【教育】「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」
「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声
Sponichi Annex 2019年08月22日 14:10
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/22/kiji/20190822s00041000188000c.html
「夜回り先生」と呼ばれる教育者の水谷修氏が21日、自身のブログを更新。
公式サイトを閉鎖することを発表した。インターネット上には心配の声が上がっている。
21日に「さようなら。哀しいけど さようなら。もう、疲れました。これで、このホームページは閉じます。さようなら」
「私に相談している人の何人が私の本を読んでくれているのか。誰かから聞いて私に相談。でも、それは哀しい。
ただひたすら続く何百本の日々の相談。私の本を読んでくれればそこに答えが。疲れました」と2本の記事を投稿。
著書を読んでから相談してほしいと訴えた。
14日には「例年になく、相談件数が非常に増えています。特に、中学生や高校生の女子からの相談が増えています。
どれも、『死にたい』と死を語るものです。多くは、学校でのいじめや家庭での親の無関心、虐待が原因です。
ともかく、一歩でも太陽の下外に出ることを頼んでいます。人は、悩み苦しむと閉じこもってしまいます。
そして、暗い夜に考え込み、自らの悩みや苦しみをさらに増幅させてしまいます。
悩み苦しむのは、答えが出ないからです。どんなに考えようと苦しもうと、そこに答えはありません。
考えること、悩むことを、まずはいったん捨てて、外に出て、太陽の下で動くことです。
電車に乗って山や海へと行くこともいいでしょう。本を読むことも助けになります。どんな本かによりますが。
もうすぐ全国で学校が始まります。私にとって一番怖い一ヶ月が始まります。頑張らないと」と外出、読書のススメ。
それから1週間、ホームページ閉鎖宣言に至ってしまった。
SNS上には「夜回り先生が大変そう」「若者の悩み、水谷先生1人で抱えてきた感が…少し休んでほしい」
「相当お疲れなのだな。養生してほしいな」などの書き込みが相次いだ。
高校教師時代に夜の繁華街をパトロールし始め、繁華街をさまよう少年少女たちと向き合い「夜回り先生」と呼ばれ、多数の著書がある。
◇ 水谷修氏 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/22/jpeg/20190822s00041000187000p_thum.jpg
★1: 2019/08/22(木) 14:27:30.50
前スレ
【教育】「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566495905/
自殺願望かまってちゃんの女子中高生の相手はしんどいよな。
著書さえ読まずに人に迷惑かけるなら
「ひとりで死ね」だわ
つまり本を買えと?
>>5
メンタル病んでる馬鹿十代かまってちゃんは、水谷先生の話を一切聞かずに悲劇のヒロイン気取りで一方的な無限ループを繰り返すんだろ。
そんなのが毎日毎日何十人もこられたら、
「いや、1人くらいは俺の本読んで解決してよ・・・・」
となるだろ
本を読んで理解できないから先生に質問してるのに
次から次から出てくる馬鹿の相手をしてたらもう気が滅入ってしまった
わかるわかる
心理カウンセラーも心も病むんだからこんなペーペーなんかぶっ壊れるわな
電話一本で死にたいとか愚痴を言ってくる女子中高生て
なんか色んな意味で哀れだな
ぶっちゃけ、どうでもいい悩みを相談してくるのが多過ぎて、本当に深刻な子供に対応出来ないんじゃないかな。
本を読めと諭すとこのスレみたいに叩かれるw
引退宣言できる活力は残ってたから助かったやん
ほんとに燃え尽きたら気がついたら何もできなくなってる(ていうか死んでることも)
おつかれさん、話せばわかる人と話してもわからない人がいる。心もあるけど遺伝もあるからね。信賞必罰が大事だと思う
無料でボランティアの施しでも、
続ければ、施し受けることが権利だと勘違いするアホが現れる。
まるで無関係な奴まで、誹謗中傷する始末。
対面でもない通信制のボランティアでは、やってる方は消耗するだけ。
何も見えず、何も満たされないからな。
日々送られてくる悩みにノックアウトされたんやね
ブログの文章から『もうやっとれん」ってのが伝わる
最後に書く文章に本音を出してるのが物語ってる
普通だったらもっと綺麗事書いて終わらすはずだよね
>>50
だよな
普通の状態だったら、もっと穏便に休止宣言するわ
しかも、本人もわかっている一番大変な時期を目の前にして逃げ出すってのは本当に追い詰められたんだろうね