【自閉症児を抱えて悩める人】IQ58でこれから成長によって数値上がったとしても手帳返還レベルになる可能性は無さそう…

投稿日:
2019.9.13
カテゴリー:
生活 , 障害者
279:名無しさん 2019/08/01(木) 10:44:07.29 ID:K8G9BLBA

3歳のスレタイ。
昨日児相でK式を受けて療育手帳が取得出来る事になったんだけど、少しショックというか、あぁこの子は知的障害児なんだなと改めて実感した。
過去の発達検査の数値で取得出来るだろうと確信して手帳の申請したから当然なんだけど…
スレタイの診断おりたときも心構えしてたけどショックだったしそんな感じなのかな
ここで前に見たけど、子の障害を受け入れるのは色々な事を諦める事だって書き込みあったけど本当にそうだと思った
子供産む前や子がまだ赤ちゃんのときは発達障害や知的障害なんて自分に関係ない事だと思ってたけどまさか数年後に我が子が当事者になるなんて人生って分からないものだね

289:名無しさん 2019/08/01(木) 12:53:16.37 ID:K8G9BLBA

>>279です
半年以内にビネー受けているので今回はK式でということでした
ちなみに関東です
IQ58でこれから成長によって数値上がったとしても手帳返還レベルになる可能性は無さそう…

290:名無しさん 2019/08/01(木) 13:24:50.00 ID:MWOvrl2Q

>>289
うちは3歳のビネーでIQ60の軽度知的で自閉だけだと思ったら知的も…と落ち込んだけど小学生の今はIQ80まで上がって療育手帳は返還したから全てに絶望することはないよ
自閉症の特性が邪魔して数値が低く出ていたのが成長と共に落ち着いて上がった印象

291:名無しさん 2019/08/01(木) 13:38:09.01 ID:F+hZ8gkD

>>290
80は80で知的ボーダーだからきついよね
手帳ないし

293:名無しさん 2019/08/01(木) 13:49:40.04 ID:hVakGUqv

>>291
知的ボーダーでも支援を受けるために精神を取得しました
まだ福祉のお世話になることが多いですが穏やかに過ごせている&低学年のためゆっくり成長を見守ろうと思っています

281:名無しさん 2019/08/01(木) 11:30:09.99 ID:Jzd45vAz

3歳ならまだ成長するし、手帳貰っても数値上がって返還する可能性もあるよ

282:名無しさん 2019/08/01(木) 11:33:56.49 ID:bXg5s3CD

うちは3歳だからまだ診断はつけず、療育の為に受給者証の申請だけを勧められたな

284:名無しさん 2019/08/01(木) 11:49:15.04 ID:nwASvHgB

>>282
加配はつけられるの?

287:名無しさん 2019/08/01(木) 12:06:24.38 ID:bXg5s3CD

>>284
加配の先生は他の必要なクラスメイト(1名)の為に元々配置されてたから
見る必要がある子かどうかと療育を受ける為の申請さえできたら良かった
私は手帳がある事で子供の為になるならどちらでも良かったけど
診断をつける事を病院側が渋るというか
つけなきゃ困るならつけるけど、スレタイではあるが療育で伸びる事もあるので手帳は待った方が…という感じだった

283:名無しさん 2019/08/01(木) 11:48:56.62 ID:781aeHzX

そういえば判定は関東と関西でビネーとK式にわかれてるんだっけ
自閉だと年長くらいまでIQ変動する子もいるから難しいよね
うちも知的や身体はともかく発達障害なんて全然頭になかったわ

285:名無しさん 2019/08/01(木) 11:56:33.33 ID:1zlcw955

うちは関東で1歳でk式受けてすぐ診断おりて手帳の申請を勧められた
そのあと言葉もちょっとずつ出てきたし特性もましになってきたから、今初めて受けたらそんなにすんなり診断もおりなかったのかなとも思う
自閉症であることには変わらないけど
手帳返せるまで伸びたらいいなあ…
それはそれで将来困るのかな

288:名無しさん 2019/08/01(木) 12:42:44.75 ID:n4wbtmVx

関東だけど同じ心理士で2歳はK式3歳以降は田中ビネーだった
でも同じセンターで別の心理士の他の子はk式のみだったり基準がよくわからない

292:名無しさん 2019/08/01(木) 13:42:50.93 ID:oMfS4SDU

>>288
その辺結構いい加減だよね
スレタイ児は気分の落差?激しいから
その時の調子でも出る値だいぶ変わったりするし

298:名無しさん 2019/08/01(木) 15:15:31.13 ID:ezMZgh0b

来月5歳だけど3歳でk式受けたきり
手帳取れるか微妙って言われたけど周りの持ってる子を見るとたぶんうちも取れると思ってる
でも何回か行かないと行けないし手帳の受取もまた別の場所みたいで面倒で延ばし延ばししていてでも何か検査はしてみたいと思ってたら半年待ちで最近通いだした療育センターでビネーの検査出来るみたいで秋になったら受けるつもり
検査予約はしたもののいまの子供の姿が数値で出るのが怖いと思ってしまう

299:名無しさん 2019/08/01(木) 15:18:32.79 ID:w9UUNDnW

うちのとこでは、ビネーは言語凹では正確な数値がでないからしないっていってたよ
基本、言葉で指示だからね
K式は積み木とか言葉で説明しなくても直感でわかる問題が結構含まれてるから、言葉がおくれてても検査ができる
認知適応凸言語社会凹みたいなタイプはビネーだと相当苦労すると思う

301:名無しさん 2019/08/01(木) 15:20:40.07 ID:w9UUNDnW

>>299
言語凹ではしないってかいたけど、正確にはちゃんと言葉の理解がある子じゃないと、質問の意味がわからず答えられないからしないっていってた

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563370363/