【年金】125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか
- キーワード:
- 年金
国は積極的には教えてくれない
もらい忘れる人、多数
年金は、繰り上げるか、繰り下げるかで将来もらえる額が大きく変わってくる。この時にカギとなるのが、特別支給の老齢厚生年金や加給年金、振替加算などの耳慣れない年金であった。
年金にはこうした細かい制度が無数に存在する。しかし、多くの人がこうした年金の申請を忘れがちだ。社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。
「年金制度は申請主義です。自ら申請しなければいつまでたっても受け取ることはできません」
国はもらい忘れの年金について、積極的には教えてくれないのだ。そこでここでは、多くの人がもらい忘れがちな年金を紹介していこう。
以降ソースにて
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66221
125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか
2019.09.04 週刊現代
>>1
教えないって詐欺みたいなもんや
納付はしつこく請求してくるのにな
>>4
公務員はクソだからな
市民の利益になることは教えないもんな
>>41
超絶同意
納付したはずの所得税を「納付が確認できません」とか言ってお尋ね葉書を寄越しやがった
あした葉書と払込控を手元にネチネチ電話してやる
>>51
払った税金払ってないって役所から電話がきた知り合いがいる
とんでもないよな
あのちっこい控えをなくしたら証明もできないとか恐ろしい
役所のミスかも知れないのに
>>4
ダブって納付したことあるけど通知一通来ただけだった
期限あり
見逃してたらまんま吸い込まれてる
金だけ集めて貰い方分かりにくくて不親切とか企業なら潰れてるよね。
>>6
税金も取り立ては迅速にしつこいのに取りすぎた分を還付となると一切報告せずめんどくさい手続きが必要なんだよな
クソ制度
わかりにくくして出ししぶり、効率落として役人は増やす。この国の官は寄生虫揃い
これ俺の両親も嵌ったわ。
しかも腹立たしいのが判明したから遡って受給したら
税務署から「昨年以前の所得の修正申告しろ!もちろん延滞金もらうからな」って言われたんだよな。
ふざけんなよって思った。
払わせる方は押し付けてくるのに払う方になると何もいってこないという怖さ
小さいことだけど、例えば有給休暇なんかもそう
権利は与えられるが、権利は行使しないといずれ消滅するのと同じ
仕事忙しくて使えなかったとか、アルバイトにも有給の権利あるの知らなかったとか、どんな言い訳しようと誰も何もしてくれない
少なくとも最低限の権利は与えられてる、あとは自助努力
自由は天から与えられるものじゃなくて、努力して勝ち取っていくもの
申請しないと貰えないなんて
申請漏れを期待してるの丸わかりじゃん。
貰うとか貰えないとか
まるで乞食みたいで嫌。
慌てる乞食は貰いが少ない ってよく幼稚園の先生が言ってたけど
それ、五~六歳児でも一生記憶してるからな。
いや、いちおう そろそろ老いて対象になるから手続きしろよ って冊子がくるが
複雑で判り難い 爺さんとこに来たの俺が読んでも、どうすればいいのか判断に困る
マイナンバーカードで口座にひも付けて
何も申請しなくてもおかねが入ってくるようにすればいい
役人の数も減らせて合理的
公的な文章ってすっごい読みにくくて難解だったりするからそういう制度とは知らなかった…なんてことも。