【自閉症児を抱えて悩める人】他害はさせないのが一番だと言うけど、それもなかなか難しいよね
- キーワード:
- 自閉症
3歳スレタイ児がびっくりした時、悔しかった時、きまりが悪いとき、私の顔を平手でバチバチ叩くようになった
機嫌がいい時もふざけて叩いてくる
今のところ私にしかやらないけど、これって他害の始まり?
こういう衝動の解消の仕方が癖になると他所でやられて困るから、今のうちにやめさせる方法はないものかな
>>44
うちは、短い言葉で言っても、言い聞かせ系の言葉でゆっくり説明しても、何言ってもダメな時はダメだわ…。悲しい。
5歳
お友達に自分のしてる事を邪魔されたりすると叩いたりしてしまう
叩くのはダメ邪魔されて嫌だったらやめてって言うんだよと伝えても自分が悪いんじゃ無いのにって思ってて伝わってる気がしない
と、ここまで書いて気づいたけどまずは共感しないといけなかったのか
でも叩かれた相手の子や親の前でイヤだったよねとか言う余裕が私には無い
>>47
それは無理無理 笑笑
叩かれた側の子と親からすると、早く謝れって思うだろうし、実際叩いてしまってたなら、
「そうだねー、~くんが嫌だったんだね。ちゃんと理由があるんだね」なんて言えない。
他害はさせないのが一番だと言うけど、それもなかなか難しいよね
被害児の前で共感するのも難しいし
今行ってる療育園のスタッフは、テリトリーを侵害されたり邪魔されると癇癪を起こすタイプの他害の子がおもちゃで遊ぶ時は他の子が近づかないように遊ばせてた
知的に低くておもちゃを投げちゃうとか言うタイプはそんなにナーバスになってはなかったけど
やはり常にそばについてトラブルになりそうなら引き離すしかないか
ずっとそうやって来たけど大丈夫かなと遠くから見守ってたらやってしまっていて
来年小学生なのにぴったりと横について遊んでいるお母さんなんて私だけで辛い
診断されてから受容した気になってたけどまだまだだな
お友達は叩かないけど下の子叩いちゃうもうすぐ4歳
たがいのはじまりなのか、幼児あるあるなのか
でもあるあるでもスレタイだから時が来ればやめるとかないよね
頭痛い
うちは叩くというか近くに来た子を押すから見ててハラハラする。
なんていうか何しでかすかわからない恐怖感が我が子ながらにある。
最近力もついてきて予期せぬパターンで触りに行ったり押すパワーが強くなってきたりしてるらしい。
今は療育園以外連れ出してないけど2歳後半くらいまではこういうの皆無ですごく楽だったのに。
周りが見えてきた証拠とかお友達に興味が出てきたんだけど距離感がわからないんだよとか本人はまだ何が何だか分かってないから叱っても無意味だと言われてる。ただ押した相手にはひたすら謝ってねと。
理解していないから叱られた記憶だけが強化されるんだって。
そうなると益々押しかねないからって。
定型でも手が出る子居たけど強くダメ!ってスパッと叱ったり同じ目に合わせたりしたらすぐ辞めたらしい。言ってやめるなら苦労しないよなぁ…
>>56
ダメ!って言われたところで、そもそも声かけに気づかなかったり、
聞こえてもやろうと思っていた事をすぐには止められなかったり
同じ目にあっても相手の立場に立って考えられなかったり……という仕様なので
まぁそうなるよね……
あと感覚の凸凹の問題でパーソナルスペースが広く必要、というケースもあるよ
触られる感覚が苦手なので触られる前にこちらから押して排除しようとするとか、
平衡感覚が弱くて押されて身体が傾くのが嫌で先にこっちから(以下略)
他の子供の声が苦手なので(以下略)
とかね
何か理由がありそうかパターンを観察しておくといいと思う
まぁ目に入ったからとりあえず押しちゃうというパターンもあるけど
>>59
なるほど!すごく詳しいですね!参考になります!
一回定型の集まりでやらかした時に相手の父親にすごい剣幕で親子揃って怒鳴られてから理解のある場所にしか行けなくなりました。
うちが悪いから当然なんですが、その相手の子もかなりしつこくまとわりついてきて限界きて軽く押すって感じだったので、それでもやった方が悪いですがね。
その時は手を出すのは絶対だめだとか言葉で言いなさいとか言いまくってましたが、まるで効果なしです。今思えばあなたが書いてるような内容でのことだったのでしょう。