【自閉症児を抱えて悩める人】小さい頃知的障害数値でも後々上がる事が多いと聞きますが、数値20~30くらい上がる事って難しいんでしょうか?
- キーワード:
- 自閉症
3歳で軽度知的障害でした
いつか知的障害から外れてほしいと気持ちと知的障害でも仕方がないという気持ちでずっとモヤモヤしています
言葉の理解はできて良く話します
でも自分の興味がある物は覚えますが、その他は覚えが悪いです
気分のムラがあり、集中力もありません
よく小さい頃知的障害数値でも後々上がる事が多いと聞きますが、数値20~30くらい上がる事って難しいんでしょうか?
正直軽度知的障害だと信じられません
まだ受け入れないのかもしれません
>>333
3歳ちょうどで69とかなら伸びる可能性はあるよ
>>342
私もそう思うな
言葉の理解があるのは大きい
でも気持ち的にはそうなったらいいなぁ位で留めて置くほうがいいね
>>333
うちは2歳9ヶ月でK式DQ70、1年後の田中ビネーはIQ100だった
3歳ならまだ成長するかもね
田中ビネーは高く出やすいみたいだし今度受けるwiscはどうなるかわからないけどね
勝手な意見だけど3歳で軽度ならこれから知的外れる可能性あるんじゃないかな
言葉も出てるようだし無責任な事言えないけど可能性としては低くはなさそう
うちは応答の指先はよく出来るし色々こっちの言ってる事もかなり分かってそうだけど本当に話さない
内言語はもうかなり溜まっているはずなのに話さないのは何なのか
癇癪起こすより話した方が早いと思うんだけど
小さい頃に知的な数値でも後々飛躍的に伸びると言うのは、言葉が遅かった子のことじゃないの?
いずれにせよ三歳じゃまだわからんか
>>344
うちはそれだった
いわゆる隠れ高機能だったらしい
言葉が出なかったから3歳なんて60くらいだった
4歳で単語が出たとほぼ同時に時計を読んで
5歳で24時間表記(16時が午後4時)を理解して何時何分まで正確に読めてた
まあこれは時間にこだわりがあったからだけど
でも、この手のタイプは自閉が強い場合が多いから知的部分が解消されても困り感は多いと個人的には思う
どちらにしても3歳ではまだ未知数だよきっと
>>346
あなたこの手の話題になると速攻でてきてわが子自慢始めるよね。正直気持ち悪いよ。3歳では未知数なんて当たり前のことアドバイスされても困るだろ。
ID変わっているかも>>346です
まるで自慢のつもりはないし人違いです
うちは高機能でも要支援です
このスレの人ならば自閉が重い事がどれほど大変な事か知っていると思ったのでまさか自慢に聞こえるとは思いませんでした
これが自慢に聞こえるのはちょっと病みすぎじゃ…
高機能でも自閉が重いなら自力は困難だよ
成功する可能性があるのなんて高IQ軽自閉だけ
自慢ではないのでは…
なにが厄介って自閉が厄介な障害だよね
困りごとはみんなそれぞれなだけなんじゃないかな
3才の子の話なら伸びしろあるのは本当だと思うし
自閉が厄介なの本当にわかる
うちの子はフリーズする静かなパニックタイプなんだけど、困っててもフリーズせず先生や他者に助けを求めることができればもう少し生きやすくなるのにと思う
>>355
同じくフリーズする
もしくはどうしていいかわからずウロついて怒られる
療育だとグイグイ行く子達に押されて俯いて固まってるわ
せめて困り事を口に出せたらいいんだがそれができないのが障害よね
その先になってみないと分かりませんよね
そうなったらいいなぐらいに考えてみようと思います
揉めるような書き込みしてしまい申し訳ありませんでした
>>356
気にすんなー