【自閉症児を抱えて悩める人】子育て支援センターに遊びに行く度に上から目線でアドバイス?されて本当にうっとおしい
- キーワード:
- 自閉症
子育て支援センターのスタッフがうっとおしい
そのスタッフもADHD併発の支援級通う知的ボーダーのスレタイ児もちで、うちの子のことを少し話した
そしたら、子育て支援センターに遊びに行く度に上から目線でアドバイス?されて本当にうっとおしい
数字のおもちゃで遊べば「あるあるだよねー自閉症の標準装備だね」とか
入園当初出来ないことがあって、半べそパニックになった話をしたら「パニックあるなら絶対支援級だよ」とかことある事に支援級推し
極めつけは、支援センターに同じ幼稚園の子と待ち合わせていったら、園の子が入口までうちの子を出迎えに来てくれたんだよね
それ見て「きたきた、お世話係がきたよー」って…
別に普段その子に世話してもらってないし、その日も特に世話にはなっていない
私が受容しきれてなくて腹たってるのかもしれないけど
いちいちうっとおしくて嫌になる
>>458
センターのスタッフならアドバイスするのが普通じゃないか。
数字のこともそこまで嫌になる発言じゃないかと。
お世話係の発言は見た目でいかにも自閉のあなたの子と健常児比べて思わず出ちゃったのかもね。
人として貴方と合わないんだろうけど。
>>460
あなた大丈夫?w
>>468
ほんと頭おかしいよね。失礼な職員と同類っぽいから周りから距離置かれてそう
>>460
言い方が酷いと思う
特にお世話係のくだり
相手がどう思うか全く考えて話してないし、友達でもないのに失礼
その支援センターの人もADHDなどの傾向がありそう…
>>460
支援センターて一般的に開放してある遊び場で療育センターではないよね
障害のことクローズにしてる場合もあるのにそんな話を持ち出すのやばくない?
アドバイス求めてるならまだしも勝手にいろいろ言ってるみたいだし
療育から支援センターに移った先生と支援センターであった時も療育での思い出話は気を使ってふんわり話してくれたよ
>>458
ちょっとしたこともいちいち特性に絡めてくるのうっとうしいよね
お世話係とか相手の子にも失礼だし、普通言わないよ
その人自身からの遺伝って感じだね
あなたの子がどんなタイプか分からないけど、ADHDありとなしじゃだいぶ困りごとも違うから、場合によっては何の参考にならないかもよ
距離置くかきっぱり言うことは言っていいと思う
>>458
お世話係は相手の子や親にも失礼だよね
障害児といっても、どう育てたいかはママ同士仲良くてもけっこう違ったりする
普通の子とどうかかわるか
支援級か普通級か
習い事かデイサービスか
458の話みたいなケースがあるから障害のことは言わない、療育通いも隠す、
障害児ママともかかわりはほとんどない、って人もいるくらい。
>>458
このスタッフの何がムカつくかってデリカシーのないところだよね
自閉症児を持つ親の気持ちに全く配慮してない
それどころか自分の子と同じで嬉しそうじゃない?
支援級勧めるのも自分の子が支援級になりそうだからでしょ
スタッフとして親への思いやりやニュートラルな感覚に著しく欠けてる
苦情言った方がいいよ
多分その人、ちょっと落ち着きなかったり発達遅れてる子みたらすぐ疑いかけてそう
あるある話が出来ると思ってはしゃいじゃってるんだろうね、あと先輩面が出来る
おそらく自分の子が散々お世話係に世話になったんだろうな、ウザいの同意