【自閉症児を抱えて悩める人】学校教育(義務教育)が終了してからが本当の正念場なんだなあといつも思うわ
- キーワード:
- 自閉症
3歳でk式が48だったお子さん
小学校入学半年前50で支援学校にも行けるという誘いを断って
支援級入れて家庭教師付けていつでも普通級に行けるように
って勉強させて同時に週2回発達支援も受けたそう
そして小4で学力も情緒も追いついて普通級に行った
という公演を聞いてきた
その後も家庭教師と発達支援は続けたけど
問題行動もなく普通級でやって行ったそうだ
なかなかできることじゃ無いが、ここまでやって発達が
追いつく子も一定数出てきている。全ての家庭が
同じことをするのは難しいと思うが、できるならやってみる
価値があるというお話でしたよ
>>111
希望が持てる話だけどこういう伸びる子ってやっぱり自閉度は低いのかなあ
こだわりや癇癪などの強さはどうだったかについての話は出ましたか?
ついこの前もDQ60台で毎日家庭療育したり塾通わせて次の発達検査でDQ90台出たってブログアメブロにあったよね
批判されたみたいでブログ削除しちゃったけど
皆そうなる訳じゃないだろうけどとりあえずやってみる価値はあると思った
>>111や>>114と同じくらい親が熱心に療育させても伸びなかった子、むしろ下がってしまった子が何人いるかって話だよね…
>>111
追いついて普通級に入れたっていうけど
そもそも普通級は親が望めばいつでも入れるでしょ
支援級切符をもらう方が予算がかかるから難しい
そして小4で普通級でそのあとどうしたの
人並みに就職、自立できたの?
不登校引きこもりコースじゃ意味ない
>>117
確かに
普通級や大学卒業するのがスレタイ児のゴールじゃない
大事なのはその先なんだよね
その子はたまたまそうなる子だったんだと思う
母親が頑張ったから自閉症治ったんじゃないと思うよ
本人の話が聞きたいね
小4になると周りが落ち着いてくるからトラブらなくはなるのかもね
発達支援週4で受けて普通級(通級)だけど情緒追いつく気全然しないわ
本当にどんな感じなのか聞いてみたい
>>119
学力はなんとかついていけても情緒面精神面はどんどん離されていってる感覚だわ
就職してからが大事。就職していじめられたり、人間関係がうまくいかずに辞めたりする人もいるし。ってか、障害もなくても仕事続かない人、ニートがたくさんいるし(診断されてないだけの人もいるけど)、仕事を続けるって凄く大変。
個人的に、女の子のほうが結婚して主婦になる道(逃げ場?)があるからいいなぁって思う。
男の子ってなんだかんだで仕事大事だから。
女の子はまだ結婚て逃げ道があるからね。
知的に低くなければ対人より対物の職場がいいんだろうな。機械メーカーにいたけど高学歴アスペとか変わり者が結構いたよ。給料も良かったし
>>128
スレタイの女子だとまともな男とくっつける可能性なくはないけど低いんじゃないかな
同じような発達同士でくっついてまた発達を産んで育児で苦労する負のループパターンが多そうだし一概に逃げ道があるとは言いにくいな
>>135
私のことだわ
>>135
発達と発達は惹かれ合うから…
>>128
女の子って、顔が可愛かったり愛嬌ある性格なら、軽い知的や軽い発達でも結婚出来ると思うし、今までも知的や発達と気づかないまま結婚して主婦して軽くパートの人多いと思う。
まぁ、自営系とか研究者とか発達障害でもやっていける仕事あると思う。
親の会とか親が集まる場所に行って先輩親達の話を聞くと
どこに行かせようとも不登校になったら詰むし
学校教育(義務教育)が終了してからが本当の正念場なんだなあといつも思うわ