【自閉症児を抱えて悩める人】癇癪偏食自傷行為ってまさに自閉のテンプレ行動だと思うんだけど診断はまだ降りてなくて5歳まで様子見になってるらしい
- キーワード:
- 自閉症
某スレタイ児のママのブログ
3歳目前で単語すら喋らなくて癇癪偏食激しくて少し前まで頭を床にぶつける自傷行為もあったらしいんだけど
言語聴覚士にこの子は高校も大学も行けますと言われたり療育先の医師からも自閉の診断はまだ降りてなくて5歳まで様子見になってるらしい
言葉の理解はほぼないらしくて親から見ても知的ありの自閉確実と思ってるらしいんだけど診断が5歳まで下りないケースなんてあるのかと驚いた
現在の医師の診断は精神発達遅滞になってるらしい
何かしら伸びしろがあると見込まれたんだと思うけどどういう部分で伸びしろがあるかどうか判断してるんだろう
癇癪偏食自傷行為ってまさに自閉のテンプレ行動だと思うんだけど
うちはこのブログの子と凄く良く似てると思ってたんだけど15分で診断おりたわ
>>64
癇癪偏食自傷行為って知的に関係ない気がする。
むしろしゃべれるほど知的に高いのに診断済みな子って、
癇癪偏食自傷行為が著しいから診断をうけるんだと思うし。その問題行動なければ診断うける意味もない。
言葉の理解がないとか単語数が少なくても、
図形の理解、記憶力、とか認知、運動の方で問題なかったのかも。
>>86
しゃべれない時点で自閉だよ
>>87
んなこたあない
>>89
医者にそう言われてるんだけど
>>87
>>90
自閉のない知的障害者だっているじゃん
>>86
問題行動あるって書いてない?
>>86
問題行動=知的
では確かに無いんだけど、問題行動が著しければ自閉度は重そう
発語無くて理解力高いてかなりの少数派だと思う
もしかしたらその少数派だったのかも分からないけど
あと3歳だと知的な面は何とも言えないのかも
うちも3歳まで喋れなかったけど、4歳の今はそこそこ色々出来る事、喋れる事も増えてきたし
言葉が増えると知的の面は就学までは分からないこともあるのかもしれない
まぁそれでも結局の所自閉だし、うちは知能劇的には伸びないだろうけど
育児放棄させない為に幼少期はリップサービスでポジティブな事を言う人達もいるよね
あとは安易に病名付けない医師もいるし
>>91
うち3歳後半だけど通ってる病院の医師面談だけで
知的に問題ないって言われたよ判断材料はあると思うよ、テストしたの1年前だし
わりと医者によると思う
主治医変わると診断名変わったりするしね
診断書お願いするまでは、はっきり言われなかったなぁ。
最近は3歳の診断でも早すぎって議論が出てるらしい5歳でいいって
様子見期間そんなに長かったら親がどうにかなりそうだし後悔多そう
そうなのかー
医者の裁量によって診断降りる時期がそこまで遅れる事があるとは知らなかった
早いと1歳後半でもう診断降りてる子もいるよね
グレーくらいの子なら5歳まで待ちましょうってケースもあるのかなと思うけどブログの子はほぼ真っ黒な感じだったからびっくりしたんだ
ブログ主である母親はしっかりした人っぽくて高校も大学も行けますってのも話半分で聞いててあまり真に受けてない感じだけど
療育やその職員の対応や言う事も地域によってほんと様々だね
診断名は自閉症スペクトラムって言われてたのに親側が知識がなくて診断名と知らないってケースかも
アスペルガーとかADHDとかが診断名だと思ってるのかも
精神発達遅滞ってついてるからそれだけで十分な攻撃力だよ
知的障害あるって事だし手帳出るから
1歳9ヶ月で初めての単語が出たけど、その一ヶ月後に療育センターの医師に診察してもらったら、すぐその場で自閉症ですって言われたわ(スペクトラムって言われなかった)
癇癪もそれほど強くないんだけど…
医者によって本当に違うね
これは今年の話だから今は早く診断おりる流れかと思ってたわ
そこから半年たっても不明瞭な単語が7~8個で知的障害中度
5歳まで待つのしんどいね
正直うちは一歳になる前から怪しいと思ってたから、診断降りるまでが一番しんどかった
5才目安にされるとキツイよね
うちも診断ついて正直ホッとしたわ
あの頃はデイも療育もいっぱい行けたけど最近きいたらすごい混み方しててびっくりした
5歳診断だと検査数値を持って就学前相談できて良いのだろうけどそれ以前の療育は療育の先生が判断してって事になるよね?
5歳診断はADI-R基準だと思う
あれ、5歳時点の症状で評価するから
5歳なんて特性爆発が一段落した頃だったな
診断なくても療育が受けられる地域だと就学までは診断の有無はあまり関係ないかな
加配や投薬には診断必要だろうけど
でも上の3歳の子ぐらいだと加配なしだと厳しいよね
精神発達遅滞の診断があるからいいのか
自閉症だけ診断遅らせても意味あると思えない