【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」
【京急脱線】運転士「非常ブレーキかけた」 障害検知し、信号作動
9/5(木) 22:20配信
京急電鉄によると、事故があった踏切には、踏切内の障害物を検知すると、線路脇の信号機を赤色に発光させて運転士に異常を知らせる装置が設置されている。踏切と神奈川新町駅間には三つの信号機があり、通常は踏切から少なくとも600メートル離れた地点から発光を視認できる。手動でブレーキをかけて減速すれば、時速120キロの通常走行で20数秒かけ、踏切手前で確実に停止できる仕組みだった。
【写真で見る】京急線がトラックと衝突し脱線
事故当時はいずれの信号機も正常に作動し、けがを負った男性運転士(28)も「信号機の発光を確認し、非常ブレーキをかけた」と病院搬送前に説明していたという。これに前後し、同様に信号機を作動させる踏切の非常停止ボタンも押されていた。京急は事故車両の運転データを検証し、ブレーキをかけた地点を確認するなど事故原因を調べる。運転士はこの日朝から勤務し、体調に異常はなかったという。
運輸営業部の小林秀行部長らは「長時間運転を見合わせてご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と陳謝した。脱線した3両のうち、先頭車両は45度傾いており、クレーンでつり上げるなどして撤去し、6日夕の帰宅ラッシュ時までの復旧を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000022-kana-soci
>>1
信号確認してから
ブレーキかけるまで、距離がかかっているだろうな。
快特用に、別の信号がひつようじゃないか。
>>1
運転手の通った道は完全にトラップだな。
手前の神社の先でいきなり細くなってる。とはいえバックするにしてもあの踏切の幅で曲がれないなら仲木戸駅あたりまでバックしないとダメだろう。
そもそもあの道は大型通行不可にしとけよ。
グーグルストリートで見たが大型通行禁止の標識も幅が狭くなる標識もなかった。
これはまずいだろ
>>67
あー間違えちゃった曲がれないなって諦めてJAF呼んでバックの手伝いしてもらうっていう気になれなかった理由の一つになるな。
他の大型行けてるのに、俺が行けないわけがないという無駄な踏ん張りに繋がる。
大型通行不可標識とナビの改定は必要だな。
>>91
前2軸のこの車が曲がれないだけで全ての大型が駄目とは限らない。
工事、作業、運搬などの大型車が通れる必要があるのかもしれない。
まあ、禁止はともかく案内は欲しいところだね。
>>91
なんで大型なのにJAF呼べるんだよ
お前バカ?
非常停止ボタンがいつ押されたのかが問題
>>5
これ
ゴタゴタやってるうちに遮断機が降りてきたという事だから、
押されたのはおそらくその後
たぶん車両がかなり接近してきてから押されたのではないかと思うわ
>>5
あと押された場合に 、くるくる信号は目で見るだけなのか
本件の場合、とくに子安駅のカーブがあるようだけど
どこから見えるのか どこまでは見えないのか も
>>5
踏切降りた時点で車がのこってると赤信号らしいから
非常ボタン押す、押さない関係ないんじゃ?
>>302
京急は自動で赤信号になるシステムは導入されてないって
また運転士個人に責任のなすりつけかよ
>>6
非常停止ボタンオンで決まった距離手前から自動ブレーキかけられるようにすりゃいいのにな
非常ブレーキかけて70mもトラック引きずるの?
>>9
重たいものほどすぐにはとまれないはず。
あとレール上だし。
慣性の法則が強く働くはず。
>>9
非常ブレーキだからって制動距離が特別短いわけではないよ。
車輪がロックしないギリギリになるように人間が制御した方が短いぐらいだ。
制動距離が400mだとしたら300m前でブレーキかけたら70mぐらいは引きずるだろう。
>>9
600mの時点で即非常ブレーキかけないと止まるのが困難
少しでも遅れたらアウト
>>9
減速度4で計算
(120km/h × 1000 ÷ 2÷3600h/s)×(120km/h÷4)=500m
これに空走距離(1秒と仮定)を足せば良い。
120km/h × 1000 ÷ 3600 × 1 = 33.3m
計算上は概ね550m。
参考まで、減速度4で、50km/hまで減速だと、
(((120-50)÷2+50) ×1000 ÷3600h/s)×((120-50)÷4)=413m(空走距離除く)
減速度を4.5にしても365m(空走距離除く)
>>9
一両約27トンの電車、8両編成、総重量216トンが120KMで走ってたら、急ブレーキかけても止まれん。
当時の速度やブレーキかけた記録とかってどこかに残らないの?
>>11
レールに傷が残ってるんジャマイカ
>>20
4.5km/h/sの減速度で20秒前だと、250m手前。
仮に踏切を100m過走したとすると、単純計算で踏切の150m手前。
ホームの半分ぐらいから非常警笛か…、遅すぎだな。
どの位置出かけたのかが問題なんでは
>>12
信号が出たタイミングもね。
京急は自動列車停止装置ないんだって。JRとかはそうらしいんだけど
>>29
https://trafficnews.jp/post/60917
こんな記事あったけど、どうなってたんだろ
他の鉄道会社では、東急や京王、小田急、東武、JR東日本の一部路線で、検知装置を自動列車制御装置(ATC)などの信号保安装置と連動させる仕組みがあり、装置が作動すると自動的にブレーキがかかる仕組みとなっている。
だが、京急本線にはこうしたシステムは導入されておらず、運転士が手動でブレーキをかけることになっていた。
防げた事故かもしれないがブレーキがもっと遅れてたら最悪の大惨事になってたかもしれんし居眠りやスマホさわってたとかじゃない限り責めるのはおかしいと思うぞ
>>73
同意
トラックの運転手が亡くなってるから
生きてる方に責めが集中しそう
TBSで信号は三つとも赤になってたが運転士がブレーキが間に合わなかったと
話してると言ってたよ
そもそも信号赤になってる時点で自動でブレーキかかるようにしとけと
ATSとやらが付いてるんだろ
340m手前の信号が赤
視認できるのが600m手前
制動距離が約500m
時速120km/hで走ってたとして1秒で33m すすむから3秒以内に非常ブレーキしないと止まれない
70mオーバーだから抵抗もあるとして100mオーバー位なら5~6秒で非常ブレーキかけてると思われる
これ運転手のせかにん
>>79
これ運転手の責任と言うには酷すぎるだろ
>>79
500m手前の踏切からでは遠方特発はカーブに遮られて見えないから600m手前での視認は無理だと思う
てか600m手前って子安駅通過中だし・・・
>>121
そうなんだよね、カーブは500m手前だし車両が左の待避線?にいたら曲がりきらないと信号見えないはずなのにマスコミ発表は600mてまえで確認可能って言ってるのが不思議なんだよね
やはり340m手前の信号では不十分でもう一つ前の駅から信号赤にすべきなんだろうね
通過速度が速い車両に対応できてるとは言い難い制御かもしれない
>>121
え、600m手前からの視認が無理なら信号機の意味ないじゃん
1番目の信号機の設置箇所おかしいでし
>>222
その通りだね。指摘は正しい。
>600メートル離れた地点から発光を視認できる。
>手動でブレーキをかけて減速すれば、時速120キロの通常走行で20数秒かけ
>踏切手前で確実に停止できる仕組みだった。
秒速33m×20秒=660m
ギリギリ間に合わないっすな
>>101
ギリギリ間に合わなくてもやってりゃあんな大事故にはならんだろ
600m手前でブレーキしても13tトラック大破させて車両は3両脱線するのがデフォじゃ困るぞ
>>128
アンチロックブレーキで、乗客の安全を確保しながら>減速すると
その位かかる、って事っすな
中の人間ペシャンコ、けが人多数出していいのなら
手動で油圧操作>ガツンと止める事も可能だとは思うけど
この悲しい事故の教訓から、同じ事故がなくなるのような仕組みを作ろう
誰かの落ち度があったとしても、それはわざとではないんだから、追い詰めたり、叩くのはよそう
難しいんだろうけど、電車と車が接触しない完璧に近いシステムを構築していく一歩にしていってほしい
テレビで専門家の意見ってヤツが
制動距離300mだったり600mだったりする
どっちなんだよ~
>>197
計算しなされ。300mは無理。600はちと長い。
>>215
600mは運輸省基準。最高で130km/hを達成可能。
120km/hとのブレーキ距離の差は600-600×(130/120)^(-2)=600-511=89m
>>197
300mで止まるのなら乗客全員シートベルトが必要だな。
立っていたら、非常停止の度に乗客が重症を負いそう。
>>241
120→0km/h300mってのは
0.25Gくらいなのでベルトとかは要らない。バスの通常停止加速度より緩い
正規の場所できっちりやってなかった
そもそもやってても止まれない構造
どっちよ?
両方かもしれんけど
>>213
さすがに司令部にも電車にもフライトレコーダー的なログは残ってんじゃないの
どの時点でトラックが突っ込んだかとか分からんしデータ待ちだな
>>257
20分ぐらい踏み切り内で立ち往生してたんだよ
トラックの運転手は駅員とも話して京急側も把握してる
非常停止ボタンも押してるしまさか列車が突っ込んで来るとは思ってない
今回の事故は京急側のミス
普通に防げた事故
>>286
そんな情報は出ていないよ。
20分も踏み切り内にいたら他の電車と衝突してるでしょw
>>326
テレビでも言ってるよ
目撃者もずっと立ち往生してたと言ってる
>>332
踏み切り「内」って情報出てるの?
>>332
それは絶対に間違い
ド田舎のローカル線じゃあるまいし、あの時間帯に20分も電車が来ないことはありえない
>>332
こういうのがデマ拡散器なんだろうな
>>332
その間に他の電車は横によけて通ってたのかよ
>>286
20分立ち往生してたのは踏み切りの外でしょ
20分もいたら他の電車も通れないじゃん一時間に一本とかの田舎じゃあるまいし
運転士出来る事はやったのだから悪くないだろ。