【必ずまた起きる】7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/20/news114.html
2019年8月28日
必ずまた起きる:
7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」 (1/5)
7pay問題は必ずまた起きる――。日本のIT業界の根本的課題である「多重下請け構造」という病巣に迫った。
[田中圭太郎,ITmedia
7月、セブン&アイ・ホールディングス傘下のバーコード決済サービス「7pay(セブン・ペイ)」が、サービス開始直後から不正利用される事態が発生した。7月31日現在、808人のユーザーが被害に遭い、被害総額は合計3800万円あまり。「7pay」はすでにサービスの利用を停止し、9月末で廃止する。
直接の原因は、不正アクセスへの防御機能がなかったことなどが挙げられている。しかし、IT業界が抱える構造的な問題が、今回の事態を招いたとも報道されている。
7月、セブン&アイ・ホールディングス傘下のバーコード決済サービス「7pay(セブン・ペイ)」が、サービス開始直後から不正利用される事態が発生した。7月31日現在、808人のユーザーが被害に遭い、被害総額は合計3800万円あまり。「7pay」はすでにサービスの利用を停止し、9月末で廃止する。
直接の原因は、不正アクセスへの防御機能がなかったことなどが挙げられている。しかし、IT業界が抱える構造的な問題が、今回の事態を招いたとも報道されている。
(リンク先に続きあり)
>>1
だって無茶な開発スケジュール組んで、遅れてるからってテスト期間を無理に短縮した結果でしょ?
最終的に無茶を言った所が責任を負ったのだから、別に良いんじゃね?
>>1
あらゆる産業におけるゼネコン方式(元請け下請け孫請け…)が
国内産業の国際競争力を下げていることに早く気付け。
もう手遅れだけど。
>>1
7payは多重下請け構造で起きたのではなくて
中国に横流し発注したから起きたんだろ
それと多重下請けよりも偽装請負の方が問題としては深刻だ
記事を書くなら勉強くらいしろ
結論ありきで書いてんじゃねーよ三流
>>271
開発メンバー全員がユーザーの社員というのはあり得ない
むしろ多重派遣禁止にしたのが問題を大きくした
所属会社や階層ごとに分断されてコミュニケーションもとれなくしたことで
心理的にも技術的にも断絶を生んだ
>>279
お前は多重派遣の意味を変わってない
>所属会社や階層ごとに分断されてコミュニケーションもとれなくしたことで
心理的にも技術的にも断絶を生んだ
これこそが多重派遣問題だろうに
>>287
多重派遣であれば
会社が違ってもひとつのチームとして指示もできるし共同作業もできる
請け負いだと、全くの別会社と言うことになるので指示は禁止、共同作業も禁止
分断されるのよ
誰も全工程に責任持てなくなる
多重派遣禁止の意義は、そうなるのが嫌なら全員が元請けが直接雇用しろ
ということだったが裏目に出て
モラルにしろ技術力にしろ崩壊ぎみだよな
禁止にすればいいの一言なんだけど
>>2
建設でも中抜きが横行
>>2
だよな法規制が必要
>>2
渦中の派遣労働者が来ましたよ。。
俺の場合、
エンドユーザーが払う月額費用は140万円。
俺に振り込まれるのは80万円。
エンドユーザーと、俺の間には3社入ってる。
これが業界の常識なんだよね。
>>216
自分で仕事を取れないところは搾取される運命
>>216
せめて1次請けと直接契約したい
どの業界でもそうだよ
そして末端の労働者は長時間労働をしいられるのに薄給
日本の労働環境は途上国レベル
>>4
だから外国人も来ないのな。
その辺を是正しないと未来などない。
IT土方になるぐらいならリアル土方になったほうがまだマシ
IT土方に丁寧な仕事など期待するな
>>5
それな
なんか自分の上に10社くらいいたから辞めたよwww
起業して十分の一時間働く方が割がいい
>>14
自分の上に10社・・・
>>85
例えば
S0ny Music
↓
子
↓
孫
↓
ひ孫
↓
下請け
↓
孫請け(※勤務先)
↓
派遣会社のグループ会社
↓
派遣会社の親会社
↓
派遣会社
↓
自分
日本のソフトウェア技術者はレベルがとても低い
だから低収入なのである
>>7
そうね。
まともにシェルも書けないとか、技術者とは言えないようなのが6割かな。
日本人にITは向いてないのかも
>>9
50~60代の禿げた泡共が全ての元凶
>>41
しかもその年代の教育を受けた世代の情報格差がひどい
>>9
そうだよ
手工芸的な仕事しかできない
まともな決済システムを設計できないのは、下請けがどうのという問題ではないのでは
>>15
大手の上流(笑)とやらが無能なだけだよな
下請けだって自社一次請けの場合は、設計から実装、鯖構築まで一人で出来るのに
下請けがポカしたってレベルの話じゃないような気がするが
多重下請けも糞もあるかボケ。あれはまともな要求仕様作れる奴がセブンにおらんかっただけや。
あるいはウンコソフトハウスに仕様も含めて丸投げしたんやろ(笑)
>>20
あれは上級seがウンコ。
セブンの期間内に安く上げろって要求に、素直に従っただけだからな。
だからオムニ7仕様の使いまわしなんて
発想になる
>>43
サービス開始間近にSIer変更してるからセブンもセブンで相当なクソだと思うけど
>>20
発注元だよな
これ情報部門関わっていなかったと思うよ。
たぶん下請け孫請けのエンジニアさん達は頭が痛いと思う。多重下請けは問題ではない。仕事が降ってきてやると決めたら最後まできちんと作り終えるのがプロなんです。
この話は単純で「仕事を振った奴が無能」なんです。情報がうまく伝わらないとか人材不足だとかでまるでエンジニアに焦点を当てて話したりしますが、ディレクターやら上流の人がモノを知らないでテキトーに決めるしコロコロ話が変わるのが失敗する原因なんです。特にITはデジタルデータとマンパワーだけの世界なので材料費などの物を消費しないからテキトーになりやすい傾向にある。