【自閉症児を抱えて悩める人】他害ってされそうな時は何が正しい対応なんだろう
- キーワード:
- 自閉症
来年から幼稚園に入れようと思っていた、三月生まれのスプーンも使えないおむつも取れるわけがない2歳
この流れでやっぱり怖くなってきた
言葉がほぼ出ないのに積極奇異で構ってちゃんだから、構ってほしくて両手で思い切りバンッ!て叩く
見ず知らずの人にもいきなり叩く
それだけでも憂鬱だったのに、最近怒ると私の顔を叩くようになった
もう他害児だよねこれ…
年少はもう民間+療育センターの療育だけにしようかな…
見た目から赤ちゃんぽさが抜けて来て、最近世間の目が痛い
新興住宅地の建て売りなんて買うんじゃなかった
>>375
うちの息子三月生まれで春から幼稚園と療育園併用。スプーン使えずコップ飲み出来ずおむつも取れずの発語なし。定型児でも攻撃する子はいるからそれだけで決めなくても、、まだ時間あるからいろんな幼稚園に相談して受け入れてくれるところ探してみようよ。
他害って何が正しい対応なんだろう
母子通園の療育で他害しちゃう子がいるけど近寄らないようにするのが一番なのかな
療育だし相手の子の親も困ってると思うし、
あからさまに避けるのもどうなんだろ。そんなこと言ってらんないか
それでも防げず子どもが叩かれたら「叩くのやめて」って言うように促してるけど良いんだろうか
>>379
いいと思う。未然に防げるものは防げるのが1番だと思うし相手の親も有難いと思う。やめても言われて相手の子の為になる勉強になると思うよ
話違う事なんだけどお察し顔って知的なくてもなるものかな?
>>379
他害児のお気に入りターゲットにされていなければ近寄らないようにするのが一番いいよ
あからさまに避けないようにそれとなく上手にかわしたほうがいい
「やめて」てのも良いと思うよ
>>379です
ターゲットというか先生が席とか決める時に大体隣にされる→必然的にうちの子が良く叩かれる の流れ
対応については安心しました
年少部には知的障害もなく癇癪もないけど他害ある子が通ってるから、やっぱり他害があると幼稚園保育園は厳しいんだなと思う
他害はひたすら、手を挙げそうになったり手を挙げちゃった時に腕を掴んで、ダメ!と言い聞かせるしかない気がする
長くかかるけど、それ続けてればいずれやらなくなると思うんだよな
特効薬ってものがないのがもどかしいけど、どれだけ考えたところで結局そこに行き着くしかないというか
連投ごめん
>>388みたいな対応してくれたり、きちんと謝ってくれたら「大変だよね」とも思えるけど「あらあら~ダメよ~」って口だけの親は正直モヤる
親の態度で子供の特性に寛容になれるかどうかって大きい
>>390
先生に相談してみるってのはダメ?
うちの子が通ってた療育園は先生になんでも相談しやすかったんだけど、もしそういう園じゃなかったら方向違いの事書いてごめんね
席とか決める時に大体隣にされて他害の被害頻度も高いのに相手親がそれじゃお子さんがそのうち登園拒否になりそうで心配だわ