【自閉症児を抱えて悩める人】言葉って障害の重さに左右されるみたいよ
- キーワード:
- 自閉症
2歳10ヶ月 最近やっと2語文が一日に一回は
出るようになった
やっぱり言葉遅い?
3歳までに一応3語文が出れば知的なしって本当なのかな?
うち今3歳半で3語、4語と出てるんだけどどうなんだろう。
え?そんな基準聞いたことないよ
2歳で2語文出てたけど、知的ボーダーや軽度知的とかたくさんいるけど
ここでも何度か話しでてるよ。
とりあえず3歳までに発語がない場合は知的に重い場合が多いとも。
それだけ言葉って障害の重さに左右されるみたいよ。
3語文とかより会話がなりたつかだね
>>638
スレタイで長い目でみるとそっちの方が重要だけど言葉が出る時期だと何語文がでるかは大切じゃない?言葉がないと会話すらできない訳だし
>>638
会話が成り立つ前には単語が出るわけだよね。
だから単語→二言→三語→文書や会話ができるようになるって流れが定型だしね。
言葉の遅さが知的の重さと比例しやすいのは分かる
だとすると高機能自閉症っていうのは言葉が遅くても知的の遅れがない稀なケースって事になる?
だとすると高機能自閉は自閉度が高くて言葉が遅れてるって事になるのかな?
言葉しゃべれないのもタイプがあってさ
理解してるけど発語がないタイプは知的には問題ない子が多くて、
理解もしてないし発語もないタイプは知的がほとんどでしょ
高機能自閉は前者だと思うんだけどどうなのかな?
ちな、うちのアスペ年少は0歳の頃の頂戴どうぞとかの理解が遅く、有意語もなかったけど一歳半過ぎには言葉の理解は平均になって、二歳過ぎに爆発期がきたよ
>>646
理解してたら言葉は出るんだよ。
その理解ってのが1歳程度の理解力なのに親が理解してるからとか言って重度だったってことは多い。
例えば4歳で発語がほぼ無い場合4歳レベルで全て理解できていておむつも外れたり幼稚園でも指示に全て理解できて動けたり他に何ら遅れがない場合は最早自閉症ではなく難聴とかなんらかの他の原因だろうね。
自閉症で4歳で発語なしの場合でおむつだけ外れてるなんて例は稀。
やっぱり言葉の遅れは知的に影響あるよ。
例えが正しいかわかんないけど、英会話でいうところの「相手の言ってることは大体わかる、自分も伝えたいことがある。でも何て言えばいいかわからない」って状態なんじゃない?
理解と発語のアンバランスさとかも自閉あるあるなんじゃ?
そんで癇癪になると…
年齢相応の言語理解力なし=知的ってことでしょう
発語あっても理解力なきゃ知的だし
>>654
発語が皆無で年齢相応の理解力がある自閉症なんて稀だよ。
発語と理解力は比例すると専門医は言ってる。
>>654
648のケースでも知的ありだし理解力あっても喋らなきゃ知的なんだよね