サイト作ってグーグルに登録して数日、検索に引っかからないのは日が浅いからか?
- キーワード:
- SEO
ドメイン取ってサイト作ってグーグルに登録(?)して数日なんだが、
検索に引っかからないのは日が浅いからか?
クロールは週2回。が何処からもリンクされてないなんて事は無いよね?
>>303
全くされてないってことはないが、
ちゃんとしたサイトからリンク貼られたい
>>303
search consoleに登録してURL検査したか?
してなければ論外だぞ
URL検査を見ればこうなっているはず
なっていなければもっと待つしか無い
https://i.imgur.com/OjPhcch.png

URL は Google に登録できますが、問題があります
URL がインデックスに登録され、正規 URL として選択された場合、Google 検索結果には表示されますが、問題があるためすべての拡張機能の対象にはなりません。詳細
俺は独自ドメインのトップが、こんなふうに出てるんだよな。
URL が Google に登録されていません
このページはインデックスに登録されていませんが、エラーではありません。インデックス未登録の理由については、下記の詳細情報をご覧ください。詳細
公開URLをテストしても問題なく登録でききますってでてるのに
単にまだ時間かかってるだけなのか?
インデックスには登録されてないけどキーワードで検索はできてる。
http → https にしたのが原因だろうか?
301リダイレクトしてるんだが検索でhttpだったころの内容が表示されてる
httpsはhttpsで別サイトとして検索できてる。よくわからん。
あとサイトマップも取得できませんでしたってなってる。
トップページ1枚しかないからサイトマップ意味ないんだが、GitHub Pagesの機能使ってるから
エラーにはならないと思うんだよな。アドレスが間違ってるわけでもないし。
と思ったら、成功してた。
実は、ドメインプロパティとURLプレフィクスの2つのタイプで、https://~から始まる同じサイトをプロパティに
追加していて(よくわからんから両方追加してみた)
先に追加した、ドメインプロパティの方のサイトマップは前はエラーだったけど成功していた。
時間かかってるだけかなー
>>312
モロに原因だよ
httpsとhttpは別物
ただgoogleのインデックスはそこら辺割と柔軟にやってくれる
一ヶ月ぐらいのんびり待つと良いと思う
俺は三ヶ月待って、やっとサーチコンソールやら何やら全部移行した
>>313
出来てしまうからと言って、あんまり変なことをしないほうがいい
原因が特定できなくなってややこしくなるのは自分だぞ
>>314
> httpsとhttpは別物
知ってるけど、ドメインとってから少し放置していたら
レジストラが勝手にページ作ってたんだよ
このドメインは俺が登録してやったぜって
httpsが簡単に無料にできるからそうしようって
やってる途中で気づいた。
httpは早く忘れてhttpsに統一されてしてほしい
あぁ、そういや、旧 http://~ の方のインデックスには登録のリクエストだしてなかった
こっちはGoogleに登録されてますってでてるし、
そうすりゃ https の方に統一されるかな
あ、URLプレフィクスの方のサイトマップも成功してた。
数日間エラーだったのに、やっぱり時間か?
ようやく、
ドメイン名.info
“ドメイン名.info”
ドメイン名
のいずれで検索しても、httpsの方がでるようになった。
まあ他からリンクされてるのが https だから変わった可能性もあるけど、
“ドメイン名.info” で検索した時に前は、http と https の両方がでてたのが
https だけになったから正規化もされつつあるんだろうな。
Google Search Console では未だに https の方はインデックスに登録されてないってでてるけど
難しいこと考えなくてもウェブマスターに登録してしまえばGoogleで検索出るようになる。早ければ2日ほどで出る。検索に出るのか確認する方法はgoogleの検索に「site:ドメイン」を入れれば表示される。なる早でインデックスされたいならsitemap.xmlを作成して登録すれば早くなる。
httpからhttpsに移行した場合はウェブマスターに改めてhttpsのドメインを登録し直す必要がある。ウェブマスターの登録一覧にはhttpとhttpsの2つ登録されることになるがそれでいい。ウェブマスターのhttpの管理画面からhttpsへ移行しましたと設定すれば自動的にgoogleが切り替えてくれる。被リンクも引き継ぎたいなら301リダイレクトをする必要がある。