半年くらい前から店長が変わり、新しい店長とコミュニケーションが取れず悩んでいる
移動してきたので同じ文投稿になります、すみません
こちらバイトなんですが、
もう少しで一年になる職場で半年くらい前から店長が変わり、新しい店長とコミュニケーションが取れず悩んでいる。
新しい店長は年上だけどまだ全然若くて、今回が初店長で余裕がないのもわかるけど、声かけも業務の確認作業もろくにしない。察して感凄い。
こちらも至らない点が多く、分からない事を聞くと
→「は?(そんな事もまだ分かんないの?の顔)」
→「やっぱこれはこうですかね?」と再度確認する
→呆れたように教える。と言った感じを毎回繰り返す
私の思い違いなのかなあと思いたいんだけど、精神的な障害で通院もしてるせいか、明らかに扱いづらいもの扱いされてる感凄い。腫れ物というか。
やっぱり使えない人間なのかと落ち込んで、憂鬱になりバイトの日体調が悪くなって余計動けなくて落ち込む悪循環から抜け出したい。
>>320
バイトなんてとっと辞めてよそ行くべし
たかがバイトで鬱になるなんてばからしい
>>320
321に賛成
バイトなのにメンタル病むまで続ける必要なし
さっさと辞めて次にいこう
>>320
人間だから相性的なものはあるよ
それは仕事ができるできないに関係無く合わない人間同士はうまくいかない
レスありがとうございます。320です
その仕事(業種?)自体は好きなので出来ればやっていたかったのですが、やはりその道も考えるべきなのでしょうか。
特に2人だけの時など凄く辛いときもあるのですが、仰る通り相性もあるかなと思ってワガママ言って辞めたりしてたら何やっても続かないんじゃないか、我慢するべきなんではないかとも思ったりして…
>>325
「我慢してる自分って頑張ってる」と勘違いしてないかな
無駄な方向への努力は何の意味もないよ
頑張ってる自分に陶酔できるならそれはそれでいいけど、
現実問題追い込まれてるんでしょ?
さらにメンタル病むだけでマイナスしか残らないよ
沈みかかってる船は見捨てて新しい環境に飛び込んでいくほうが賢くて偉い
>>327
レス有難うございます。
ID変わってしまいましたが、>>325です。
勘違い・・確かにしていたのかも
元々体力もないし、力が微弱だからこんな私でも雇ってもらえたのが奇跡に思うし、ここをやめたら次もこんな業種に就けるか自信がなくて、
ひたすら言うことを聞いて我慢する事が一番大事なのだと思っていたのかもしれません。