【自閉症児を抱えて悩める人】いま3歳の年少なんだけどおむつ外れる気配ない
- キーワード:
- 自閉症
うちもある日パッとできるようになった。
ちなみに六歳で…。
おむつ代とおしり拭き代で家が破産するかと思ってたから安心したよ…。
いま3歳の年少なんだけどおむつ外れる気配ない。
補助便座座るの拒否、おまるも拒否だしトレパンマンしてもおしっこ教えない。ウンチの時だけ自分でおむつもってくるけど、、。焦らず就学前までを目標にしてほうがいいのかな。
発語なしのスレタイ児お持ちの先輩、おむつはどう外せばいいの?
>>177
漏らすの覚悟でノーパンにする
>>178
それやると毎日漏らして洗濯大変だよ。
オムツにこだわりあるとどうしようもないし。
時間ごとにトイレに誘ってトイレに慣れるしかないかな、年齢とともに尿意や便意わかれば自分で行くようになる。
うちも3歳喋らない子だったけど一人で行くようになったのは就学ごろだね。
うちも5歳でやっとウンチトイレでできるようになった。
まだ夜間のみオムツだけど、オムツ代がかなり
かからなくなって来た。
トイトレの進み具合って、重度軽度関係ないって知った。
うちも4歳過ぎまでオムツだった
トレパンもペラパンも漏らすまで気付かないし漏らしても気にしなかった
もういつかは外れるだろうと諦めてたら4歳過ぎで
集団療育先の友達のパンツ(トイレに行く時間に見た)が格好良くて
同じパンツ履きたい!→トイレでおしっこできる子だけが履けるよ→
じゃあオムツやめるパンツ履きたい、で3日で取れたw
夜だけは5歳の今もまだオムツだけど本人のやる気ってすごい
無理にパンツを履かせておしっこウンチで毎回汚したら本人も家族もストレスだし、無理にトイレ連れて行ったらパニックになるから、無理しないほうがいいよ。
…まぁ、うちも5歳までトイレでウンチ出来なかったから焦るよ。今はトイレでできるようになったから、焦らなくていいよ~ってなるけど、
昔はわたしもめちゃ焦ってたから。
競争ではないけど、同じ療育仲間の子がトイレ成功!とか聞くとうちも!ってなるもんね。
うちもすごく焦ってた。家以上に外出先でおむつ替え大変になるしさ。
トイレで用を足すのがハードル高そうなので、
まずは定期的にトイレの空間に入る、オムツ履いたままでいいからおまるにまたがる
子供の好きなキャラクターを壁に貼っておいてタッチ、とかできるといいね
トイレトレーニングの絵本とかも見せたけど、今思うと子にとって絵本とトイレの実物は
全然つながってなかったと思う
うちは完全な視覚優位だから、たまたま大が出た時に流さずに写真とって、何度もそれ見せてすごいすごい誉めたらその後すっぱりオムツとれた
まあそのたまたま出るまでが大変なんだけど、こればっかりは時期を待つしかなかった
本人がトイレを嫌がらずに行けるのが何よりだから、あんま無理せずにね
そういえばトイレにガチャガチャ色んな好きなもの貼ってたな
うちも視覚優位で、良くも悪くも模倣好きだから幼稚園に入って皆がトイレの時間になると一斉に向かう→本人よく分からないままついていく→小便器でお友達の真似
を繰り返してたら入園して1ヶ月でオムツ外れた
入園前あんなにつきっきりであれこれやったり上の子のトイレについていかせたりしてたんだけど
複数便器あって同時に真似っこできる環境が良かったのかも