【自閉症児を抱えて悩める人】帰省終えて、妹の定型子と会ってきたけど色々凹んだ。あんな子育てなら鼻ほじりながらでも楽勝だわ
- キーワード:
- 自閉症
帰省終えて、妹の定型子と会ってきたけど色々凹んだ
定型の子って1歳ちょっとで単語もたくさん出てて、なおかつ単語だけでもかなり意思疎通できるんだね…
そして、母親を求めてあんなに泣きじゃくるものなんだね。
うちの子が同じくらいだった頃はもう何年も前だけど、母親なんて認識してなかったしもっと動物みたいだったよ
世間一般で言う「子育ては大変」という言葉がものすごく白々しく思える。あんな子育てなら鼻ほじりながらでも楽勝だわ
わかる
話が通じてうらやましい
バカでもいいから挨拶出来る子になって欲しい
定型なら、何人も産むよね
気遣いができる、話が通じる、勝手に育つ
イージーモード
ありがとう。でも見てて思ったのは、軽度なら自閉児の方が他人から見ても可愛いのかもと言う事
自閉児は初対面の他人にも人見知りせず無邪気に接するから、おそらく第三者からはウケのいい子もいるだろうね
定型でも親べったりで見知らぬ人には泣き叫ぶ子は正直うんざりしたよ。特にスレタイしか育ててない私からしたら未知の生物を見てるかのようで、あまり愛情が湧かなかった
ま、もっと成長したら話は別なんだろうけどね
>>255
健常は育ってからが大変だからね。思春期とか反抗期とか、今日のノンフィクション見てたら20歳過ぎても働かないくせに親に反抗するニート息子なら自閉のほうがマシかなとも思った。障害者として年金貰えて軽作業くらいで生きていけるわけだし。
>>267
二次障害からの不登校や引きこもりだって多いと思うんだけど
>>267
横でスレチだけど
うーん、あの子は本当に定型児かね
家庭環境あれでも普通の子?だったら高校中退すればどうなるかなんて少し考えれば分かることだし
お金の為に治験やりたいとか言わないだろうし、バイトもあんな無駄に転々としないと思う
と色々気になりながら軽知自持ちの私は見てたわ