厚労省が引きこもりの就労支援として農家や福祉業界に送り込む事業を開始 コミュニケーション能力が向上するってよ
厚生労働省は、農業と福祉の連携による新たな就労支援モデル事業を2020年度から始める方針を固めた。
引きこもりなどが理由で長く仕事に就いていない人に、農家で短期間の農業体験をしてもらい、
本格的な就労のための準備を後押しする。20年度予算概算要求に関連経費約1億円を盛り込む方針だ。
農業や農山漁村が持つ自然や人とのつながりの力を福祉分野で生かす取り組みは「農福連携」と呼ばれる。
就労していない期間が長く生活が不規則になりがちな人や、他人との接触が苦手な人が農業体験を通じ、
生活リズムの改善やコミュニケーション能力の向上を図ることを期待している。
モデル事業は、就労希望者を受け入れる農業事業者と、市町村などに設けられている自立相談支援機関をつなぐ
「マッチング支援機関」を設け、都道府県単位で取り組みを進める。全国5カ所程度で進める方向で、
マッチング支援機関は各地の農協や農業法人などを想定している。
農福連携の取り組みはこれまで各地で進められてきたが、市町村が独自に協力先の農業事業者を確保することが一般的だった。
モデル事業では、マッチング支援機関同士が連携することで、県域を越えた展開も可能にする。
市町村単位ではなく、より広域での取り組みを目指す背景には、就労支援を受けることを希望する人が多く住む都市部と、
農業体験の場である農山村が離れていることがある。都道府県単位でマッチングを図ることで、
こうした距離の離れた地域同士の連携を進めたい考えだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082100607
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201908/20190821ax06S_p.jpg
>>1
人手が足りない業界への穴埋めに利用するだけじゃん
>>1
こんな労働
一般人でも苦しいのに
引きこもりがいきなりなんてハードル高すぎ
>>1
25歳を過ぎて1年以上職に就かない奴は
ボランティア農作業施設に強制収容だね!
これはいい案!
就労支援(薄給重労働)
地域に農漁業しかないような地域のほうが引きこもりが多いではないか
農家のバイトは現状コミュカないとだめだぞ
あいつら主観的にしかモノ言わないから
>>7
むしろ農民がコミュ力ないというねw
月給200万なら行ってやってもいい
ワープア労働、3k労働するくらいならナマポのがマシ
奴隷移民と底辺競争するのも絶対嫌
若くて健康でも合法的にナマポ貰える手段はいくらでもある
予算一億だって
>>14
1億ごときでは何もできないよね
引きこもりの支援とか甘やかし過ぎ、逆に引きこもってたら刑罰とかを与えればいい
>>16
わりとマジで生活保護なら仕事の斡旋、義務付けは許されると思う
その生活保護給付は、国民が納めて国家から受けとるもの、
なら国と国民のために生産性のある行動をしてもらわないとただ乗りだ
ナマポの方がまし
終了したわ。
>>17
引きこもりにナマポなぞ出す必要はない
ワープアやって適当に納税してくれればそれでいい
普通の人でも体力的に難しい仕事を引きこもりができるわけないじゃん
農家って車の免許持ってないとできないぞ
>>20
下手すればマニュアルだしね
これはどうかと思うわ
社会生活に支障がでてるんだからなんらかの障害あんだろ
親がネグレクトで子供の障害を無視してヒキる以外道がなくなったんだろ
引きこもりの家庭って誰が馬鹿かって親だからな
親が病院連れて行かねえなら国が連れて行けばいいだろ
働く働かないはその後の話だよ
何が原因で生活に支障がでているのか調べろ
で、給料は?
ナマポ以下ならやるわけねーだろ
>>27
ナマポ以下に決まってんだろ
農家のおっさんと引きこもりなんて最悪な組み合わせの気がする
>>49
いや案外ヤンキーとオタクのような親和性があるかもしれん
農家や福祉→×おおまちがい
自衛隊→◎だいせいかい
自衛隊で
・規則正しい生活
・集団生活で社会性取得
・大型免許取得
・大型特殊免許取得
教育隊終了後、免許取らせて施設科へ
土木作業の実地訓練兼ねて自然災害現場へ派遣
任期満了までにいっぱしの土方になれる
役人馬鹿過ぎて話しにならんわ
職業訓練と根性と生活習慣叩きなおすにはこれしかない
丁度定員割れしてるんだからええやろ
>>80
そう、健康的な生活が自衛隊
外人の研修と称した奴隷制度と同じ奴だな
>>124
まあそれは否定しない、別にニートも引きこもりも個人的にはいいと思う
ただそれが生活保護受ける立場にスライドするなら話は別、
国から税金を受けとる以上就労しろと思う
今回のは、その生活保護への転落を事前に防ごうって計画だから賛同するわ
>農業や農山漁村が持つ自然や人とのつながりの力を
これは何の冗談だ
生まれた時から地域の閉鎖的なコミュニティにどっぷり浸かってるだけなのをイメージだけで語るとこうなるのか
>>125
ジジババの地域の閉鎖的コニュニティ価値観と
ヒキコモリのネットの閉鎖的コニュニティ価値観の
融合だな。