【自閉症児を抱えて悩める人】外のトイレへ入るの嫌がり泣き出し始めた。最近怖がる?嫌がる?場所が多くなってきました
- キーワード:
- 自閉症
子が2歳5ヶ月だけど今日久々にショッピングセンター行ったんだけどトイレへ入るの嫌がり泣き出し、まさか待たせる訳にも行かないし入れず私は家までトイレを我慢しました笑 7月まではすんなり入れたんだけどなぁ。最近怖がる?嫌がる?場所が多くなってきました。
>>959
うちも一時期、外のトイレ嫌がってた
風で水滴飛ばして手を乾かす機械の音を怖がってたみたい
しゃべれないから憶測でしかないけど
たぶんお子さんにとって嫌なものがあるんだろうけど、成長して周りが見えるようになった証拠でもあるよ
>>961
小1のうちの子もトイレのハンドドライヤーの音だめだわ怯える
自分の意志とは関係なくいきなり聞こえる音が怖いみたい
それと、トイレの水が流れる音も嫌いだから外では身障者用に一緒に入ってる
ハンドドライヤーもだけどうちの娘はトイレの洗浄の音が苦手
今は普通高校に通ってるけど自動洗浄だとうわーー!って叫びながら飛び出すし自分で流すのでもレバー動かしたら速攻でトイレから飛び出すからよく注意してるけど何とかならんのかな
うちもハンドドライヤー嫌いでYouTubeで見たり、実物を見たりして克服してきたけど、もう2年くらい経つ
先日手を入れてみるって言い出してやってみたところ
男子トイレの自動で水が流れるトイレもセンサー隠さないと出来ないし、ハンドドライヤーは電源切れば入れるから小さいところだと電源切って無理矢理入れてる
ショッピングセンターなら家族用トイレ
自動洗浄厄介だよねー便利だけど勝手に流れるとあちゃーって思っちゃうw
流すボタンは僕が押すと思ってるみたいで何も押してないのに流れると、え?みたいな顔してる
うちもトイレの自動洗浄を怖がる。
未だに怯えるけど使えるようになった。
分からないタイミングでの流れるのが怖いのかな。
ハンドドライヤーとか音の件、主治医に聞いたら
苦手な音に対して我慢できるようにはなっても
克服するとか慣れるとかはなく苦手な音は苦手なままですって言われた
慣れないよね
ただ我慢してるだけだから訓練は違うと思う
うまく避けられるスキルの方が大事だよ
うちはトイレ入るとハンドドライヤーから1番離れた手洗い台を使ったり
自動洗浄が流れる前に先に水を流したりしているよ