【氷河期救済】ハローワークに限り「就職氷河期世代限定」の求人募集がスタート

投稿日:
2019.9.2
カテゴリー:
仕事・就職 , 支援制度
1:名無しさん 2019/09/01(日) 07:35:28.65 ID:/vTg2Yxz9

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190901/1000035043.html

いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省は、企業が求人を出す際に
年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、ハローワークに限って、この世代に限定した
求人を認めることになりました。

「就職氷河期」世代は、バブル崩壊後、新卒の就職が特に厳しかった時期に社会に出た30代半ばから
40代半ばの人たちで、政府はことし6月、この世代の正規雇用を3年間で30万人増やす方針を示しています。

これを踏まえ、厚生労働省は、企業が求人や採用を行う際に年齢制限を設けることを禁じた法律の運用を緩和し、
ハローワークに限って、この世代に限定した求人を認めることになりました。

具体的には、この1年間、正社員としての雇用がない人や非正規雇用の経験が多く安定した就労の機会が
乏しい人などを採用することを前提に、求人票に対象の年齢を35歳から54歳までと記載することができます。

一方で、求人には雇用の期間を設けず、同じ職での経験を条件としないこととしています。

厚生労働省は、全国のハローワークに「就職氷河期」世代のための専門の窓口も設置する方針で、
今後、就労支援に力を入れることにしています。

69:名無しさん 2019/09/01(日) 07:54:59.94 ID:zpEoj+vp0

>>1
ハローワークには低賃金の仕事しかない、
たまに高給な仕事があっても、親戚周りの営業くらい、
親戚に恨まれておわりだろう、

240:名無しさん 2019/09/01(日) 08:19:44.38 ID:3IWt38Z00

>>1
職種は”誰もがやりたがらない仕事”なんだろ?

304:名無しさん 2019/09/01(日) 08:26:10.75 ID:2xl8AiNp0

>>1
我々は30年待ったのだ!
ついに動く時が来た!

バブル再興のために
ジーク氷河期!!!

382:名無しさん 2019/09/01(日) 08:33:41.73 ID:WW/Mapp70

>>1
ボーナス、昇給、社会保険なし、給与は少なく、
残業時間だけ長い求人なんて腐るほどある
タチの悪い企業だと手当で水増しして基本給を低くしてるところなんてザラだしな
大手でも中小でも優良企業に巡り合えるには宝くじを当てるより難しいよ
そもそも仮に20年働いて厚生年金払ったとしても受取額は微々たるもので
そのあとも死ぬまで働かなければ生きていけないよ

はっきり言って氷河期世代はこのまま生活保護コースに乗ったほうがいいレベルだからな

613:名無しさん 2019/09/01(日) 08:59:39.98 ID:mHv+wfYY0

>>1
こうなる前に働かないとな

【兵庫】「ごめん、もう無理」と姉にメール 63歳男性と94歳母親が心中か 姫路
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567096583/

【千葉】「処置に困り…」母親の遺体を自宅ソファに1年放置 46歳引きこもり息子を逮捕 東金
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567137285/

2:名無しさん 2019/09/01(日) 07:37:09.06 ID:5N59s7tn0

50代突入した俺には無縁

72:名無しさん 2019/09/01(日) 07:56:02.59 ID:VVAcR59T0

>>2
>求人票に対象の年齢を35歳から54歳までと記載することができます。

118:名無しさん 2019/09/01(日) 08:03:10.68 ID:NuiRGKeN0

>>72
35を取るだろ。

458:名無しさん 2019/09/01(日) 08:42:52.69 ID:HQbfOjer0

>>118
宝くじだって買わないとハズレたと悔しがることすらできない

5:名無しさん 2019/09/01(日) 07:38:59.51 ID:YUNJGJG30

働きたくないでござる

8:名無しさん 2019/09/01(日) 07:39:52.00 ID:hknYPZD50

介護建設警備
良くてIT土方

505:名無しさん 2019/09/01(日) 08:48:05.08 ID:a70e7sgj0

>>8
建設警備ITは無理じゃないか?介護か清掃だな
・・・安月給で汚い仕事をやるわけないんだよなぁ

9:名無しさん 2019/09/01(日) 07:40:01.50 ID:r6ezO8SP0

公務員以外になる気はない

363:名無しさん 2019/09/01(日) 08:31:27.96 ID:DlpCT5Hs0

>>9
自衛隊に入ろう入ろう入ろう!

364:名無しさん 2019/09/01(日) 08:31:54.60 ID:mhtYuR8w0

>>363
もう遅いやろ(´・ω・`)

510:名無しさん 2019/09/01(日) 08:48:45.92 ID:YTz+o6zp0

>>9
むしろ公務員の仕事くらいしかできない

665:名無しさん 2019/09/01(日) 09:04:54.12 ID:737jSJtC0

>>9
氷河期限定の公務員枠は今でも600倍を超える倍率な模様。

https://mainichi.jp/articles/20190830/k00/00m/040/234000c.amp

11:名無しさん 2019/09/01(日) 07:40:51.07 ID:m2siU5ea0

違うだろ、コンビニや介護、工事現場みたいなブラック企業の福利厚生をちゃんとしろよ
こんなもん官僚に殺されたドラクエニートみたいなやつを
無理やり募集企業にねじ込んで優遇してやろうっていうだけの企画じゃねえの?
なんで既存の労働者に鞭打つようなことしかしないんだこいつらは

171:名無しさん 2019/09/01(日) 08:10:41.15 ID:0efo1EqD0

>>11
移民を取るよりマシだから
人口ピラミッド見たことあるか?少子化でどんどん人が減っていく
今20代の人間でも、70になるころには「若い働き手がいなくて困る!」状態になる
税金や年金保険料を払う側の人がいなくなるってこと
今現在も人手不足は表に現れて外国人を雇っているところが多くなってるけど、
外国の人は稼いだお金を母国に送金してしまうだろ?
母国のための税金も払うだろ?
「日本国内からお金が出ていく」のが移民を入れるってことなんだよ

その点、日本人ならお金を稼いでも、それを使うのはほぼすべて国内
税金を払う先も日本だけ。加えてこれまで年金保険料を払っていなかった氷河期なんかも、払う側に出来るかもしれない
「国内で稼いだお金を、国内で回す」
なら、日本円がちょっとずつやせ細って行くことはないからね

日本人で労働力になっていない層は、老人、専業主婦、氷河期
このうち氷河期が、3人の枠に600人押し寄せるぐらい、働きたくてたまらない層なのははっきりしてる
さっさと需要と供給を結び付けて、日本円の海外への流出を止めるのが一番なんだよ

661:名無しさん 2019/09/01(日) 09:04:29.46 ID:SJvBdAiV0

>>11
また、補助金目当ての中小が求人票出して、ハロワ職員があっぷあっぷするだけだな。

政府的には、やってますアピールだね。求人関係は。
氷河期世代放置の責任を認めて、政府や公務員の給料下げることは絶対しないからね。

あとは、氷河期世代が事件起こすことが増えてるから、その対策というか牽制か。
本当にブチぎれると、集団で公務員狩りし始めないから、それも恐れてるのさw
公務員が一番恐れているのは、改革を逃れた公務員とその家族がターゲットにされることだから。

ブラック対策は、利益率高くするには、労働者を安くこき使うしかないから、
また、後手後手だな。そっちは、経団連がうるさいから。

13:名無しさん 2019/09/01(日) 07:40:55.54 ID:MoXE0Mtq0

仕事選んで無職してるやつが仕事するわけない定期

21:名無しさん 2019/09/01(日) 07:43:11.72 ID:1XFOw2XG0

>>13
同期がガソリンから包丁から持ち出して奮起してるのすら自分が今日動かない理由にしてる奴らが働く訳ないわなw

15:名無しさん 2019/09/01(日) 07:41:13.77 ID:leSIcGdL0

※ただしブラックのみ

19:名無しさん 2019/09/01(日) 07:42:05.44 ID:+Ip51Od10

ハロワはどうせ空求人だろ

20:名無しさん 2019/09/01(日) 07:43:10.70 ID:vcVGrVtg0

どうせ労働基準法無視した会社ばかりだろ

22:名無しさん 2019/09/01(日) 07:43:14.50 ID:Lv/6XsiX0

奴隷商かブラックしかない

23:名無しさん 2019/09/01(日) 07:43:46.46 ID:leSIcGdL0

ハロワが使ってやれよ

27:名無しさん 2019/09/01(日) 07:45:03.85 ID:tEvqcniq0

ハロワ、隣の奴にタクシードライバーめっちゃ推してて笑ったわ
ブラック同士で相性抜群なんだろう

34:名無しさん 2019/09/01(日) 07:46:49.06 ID:3QIznQz80

ハロワですら派遣で溢れておる。
どうすればいいかわからん。

37:名無しさん 2019/09/01(日) 07:47:47.37 ID:E8CDdTad0

んー、無理だろこれ

雇う側が

40:名無しさん 2019/09/01(日) 07:48:36.48 ID:Jb7f+mD90

補助金目当ての企業にセカンドレ○プされてまた使い捨てw

43:名無しさん 2019/09/01(日) 07:49:30.19 ID:IZQQ2byb0

ハロワの内容と実際の契約内容に相違が見えたら
その会社営業停止とかにしろよ

54:名無しさん 2019/09/01(日) 07:52:41.19 ID:bqkFGtBw0

>>43
しかたないだろ
本当のこと書いたら誰も応募しないんだから
とりあえず嘘でも入社させちまえば、生きるために仕事続けるしか選択肢はなくなるから結果オーライなんだよ

46:名無しさん 2019/09/01(日) 07:51:30.74 ID:YHjcKORA0

ハロワの正規採用なんて残業込みで年収300万もいかない低賃金ばかりだぞw

就職しても人生すり潰されて終わりそうだな

66:名無しさん 2019/09/01(日) 07:54:26.72 ID:0F2DDIgm0

>>46
200万にも至らないワープアやフリーターにとっては福音でしかないだろ

50:名無しさん 2019/09/01(日) 07:52:00.80 ID:6yyHXhLK0

期待してない
ブラック派遣会社で時給千円仕事から抜け出せなさそう

59才以下募集とあるのは
40歳までにしたい会社でも仕方なくそう表現
そして爺の書類は年齢だけみて送り返しの足きりしているのが現実

74:名無しさん 2019/09/01(日) 07:56:15.47 ID:bqkFGtBw0

>>50
37歳の時、年齢制限40歳までとあったので面接に行ったら「君の年齢では面接するだけ無駄だから帰って」と追い返されたことあったな

64:名無しさん 2019/09/01(日) 07:54:08.05 ID:1LlYkIPS0

おれ35だけど就活楽勝世代だったわ
リーマンショック直前で団塊が辞める穴埋めで採用増の企業多かった

865:名無しさん 2019/09/01(日) 09:22:55.05 ID:bJ/uAWM/0

>>64
そうだよね?
なんで35歳の就職悪くない世代は対象で
就職難だったリーマンショック世代は対象じゃないの?
なんか年齢の範囲が適当だな

903:名無しさん 2019/09/01(日) 09:25:52.03 ID:T6NBnEDG0

>>865
大手企業でもリーマンショックでクビになったヤツ多いけど、
救済はあまりされてない感じ

969:名無しさん 2019/09/01(日) 09:32:09.56 ID:tBgiAgCG0

>>903

一定数の非正規や無職などの問題ある人は社会に必要だからね。

その人たちがいるから、仕事がある人たちがいるから。例えばもし応募する人がいなくなったらハローワークの窓口の人は失業してしまうだろ?

78:名無しさん 2019/09/01(日) 07:57:01.15 ID:Cka6G0F40

就職氷河期の初代が大卒で現在48歳、留年や院卒を考えて50歳、施策を3年継続
するとして53歳までてところか。一応ちゃんと考えてるのな。
お金が絡む施策は全部45歳で切っちゃうけど、この施策では懐は痛まんからな。

173:名無しさん 2019/09/01(日) 08:10:56.14 ID:B70l1z8Q0

>>78
なるほど、それで54歳までか、リストラ組も居るし、
まあ目標30万人には幅広げないとダメってのも有るかもしれんが。

85:名無しさん 2019/09/01(日) 07:58:50.71 ID:TN+lb45O0

ハロワでよく見る求人
月給12~15万
年間休日100日以下
ボーナス無し
交通費無し

832:名無しさん 2019/09/01(日) 09:20:01.64 ID:lFrBUb6E0

>>438
これでも、まあまあマシってとこだな。
老人ホームは看護師、介護士の資格優遇
大特優遇(内容は必須レベル)
どう見ても経験者しか来んな
ばっかだぞ

97:名無しさん 2019/09/01(日) 08:00:55.60 ID:bqkFGtBw0

氷河期世代は会社から給料貰うより、自分で稼いだほうがよっぽど簡単に楽に稼げる

100:名無しさん 2019/09/01(日) 08:01:08.85 ID:HyAaxuo+0

プライドだけが肥大化した無職おっさんなんぞ使い物にならんよ
下手に採用すると仕事しないわ会社に来ないで居座られるだけ

102:名無しさん 2019/09/01(日) 08:01:17.28 ID:0eOs9r6s0

入社した初日に、昔の同級生全員にテレアポかけて保険売れとかそんなのばかりだろ

110:名無しさん 2019/09/01(日) 08:01:57.91 ID:3KBk9/sA0

基本的に派遣社員で、正社員なら介護、交通誘導警備、運転手、配達員、営業の契約社員、工場の流れ作業

137:名無しさん 2019/09/01(日) 08:05:40.94 ID:mhtYuR8w0

>>110
調理、飲食も引く手あまたやで!

154:名無しさん 2019/09/01(日) 08:08:02.42 ID:cUMK1puA0

>>137
正社員の話だから。
確かにバイトなら飲食もいくらでも欲しがるけど
正社員となると店長候補とかだから違うから。

170:名無しさん 2019/09/01(日) 08:10:34.66 ID:mhtYuR8w0

>>154
その店長候補が足りてないんだよ。

181:名無しさん 2019/09/01(日) 08:11:57.87 ID:cUMK1puA0

>>170
だから?
育成するのに年月かかるから、ジジイは要らないの。
異業種で管理職やってたような人ならともかく。

219:名無しさん 2019/09/01(日) 08:17:13.26 ID:mhtYuR8w0

>>181
いやあ俺40代で大した職歴無しで応募したら即採用で三ヶ月現場に入ったらもう店長だって言われたよ。
流石にヤバいと思って辞退したけど、それくらい切羽詰まってるよ、あの業界の人手不足。

228:名無しさん 2019/09/01(日) 08:18:35.18 ID:IiF9qLm40

>>219
使い捨てマンマンだな飲食業

245:名無しさん 2019/09/01(日) 08:20:20.96 ID:mhtYuR8w0

>>228
面接した店長も必死だったよ。俺が入れば自分が辞められるからってw

259:名無しさん 2019/09/01(日) 08:21:45.05 ID:802QUP9v0

>>245
地獄かよw

378:名無しさん 2019/09/01(日) 08:33:34.47 ID:tvb0x41p0

>>245
飲食はホントそうだよな
某全国チェーンでバイトやってた時知ったけど、そもそも正社員の一番下が店長(せいぜい副店長)
バイトからでも始めて半年もすれば声が掛かる
もちろん40代の新入社員の店長も見たことある

あ、マックは違うとか聞いたことあるけど

113:名無しさん 2019/09/01(日) 08:02:26.32 ID:TTPVCPaQ0

ハローワークじゃなくて、リクルートエージェントとかインテリジェンス使った方がいいのでは?

127:名無しさん 2019/09/01(日) 08:03:52.01 ID:NLMCLqWo0

>>113
そういうところは中高年向けの求人は少ない。
まだスポーツ新聞の三行広告のほうが使える。

492:名無しさん 2019/09/01(日) 08:46:39.07 ID:F7m0MIlP0

>>113
「申し訳ございません、現在あなたへご紹介出来る求人案件はありません」

と断られるだけ!

169:名無しさん 2019/09/01(日) 08:10:22.20 ID:ycEU4FPn0

結局のところ、良い仕事というのは貴重な資源であり、大衆の憧れの的であり、かなり競争倍率が高い。
だからハローワークなどではよい仕事先は見つからない

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567290928/

ハローワークに空求人やブラックが潜んでいるのはガチ。企業が国から補助金もらうために一時的に雇用して難癖つけて捨てるとかまぁある。ハローワークは失業保険もらうための窓口みたいになってるけど、これで何か変わるだろうか…。

もう民間企業とタッグ組んでやれば?って思う。現状は求人広告費用を払えないカツカツの企業ばっかりすぎる。