【自閉症児を抱えて悩める人】旦那に相談したら「お前それ虐待。次もそんなひどいことしてみろ、警察に通報するからな」って
もう一つ聞かせてください。
三食きちんと食べおやつも食べてそれでも夜ご飯後に「お腹すいた」って泣き叫びおやつを要求。
「おやつは寝る前には食べられないよ、また明日ね。」って言うと自傷パニック始まります。
泣けば言うとおりになると誤学習させたくないから毎日必死に戦ってますが、全然わかってくれません。
毎食沢山食べて15時にはおやつも多めに与えてます。
お腹すいたならお味噌や酢の物などなら良いよと言っても、それじゃ嫌だ、おやつじゃないと嫌だと。
このやり取りを2時間は平気で続けます。
聞くまで泣き叫び暴れておやつを要求します。
でも、ここで折れたらだめなんですよね。
だから絵本で気を反らせたりしてますがだめなんです。
自分を殴りながら暴れる子に私も限界が来て今日は怒鳴りつけ床で泣き叫び暴れている子の側の床をバシバシ叩いて
「泣いても無いものは無いの!いい加減にしなさい!これ以上叫ぶと叩くよ!」と床を叩きつけながら威圧してしまいました。
今は泣き疲れて眠りましたが、旦那に相談したら「お前それ虐待。次もそんなひどいことしてみろ、警察に通報するからな」って言われました。
私のしたことは虐待なんですか?
3か月以上毎日毎晩こんなやりとりが続いてますが、それでも優しく諭したり別室に移動したりとか対処療法しかしちゃいけないんですか?
感情的になるのは逆効果ってわかってますが、毎晩毎晩疲れ果ていつも療育的なことばかり考えてても私も人間です、感情があるんです。
してしまったことは後悔していますが、これから抑えられる自信ありません。
このワガママな泣き叫びにはどう接するのが正解なんですか?
ずっと我慢しなきゃいけないんですか?
>>195
月並みなことしか言えなくて申し訳ないけれど大変だよね
夕食後のおやつ要求だけど、食後にデザートを出してその際に「今日はこれでお食事もおやつもおしまい」と言って、お し ま い と言う時に子供と一緒に4回手を叩いて認知を強化するのはどうかな?
主導権はあくまで親でそこは譲らない
でも子供の欲求を満たす為に先回りしてある程度は満足させる
おやつ(デザート)は親が決めて必要があれば子の意見も反映はさせけるど、その後は決して折れない(いくら要求されても与えない)とかはどうかな?
主導権は必ず親が持つのは同感だよ
でもある程度の折半案を出さないと親子で苦しくなってしまうかも
配慮と甘やかしは似ているけれどまるで別物ね
>>195
お疲れ様。毎日そんな感じなら気がおかしくなると思う。
お子さんの育てにくさを旦那さんが今一理解していないのは、あなたが一人で頑張りすぎているのではないでしょうか。
休みの日に旦那に育児丸投げしてみてはいかがですか?
あと、うちは食が細いので夕飯を完食できたらご褒美にデザートあげてる。ゼリー2個とかでお代わりは無し。
躾に対して妥協案を考えると少しは楽になるかもしれない。勿論誤学習には注意しないといけないけど。
>>195じゃ無いけど、うちも時々拘りと癇癪があるから皆のレスが凄く勉強になる
ここに書いてある事を、とにかく総当たりで試してみるしか無いよね
うちの子が歯磨き嫌がらなくなったのっていつかな
小学生になってからかな
歯医者に行ける様になったのも最近だよ
◯年も配車に連れて来ないなんて!って歯医者が念仏言ってたけどそんなん知るか
スレタイの子どもだから、夕食を食べて満腹でも、
自己刺激で「何か食べたい!」って思うのかも
うちの子も、休みの日や暇な時、延々と甘いのとしょっぱいのを食べ続けるから
最初に「これだけね、食べたら歯磨きね」って約束させてる(小学生になったから多少は聞き分けてくれる)
7時までにお風呂、ご飯が終わったららアイス一個のおやつって決めてる
おまけや、延長は無し
自傷も辛いね
私は、自分がかっとなって罵倒したくなったら子どもにから離れる様にしてる
得意な隠れ場所は、鍵もかかるしトイレ
スマホと飲み物、ヘッドホンを持ち込んでこもると少しだけ落ち着くよ
子ども部屋を安全にして「ここで癇癪してね」って放り込めたら良いんだけど難しいかな
お母さんが一旦クールダウンで離れた方がいいよ
見えるところにいるとお子さんは希望が通らなかったことの刺激が続くからお互い離れた方がいい
今日のオヤツはお終いですと淡々と伝えて別室にいくは難しい?
もちろんお子さんが安全なのが大前提だけど
安全でお子さんを放置しておけるスペースはあるかな
構えば構うほど刺激になるんだと思うよ
本人にしたら希望がなぜ通らないか分からないし悔しいし
なのに次々と違うことをさせようとしてくるから混乱するんだよ
うちも自傷があったけどどうにもならない時は無言で腕を叩かないように抑えて
力が抜けてきたらタオルケットかけてしばらく放置してたよ
我が家は寝る前は牛乳かバナナかチーズならいいってしてるよ
歯磨き後ならキシリトールのタブレットでいいか交渉する時もある
4才前後って一番特性がキツイ時だよね
うちもその頃に就寝前に食べたがったけど食事中に落ち着けなくて本当にお腹空いてるとか
疲れすぎて興奮しちゃってるとか成長の食欲とかが理由だったかなって思う
疲れてると悪いこと考えちゃうもんだよ
あまり気に病まないで休んでね
>>194195さんがしんどいのって、障害児の子供に理解がない旦那さんがいるからしんどいんじゃない?
全く虐待じゃないよ。今度からおやつ欲しいって泣き叫んでるときに旦那さんに押し付けて見たら?話だけきいて勝手に虐待とかいうのおかしいよ。
わたしの旦那も、子がギャーギャー言ってる時に私が感情的に怒った時に、感情的に怒ったらダメだ!と口だけで偉そうに言ってきた。
口だけじゃなくて、私の代わりに子供を抱っこしたりなだめたら?ってイライラしたよ。
うちの家庭は、夕食後に旦那がおやつを食べる習慣があるので子供も食べてしまいます。
賛否両論ですが、小さな小分けパックとか少量ならいいのでは?
さすがにポテチ一袋はよくないけど。
おやつあげちゃうかな私なら
おやつはなんでも良いの?キシリトールの飴1つでもいいのかな
4歳ぐらいって一番しんどい時じゃないかな
おやつ食べてもそれがこだわりになったとしても一生つづくわけじゃないよ
あんまり大変なら投薬考えてもいいかもしれない
夜ご飯前ならともかく後ならあげてもいいと思うな
たくさん動く多動タイプなら尚更
糖分を欲してるのでは?
うちは毎日食後のおやつ家族みんなで食べてるわ
フルーツとか和菓子とかゼリーとか
そんなキーキー禁止するようなことなんだ
みなさんありがとうございます。
自分が自分でなくなるみたいでこわいです。
鬼みたいな顔して子の顔の近くの床をバンバン叩きつけ罵声をあげる姿本気で怖かったと思います。
でももう絶対しないという自信もありません。
こんなにカーッとなるなんて私自身が障害者なんでしょうか。
うちは私が別室に行くと泣き叫びながらついてくるんです。
だから別室で距離置くのは中々難しいです。
おやつについてですが、食後のデザートに果物はあげてます。
具体的には朝ごはん、昼ごはん、おやつ、夜ご飯、デザート→そのあとにまたお菓子を欲しがるという流れです。
寝る前におやつを欲しがるので感覚過敏で歯磨きも戦場で戦ってるかの如く暴れる子を押さえつけてクタクタになりながら磨くのに、磨いた後にチョコレート系を欲しがります。
歯磨きするなら食べてもいいよといったこともありますが理解してないみたいで泣いてる時に何を代案しても余計に泣きます。
かと言って放っておいても泣き続けるし別室に行こうとしたら必ずついてきて隣に座ったり絡まりついてきながら泣きます。
>>212
あなたは普通だからそんなに思い詰めないで
なにもしてあげられないけどさ
もうちょい自分がらくになる方法があるといいんだけど
>>212
解決策が無くて申し訳ないけれど、あとは子供が欲しがったら共感してみるとか…
そうだよね、食べたいよねー気持ちはわかるよーと共感はする
でも歯磨き後はあげないみたいな
言動が一致しないけれど、とりあえず否定はしないで距離を取る感じかな
泣いてスイッチ入るともう何を言っても無駄だからそうなったら安全確保の放置でいいと思う
下手に押し問答してお互いヒートアップするくらいなら無理矢理物理的に距離を取った方がお互いの為だよ
>>212
よく頑張ってるよ、お疲れ様
ダメ元で血糖値のコントロールもやってみるといいかも
食後低血糖といって、食事の後にインシュリンが出すぎて血糖値が下がって、
空腹感を感じたり眠くなったりイライラしたりする事例がある
私(と息子)がコレなんだけど
血糖値が下がってるので、本能的に血糖値がガツンと上がるチョコとかを欲しがる
対策としては、今流行りの低糖質メニューでだいたいok
肉、チーズ、卵などタンパク質を多めに摂る
おやつもチーズとかナッツとか血糖値が変動しにくい物を中心にする
低糖質なやつなら、食後に追加で食べても口ゆすぐ程度でよし、にすれば親子ともストレスが減ると思う
いきなり切り替えるとそれもストレスだから、ゆるーく切り替えるといいよ
大人で毎日食後におやつは絶対デブだよ
うちの旦那もそれ
ものすごいデブ
成長中の子供ならまだわかるけどさ…
しかしこのスレの旦那は無理解のどうしようもないのが多いね
自閉症は大多数が男だし旦那側の遺伝が多いんだろうけど
スレタイの言うなりになっておやつを与え続けてたら確実に肥満だし難しい問題だね…
4歳になってるなら投薬も考えていいかもね
旦那が反対するだろうけど
>>213
うん。旦那って本当に役に立たないよね。
嫁に虐待って責めるわりに、自分も逃げたり叩こうとしたりしてるじゃん。
一緒に慰めたりしてほしいよね。
他の人のコメント読んだり、発達障害児のブログを読んだりしてるけど、旦那さんの理解がなかったり母親に丸投げが多い。
ご飯食べた後なら許してる
スレタイは食べても食べても太らずにガリガリ君…肥満ならストップ掛けるけどね
療育からは睡眠と食事の時間をコントロールしてあげるのが大事と言われなるべく頑張ってきました。
だから「今日だけだよ」は我が子にはまだ理解ができないので次の日大変なことになるので徹底するしかないと。
ここで折れたら今まで3か月くらい毎晩戦ってきた意味がなくなるし今日あんなに怒鳴り散らし威圧した意味もなくなります。
おやつくらい…って思うかもしれませんが、食後のデザートではなく寝る前にチョコレート系のお菓子って虫歯まっしぐらだし大変だと思ってます。
旦那は何もしません、旦那にみてもらったことありますが数分で「ギブ…」って言いながら逃げます。
旦那は助けるどころか追い詰めてきます。
それに子は本当によく泣くので泣くと旦那がイライラして手を出してしまいそうに何回もなってるのみたので、それは絶対してほしくないので旦那がいるとき子が泣くとひたすら私が子をなだめ旦那に機嫌とるだけです。
もう何と戦ってるのかわからなくなってきた。
励ましてもらいありがとうございます。
虫歯予防のチョコレートなら歯医者で売ってるよ高いけど
食後の果物やめてそのチョコあげるとか
果物はお昼にするとか
そこまで大変なら3度の食事も大事だけど3回きっちりしないと死ぬわけじゃないから臨機応変で頑張らなくていいと思う
中には偏食過ぎてお菓子以外食べないって子もいるって聞くし
病気になって早死にしようが好きにすればいいよくらいに思って
食後にチョコとか欲しがればあげちゃってる
寝る前の歯磨きはしっかりやるようにしてるけど
皆偉いね
偉いっつーか、そっちのほうが後々楽だからやってるな
虫歯できて治療のために通院とか地獄にしか思えないから、多少無理してでも必死で予防してるよ
みんな、ありがとうございます。
私も完全に>>223さんと同じで病院行けばパニックになりその日一日中荒れて大変な目にあうのでとにかく医者に行かない為に予防できることはしたいという気持ちです。
もし大人しく病院もパニックにならないような子ならここまでしてなかったと思います
だからチョコなんて以ての外だったんですが、保育園のおやつタイムがありチョコを覚えてしまいました…
先生にも話してましたがやはり他の子が食べてたら欲しがったみたいです。
それからチョコチョコとうるさくなり15時のおやつだけね、と決めています。
でもそれじゃ足らないと寝る前に必ず求めてきます。
しかも決められた銘柄が何個かあるようで甘々のやつじゃないと認めません。
キシリトール系はぶん投げられます。
絵カードも3歳から使ってますが、噛みちぎられるだけです。
4歳なのに絵カードも理解せずなんなんだろこの子…なんでこんなバカなのってどんどん嫌いになります。
ここみてても、うちほどひどい子いないみたいですね、軽度が多いのかな。
なんでこんなワガママでわかってくれないんだろ。
>>228
朝食を早めて、午前中にチョコ等のおやつあげて次が3時、夕食後にデザート、歯磨き後にごほうびのキシリトール系で固定とかもいい気がするけどな
保育園もたしか午前におやつなかったっけ?なくてやってないなら余計なお世話でごめんなさい
とりあえず理解がなさすぎる旦那に腹立ってしょうがないわ
うち計画相談の時や療育先との契約の時に
「ご主人はどのくらい子供の障害への理解があるか、協力あるか、療育に賛成か」の事聞かれたわ
母胎の責任だからと思ってる節があったり、躾が悪いからだと思ってる人が多いとか
>>228
絵カードの意味は理解してるけど、それでも納得できなくて噛みちぎってると思うので
切り替えが悪いんじゃないかと
チョコは3時のおやつには出さずに夜だけ、
あと夕食の時間を早めにするのは? 疲れて眠くなるとぐだぐだになりがち
歯医者は他の人も言ってるけど虫歯なくても定期的に通うほうがいいよ
脅しで歯医者を利用すると怖くて行かなくなっちゃうから
>>228
そんなことないですよ。息子自閉症重度だから。
感覚過敏で歯医者さん行くと、スタッフや待合室の人達にドン引きされるほど、
泣き叫んだ経験があります。
言葉が入らないなら絵に描くのは?
歯を磨く絵→お菓子バツの絵(余裕があれば食後のキシリトールはOK等の絵)
気を逸らすのは絵本以外にもハサミを一緒に使ったり軽く散歩したり
あとは旦那にクールダウンしてくるから5分だけお願い!と明確な時間を決めてお母さんが外出して外の空気吸おう
癇癪はマイナスイメージばかりだけど、まだ上手く言葉にできない子どもの唯一の発散方法と聞いてからは「今がんばって気持ちを出してるんだなぁ」と少し余裕が持てた
キシリトールタブレットはどうなんだろう
チョコにはかなわないけど甘いし、ラムネ菓子に近いし
個包装なら一個しかないからこれだけねって言うのも通じやすそう
ありがとうございます、参考になるなぁ。
教えていただいたこと早速とりいれてみます。
虫歯予防チョコ検索してみて
それにチョコ食べたから虫歯になるわけじゃないよ
うちの子二人とも虫歯ないし
虫歯予防は磨き方だからね
あなた少し頭がかたいと思う。子どもが元々持ってる育てにくい要素を助長してる気がするよ
便利なものを要領よく取り入れて少しでも快適に暮らそうよ
>>230
磨き方より食べ物と歯質
だよね
どんだけ磨き方気をつけても虫歯になる子はなるし
決められた銘柄あるならダメかもしれないけど虫歯予防チョコ食べてくれるといいね
頭が固いっていうか子供のために一生懸命なだけじゃないの
一度許したらこだわりになりそうだからそれを阻止したくて頑張ってるだけじゃないの
自閉症って言ってもいろんなタイプの子がいるんだから何が効くかわからないしあなたにとっては便利かもしれないけど他の人にとってはダメかもしれないのに
お菓子箱みたいなの用意して昼の分だけ入れて、夜はもうないよって空箱見せるとか
もうやってるかもしれないけど
スレタイ児なら言葉で言っても分からないだろうから、ひたすら視覚に訴える
病院行かないのも今は仕方ないけど、もう少し大きくなったら病院に慣らすのも大事かも
うちは虫歯なくても歯医者毎月通って、椅子座るのに半年まともに口開けて歯磨きさせるのに1年かけたよ
それにしても追いつめる旦那にムカつくわ
夜寝る前以外ならお菓子なんていくらでも食べていいと思うんだよね
栄養がー偏りがーってのは二の次でいいやって
食事も少し食べてくれたらいいや
寝る前の歯磨きだけ鬼の形相でやってるw
歯医者も町の医者で無理なら大学病院の歯医者で麻酔使ってやって貰えばいいんだから
お菓子だけじゃなくて全てにおいて指示が通らなくてとにかく毎日毎日イライラするし、このバカって言いたくなるし、私はもうこれ以上無理って思ったらどっかに預けたいって思ってるw
育てきれないことだってあっていいはずだよ
>>240
さすがにそれはやばいよ。
そこまで自由にすると親を奴隷だと思って後々取り返しのつかないことになるよ。
パワー系母親を奴隷みたいに扱う龍ちゃんみたいなのか眼に浮かぶ…
いざとなれば施設に丸投げしようとか思ってるかもしれないけどその時のために出来る限りの努力はしてる?
施設の人間だって基礎すらまともに躾けられていない子見るのは嫌なんだからあまりに重度だと入所すらお断りされるパターン増えてきてるよ。
他害や多動や癇癪やパニックが治らないのは仕方ないと思うけど、早寝早起きさせたり朝日浴びさせてみたりとかご飯三食だいたい決められた時間に出したりとか人間としての最低限の基礎くらいは作れると思うんだけど。
睡眠障害がある場合もあるけれど、遊び疲れさせたり投薬でコントロールしたりはできると思う。
健康は人間の基礎だよ、やはりお菓子いくらでも食べていいはよくないと思う。
腸の働きもおかしくなるしすぐ太るし今のうちにコントロールするのは大事だと思うよ。
将来どうなっても今が楽なら良いというなら好きにしたらいいけどあなたが今楽することで本人も周りもあなた自身も苦しくならないといいけど。
>>245
言いたいことは正論だしわかるんだけど。
例えばうちの子なんて、要求は全てクレーンだし、3歳になる前から既に療育の医者には、今後言語的コミュニケーションは厳しいかもしれないからカードで出来るようになるのを目標にしてもいいかもとか言われちゃうし。
3歳過ぎてもトイレの汚水で遊ぼうとしたり舐めたり、うん○出ればそれを弄って遊ぶし部屋は汚すし、ちょっとした隙にそういうことされてたりするから本当目が離せないし、医者にアドバイス求めても「×カードを使いましょう」くらいしか返ってこない。
知能がもう躾でどうこうなる以前のレベルで。癇癪も酷いけど、一つ救われてるのは今のところ他害がないこと。
頑張ってなんとかなるレベルの子ならもう少しこっちも頑張るんだけど。親も本当疲れちゃうよ。
>>245
お菓子だけの話で何がそんなに末期かのような判断になるの?
もしかしていつでも好きな時に食べて飲んで遊んでると勝手に思い込んでるの?
パワー系とか言いなりとか、うちの子の特性と全く違うんだけど
ある程度知能も育たなきゃどうにもならないこともあるでしょ
それはカウンセラーともいつか施設に入れる前提で話して決めて進めてるよ
症状は子供によって違うんだよ
それが分からないなら健常児じゃないんだから、あなたの言ってることはトンチンカンだよ