【日本のスマホシェア】アップル(50.8%) サムスン(9.8%) シャープ(7.2%) ソニー(7.0%) ファーウェイ(3.3%)←前年同期5.9%4位 4-6月期
【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が4~6月期に日本のスマートフォン(スマホ)市場でのシェアが10%に迫り、6年ぶりの高水準を記録したことが26日、分かった。
米調査会社ストラテジー・アナリティクス(SA)によると、サムスン電子は4~6月期に日本のスマホ市場で60万台を出荷し、9.8%のシェアを記録した。
米アップル(50.8%)に次いで2位。前年同期はアップルが45.6%、サムスン電子が8.8%だったが、両社ともにシェアがやや上昇した。
サムスン電子のシェアは2013年半ばには10%を超えていたが、アップルや日本ブランドに押され14年は5.6%、15年は4.3%、16年は3.4%に下落した。その後、17年は5.2%、18年は6.4%と上昇傾向が続いている。
アップル、サムスン電子に次いでシャープ(7.2%)が3位、ソニー(7.0%)が4位だった。5位の中国・華為技術(ファーウェイ、3.3%)で、前年同期(5.9%)の4位から順位が下がり、シェアが半分近く減った。
日本でサムスン電子のスマホ販売が好調なのは上半期に発売したフラッグシップスマホ「ギャラクシーS10」が人気を集めたためとみられる。
8/26(月) 9:58
聯合ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190826-00000007-yonh-kr
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190826-00000007-yonh-000-view.jpg
>>1
サムスン最近街でみかけるようになった
2.3年前は皆無に等しかったけどね
都内だとiPhone 8割、他2割て感じかな
外出歩く人ほどiPhone 多い気がする
>>1
アップルって日本で売れなくなったらヤバイん?
>>148
それでアメリカはファーウェイ潰しにかかってきたんだと聞いた。
>>1
見方によっては全部中国製
ギャラクシー使ってる人 どこに居んの?大阪と大久保かな?
>>3
東京に満遍なく
>>3
Xperia使っていたけど
音楽以外さっぱり駄目で
すぐ熱くなるし、電池は一年半で寿命
正直、Galaxyの方がましだわ
その前に使っていたARROWSも
最近は良くなっているらしいから
次はARROWSに変えるかもしれない
>>121
普通にExpedia使ってるがそんな不満はないなぁ。
>>3
大阪はアンドロイドなら
ジャープのAQUOSが多いと思うよ
ただ、買収されてからはソニーが多いかな
自分もAQUOSからXperiaに変えたし
ギャラクシーみるのは稀
でも関東だど、結構な頻度で見かける
>>3
東京だが、多いぞ
>>3
単にGALAXYが性能がいいからじゃないんかな、自分も韓国は好きじゃないが性能やデザインー気に入れば全然ありだと思う。
カメラも綺麗だし
>>551
高級化路線で変な方向行くまではAndroid機の中では普通にサムスンは出来がいい方だったもんな
いち早くPDAを開発できてたのに国産スマホがなんであんなに出遅れたのが今でも不可解だ
>>626
日本メーカーはAndroidに支配されるのが嫌だったんじゃないの?
全てAndroidに合わせないといけないから。
>>637
基本商売下手だから、全てを丸抱えしないと
利益が出せんのだw
>>637
キャリアの要望に従って日本国内向けにいらない機能載せまくって世界で売れなかった
世界でシェア取れないから開発競争付いて行けなくなって
現在に至る
なぜ日本は作ってないんだ?
>>6
儲けが少ない
初期投資が高い
本気でやり出すとアメリカに潰される
>>14
日本は部品供給に特化だね。
>>6
ガラケーがガラパゴススマートフォンになっただけだった
>>6
マジレスすると、回線キャリアが牛耳っているから
>>584
これはデカイかもね。
日本メーカーにやたらマウント取るキャリアに付き合ってたら余計な仕事ばかり増えてなけなしの利益が更に削られる。
>>862
営業努力しなくてもキャリアが買ってくれるからと
まともな端末開発しなかったメーカーにも原因はある
そろそろアイリスオーヤマ製スマホが出てきてもおかしくないんだが
>>10
確かに(笑)
>>10
HUAWEIのOEMで売りそう
アップルがまだ50%超えてるんだな。
>>20
問題は10月以降だな
ファーウェイも良いのか
>>145
10月になんかあんのか
>>157
キャリア販売方式の変更で大幅値引きできなくなるのと
リーク情報だとiPhone11が微妙すぎる
>>157
端末ばら撒き禁止
日本がここまでiPhoneのシェア高いのはiPhoneが安かったからという側面もある
ただで配ってたようなもんだからな
タダどころか端末貰えてその他に5万円とかお金までもらえてさらに月々の通信費も安いという
この費用を負担するのは長期ユーザーということになるから、それは不公平だろってことで、規制されてきたわけだが、
イタチゴッコだったのが今年の10月で終止符がうたれる
>>216
しかも最初に通信費とかも優遇したからな
あれは独占禁止法違反だろと俺は思ったがお咎めなしだったな
数年前にやっとおかしいんじゃね?みたいな指摘受けてたけど
>>216
通信費は安くない
通信費を高めに設定して実質分割払いにするという仕組み
だから総務省が規制した
>>242
新規契約だと通信費にすら割引入ってた
だからこそ一方的に長期契約者が損してたわけで
>>242
これまでは通信費もやすかったよ
月サポでもiPhoneは優遇されていたから
iPhoneより高い月サポと設定されていた端末も勿論あったが、その端末をiPhoneと同様の容易さで、0円+CBで購入は難しかったからね
ゲームするならGallery
>>24
Galaxyだ