【自閉症児を抱えて悩める人】そのボール取って!とかこれをパパに渡して!とかは未だに無理。言葉の理解は乏しいのかなやっぱり
- キーワード:
- 自閉症
指示が通るっていうのがいつもどのぐらい通ればいいのかがよくわからないわ…
一階いくよ!って言っただけで、一階に持っていきたいおもちゃを抱き抱えて階段に行くようになったり、
ご飯だよ!って言っただけで椅子に座ったりはするようになったのに、
もっと簡単な、そのボール取って!とかこれをパパに渡して!とか電気つけて!(電気勝手に消すから)とかは未だに無理
言葉は単語が少しのみ
毎日言ってることだけ覚えるってことなのかな
言葉の理解は乏しいのかなやっぱり
>>99
何歳なの?2歳とかならそんなもんかなと思うけどそれが5歳なら微妙だよね
うちは2歳後半で二語文で99の言うような感じだったよ
理解はあっても表出と処理速度が凹という場合もあるよ
>>100
2歳4ヶ月
うちも後半に二語文話せるようになったらいいな…
数少ない発語に「これは?」と「電車」があるんだけど、電車の図鑑をみて「これは?!」って言うから
「山手線だよ」っていっても「電車!!電車!!(怒)」って、新しい単語を覚えようともしないんだよね
電車って言ってほしいだけなのかな…
>>101
なるほど
自閉症って本当に複雑だね
だからこそどう育つのかが不安で仕方ない
夫が何故か大丈夫大丈夫みたいなタイプだから一人で浮いたり沈んだり繰り返してる
>>99
>>103
想像だけど、IQそのものはそう低くないと思うよ
言語そのものは理解しているんだけど、
「相手の意図を汲み取る(+それに従う)」力が弱いんだと思う
自分の利益・不利益というか、自分にとって良い状態・悪い状態に直結する言葉は本能的に重要度が高いので
理解しやすい→従える
が、この手の子には他人の利益・不利益を推し量るのがとても難しいので
他人の為の指示は「(日本語としては分かっても)言ってる意味が分からない」に近い状態→指示に従えない
アスペ傾向『他人の意図が読み辛い』と衝動性が強め『自分のやりたい事・希望を優先しがち』の合わせ技の状態と思われます
電車の件は「うん電車だね」と分かりやすくオウム返しで肯定してやらないと
『相手に伝わったのかどうか?』が分からないんだと思う
なので
「うん電車だね」と一旦言ってから「緑だから山手線だね」等と補足するといいよ
>>104
勉強になります
たしかに衝動性は強く多動も酷い子で…
DQは1歳のつみきすら積めないときに40前半という散々な結果だったんだけど、出来ることも増えてきたし、療育も行きだしたし、なんとか伸びてほしいというのが今の一番の願いで
ただ2歳ちょうどで軽度の子はそこから少し上がる子が多いけど、中度以下の子は更に下がるパターンが多いというデータを読んでしまって落ち込む日々
とりあえず意志疎通ができるようにならないかなあ
電車のこと、これからそう返してみますね
IDまた変わったらごめん99です
>>99
うちも2歳2ヶ月で同じ感じ
お風呂とかごはん、出掛けるよみたいなのはすぐ通じるのに◯◯取ってみたいなのは無理
パズルとかは曖昧な指示でも自分で推測してやり遂げるんだけど
>>104の言ってるとおり、自分の欲求に関することはすっと通じるからそうなのかも
やりたいこととやりたくないこともはっきりしてる
ルーチン化してる物は単語聞いて何となく察して動いてるってのもありそう
うちはこれだからイレギュラーな指示には全く従えない
指示は通っても理解はできていないと感じる事は多々ある
言葉にそれぞれ意味があるというより一つの音のパターンとして覚えて、その音が聞こえたらこうしたらいいと覚えている
指示が通る事を支えにしてたけど、理解というよりある種の反射みたいなものと分かって落ち込んだ
人懐っこさや愛嬌はあるけどそれも積極奇異型なので成長するにつれ生き辛くなるだろうなと思う