【自閉症児を抱えて悩める人】診断出てからから妊娠した人、下の子産んだ人いる?
診断出てからから妊娠した人、下の子産んだ人いる?
療育センターでスレタイ児の下の子はスレタイ児になる確率がたかいって話をされた。もう一人欲しいけど下の子もスレタイだとつらいな、でもほしいなと葛藤。
諦めるのも勇気、生むのも勇気。
>>364
産んだよ、もうすぐ1歳
下もまたもや男
仕上がりは今のところ診断済み兄をマイルドにした感じ
模倣がでたの11ヶ月だし、人見知りもほぼないのでまだこれからもあやしい感じ
でも診断済み兄に比べて子育てを楽しめてるのは事実
兄は4歳で可愛い時もあるけど、指示は無視するし癇癪あるし不器用だし、育てにくい知的なし凸凹40差のアスペくんです
>>364
うちは予定外なので上にも手がかかるのにどうしようと戸惑ったけど産んだよ
女児で今2歳。コミュニケーションも取れるし自分で真似して色々覚えるから上のときのような心配が無くかなり育てやすい
私は下の子を産んで良かったとよく思う。ただ男児だったらどうなってたのかなとも思う。療育とかも、明かに男児率高いよね
>>364
2人以上希望だったからやや落ち着いた4歳半頃に産んだ
下は女の子で模倣も喃語もあるし、何よりお兄ちゃん大好きで兄のしつこい遊びにも付き合ってくれているので助かってる
上の子は喃語もなく泣いてるだけで2歳8ヶ月まで本当に声を出さなかった
バイバイさせようとして毎日毎日見せてたけど、出来たのは1歳半近かった記憶
私も下に産もうか悩んでる。スレタイ児より重度が生まれたらと思うと怖い。
たぶん、このままずっと悩み続けて時間切れになりそう。
うちは諦めたよ
赤ちゃんの頃から育てやすかったけど幼稚園での公開処刑や定型と比べたりと私のメンタル面が今でもズダボロなのに二人目もスレタイ児だともたなそうで
確実に定型が生まれるのなら迷わず生むけど賭けに出るほど夫激務実家義実家ともに手助けなしだから無理
うちは上のおかしさに気づかないまま2人目産んで、結果健常女児だけど男児だったら上の子より重度だったかもしれない。旦那の兄弟が自閉だし。
支援級仲間ではきょうだい健常も結構多いよ。
うちは2歳差
上の子の診断が降りる前に妊娠
下の子は定型女児
結果オーライだけど上の子の診断が早かったら下の子は考えられなかったかも
難しいよね
こう見ると下の子女児で定型が多いね
下の子男児で定型は少ないのかな
兄弟姉妹で一見定型に見えても、育つうちにグレー以上に濃くなっていくパターンしか見ないな
3兄弟すべて療育とかよくあるし、下にいくにつれて障害が重いパターンが多いような気もする
親の年齢も高くなるわけだし、精子も卵子も劣化するからかなと思ってる
うちは迷ったけど、一人っ子に決めた
たとえ下の子が定型に生まれてもその子が将来子供欲しいってなったときに私らみたいな苦労するのかと思うと責任重すぎるわ
上はずっと定型だと思ってたけど、就学してから薄いものの傾向あるなと気が付いたよ
下がスレタイじゃなかったらわからなかったかも
>>381
うちの上の娘と一緒だ、うちのは5年になって診断着いたけど…
思春期で人間関係が難しくなってきてものすごく辛そうだ
>>382>>383
マジか…
うちの健常(と思ってる)低学年女児の方は体幹も普通で運動神経も悪くなく、勉強も出来て一応友達もいるから心配してなかったんだけど、やっぱり傾向ありのパターンが多いんだ
思えば、ちょっとリア充タイプカーストトップのハキハキしたしっかり者女児が苦手っぽいし、遊ぶ子も限られてる
やっぱり高学年から人間関係で悩み始めるんだろうか。孤立しだすんだろうか…
>>381
うちもそれだ
男児二人、下が妊娠中から異常があったから気をつけてみていて早めに気付いた
下の子の療育始めて色んな子をみてきたり先生方との会話を重ねていくうちに
あれ?上の子体幹弱いし集中力もあまりないかも?と
上はのび太っぽい感じ、下はしんのすけとかちびまる子の山田…
>>381
そうなんだ…
うちの下の子、兄も通った保育園で兄の傾向を指摘してくれた同じ先生に見てもらってコミュニケーション友達関係含めて超優秀と言われていたからすっかり安心していた…
安心せず注意深く成長を見守ろう…