【自閉症児を抱えて悩める人】4歳発語なし、しかし大人しくすんなりしている。他の癇癪強い子と比べると軽度ですよね?
- キーワード:
- 自閉症
4歳発語なし
おむつ取れない
指差ししない
絵は殴り書き
クレーンで要求
しかしかなり大人しく他にも発達障害の診断されてる子割といますがみんな癇癪強く暴れたりしています。しかしその子達は言葉出てたりします。
しかし我が子の方が大人しくすんなりしています。
うちは癇癪などなく自由ほのぼの系私立幼稚園通えているってことは、やっぱり軽くてアスペルガーとかですかね?
癇癪強いと言葉出ててもうちより明らかに大変そうだからそちらの方が程度は重いですよね?
グレーゾーンを期待してましたが、アスペか高機能かなと思ってきた。
>>776
言葉が出てないならアスペじゃないのでは?
癇癪弱めでオムツ外れてないなら知的障害の可能性ありそうだね
>>776
同じく年少だけど、4歳で発語無しはもちろん指差し無しクレーンなのに
軽度とかグレーって考えが出てくるって楽観的すぎないかね
それでK式受けたらDQかなり低そうだけど
うちのこはもう小学高学年だけど就学前は>>776の子と似た感じだった
超多動だけど癇癪なしでこだわりもきつくないがカナー(知的中~重度)判定
自閉と知的のレベルは必ず比例するわけじゃないしね
こういう親って療育園でも何人かいる
まだ療育来るだけ>>776よりマシなのかもしれないけど
「自閉スペクトラムの診断ついたけど医者から『自閉スペクトラム・・・かなぁ?』と言われたんです」って受容しない理由(ほぼ定型のグレーだと思っている)にしてる人いた
どう見てもADHDか自閉で医者迷ったぽいのに
他害多動ありで軽度知的に近いIQの知的ボーダーなのに普通級ごり押し
廊下などに掲示される作品や授業参観では一人だけ異様さを爆発させ、クラスメイトの親もすぐ察した感じ
他害被害も他クラスまで及んでいる
放課後は学童ぶっこんで宿題もまともに一人でやれないし帰宅後宿題だけで毎日大変みたい
そんなだから勉強も遅れてるけど家庭学習時間0でフォローもできずせめて夏休みだけでも家庭で勉強見てあげるべきなのに夏休みも1日中学童ぶっこみ
受容しないと子どもがかわいそうな事になるよね
高機能とされるのは3才未満の言葉の遅れじゃなかったっけ
癇癪や他害は環境調整ができていない、感覚過敏、二次障害が理由だよ
自閉からの問題が起こるのはあるけど単純にイコール自閉度だけでは測れない
自閉度高くても環境の負荷が本人に苦でなければ落ち着いて過ごせる子もいるね
のびのび自由園って時間割や細かい指導はないイメージあるけど
周囲の手助けがなくても本人はついていけてるのかな
周りを見て自分で動けて周りとうまくやれてるならアスペかもね
発語なしのアスペって??
知的の遅れは癇癪のありなしとは無関係だから何ともいえないけれど数値的にはどうだろう
いろいろな発達障害があるけれど、長期で見れば多動が1番未来があると思う
成長に伴って劇的に改善する可能性が高いし投薬でも効果抜群だし
喋りまくるのも多動の1つだから、幼稚園児くらいの女児で多くの子が通る道だとも思ってしまう
幼いうちは地獄だけど多動の子はまだ良いなと思ってしまう
もちろん、多動も自閉も程度問題だけどね
高機能でも知的の子がいるって?
知的あったら高機能じゃなくない?
当たり前すぎてわざわざマジレスするのもうざいレベルだけど、あくまで診断はその時点の話だからね?
現状で発語なしならアスペにはなり得ないし知的があれば高機能にはならない
成長して喋ったり数値が上がればその時に診断が変わるだけ
将来的にアスペになるかも高機能になるかもしれないという話なら希望的観測のタラレバ話
上でも話題に出たけれど、数値がどう変わるかは個人差が大きい
高機能自閉症とかアスペルガーとかカナーとか、細かく区別するのが難しいから、今は自閉症スペクトラムって総称?になったんだよね。
広汎性発達障害って呼び名も減ってきたとか。
ありがとうございます。
自由園ではしたいようにしています。
例えば粘土の時間も粘土やりたければやりやりたくない時間ならやらないという感じです。
行事の時はなぜか眠ってしまい先生に抱っこされているようです。
癇癪がないし大人しいから知的なしの軽度自閉だからアスペや高機能かなと思ってました。
DQとかは測ってないです、ただ4歳で発語なしなら自閉だねと簡単に言われました。
しかし自閉症の子を見てると喋ってたりおむつ取れてても暴れたりパニック起こしてワガママ放題で本当大変そうだから重度にしか見えません。
うちみたいに言葉や身辺自立がなくてもこれだけ扱いやすければ障害じゃないのかと思ってしまいます。
>>789
リアルだと言えないけれどこういう場だから正直にキツイ事を言わせてもらう
釣りでないなら認識を改めた方がいい
4歳で発語なしなら自閉もしくは知的は決して軽くないよ
単に大人しくしているからという理由だけで判断するなら泣かない赤ちゃんでも知的重度でも同じ事ができるよ
現状でできる範囲の療育や機関を利用して成長を見守ってあげてほしい
うちの息子も知的なし自閉軽度でずっと普通級で育ってるけども
大きくなってくると集団行動できないと悪目立ちするよ
集団行動っていうか、時間割に沿って動くっていうか
診断どころか発達検査も受けてないのに、知的無しとか軽度とか言い切るの謎すぎる
多動癇癪系の子達と比べて安心したいみたいだけど、4歳でもオムツで喋らない、行事中も寝てて抱っことか
年少か年中か知らないけど、幼稚園の定型の周りからしたらそこそこ重度の子にしか見えないと思うよ
自閉傾向あるのか無いのか分からないけど、私も知的は中度~て感じがするな
でもさ、5ch以外の育児掲示板でも似たような人いるよね
発語ないけどこっちの言ってる事凄く分かってるんです!
みたいな人
大体月齢並みの理解力無くて「ゴミぽいして」とか1歳半位の簡単な指示しか理解出来てなくて
で子供の実年齢は3歳や4歳
園でしたいようにしてるのもワガママ放題だけどね
他害がないからとりあえず後回しになってるパターンね
親が自覚無くて、大人しくて手がかからないから放置されてるって一番厄介だよね
適切な支援も受けられず、早期療育も逃して就学後詰むパターン
うちの子は多動すごいし、癇癪も起こすし、扱いづらいし悪目立ちする。
それを見て、おとなしい子のママがそれに比べればマシ、うちの子は普通の子と
一緒にやってける子という認識でいる、みたいのはわりとある。
おとなしくて扱いやすい=周りのことが分かってないからされるがまま
という感じの知的障害の子は療育にいた。
行事で寝るってのは、いつもと違って刺激が強すぎてシャットダウンしちゃったんだろうな
なんとなく知的も自閉も軽度っぽい印象だけど、親がもう少し真剣に考える必要がありそう
4歳過ぎたなら、そろそろ受容する時期に来てると思う
>>805
ですよね、喋らないからとかって関係ないと思う。
こちらの言ってることは理解してます!
喋らない云々よりも、癇癪が酷い=知的や自閉が重いということだと思います。
暴れたり泣き叫んだりっていかにも従来の自閉っ子ってかんじだし。
本当に大変そうって思って、、うちは乳児期から今まて大人しくて本当に手がかりません。
人を叩いたりとか絶対ないし寝てしまうのは周りの他害ある子とかの刺激のせいだと思うし目を合わせないのもシャイだからだと思ってます。
釣りとかじゃなくて、本当に喋らないってそんなに障害の重さを決めつけられるものですか?
発達検査というか、小児科に行って聞いたら喋らないから自閉だねとしか言われなかったんです。
必要なら発達外来予約してくださいとしか、、
そこまでする必要ありますか?
大人しくて困ったことはほとんどないんですといえば、行く必要を感じたら行ってくださいとしか言われず、、
アスペルガーか高機能、このまま問題おこさなければグレーゾーンから普通の子になる可能性もあると思ってます。
>>818喋れるだけの知能がないってことだとは思わないの?
こっちの言うことを理解してるって言うけど4歳なら
「隣の部屋の棚から(指定した)絵本を持ってきて」とか出来るくらいだよ
目が合わないのはシャイだからとか刺激に弱いから寝るとか
典型的な自閉の特性だけど手がかからないで終わらせていいものじゃないよ
癇癪起こせるまで自我が育ってないだけなんだと思う
多分イヤイヤ期とかもなかったって言うんでしょ?精神が幼いんだよ
だから赤ちゃんと一緒で何もしなくて手がかからないってだけなんだよ
自閉かどうかの判断もそこら辺の小児科医が簡単に決められるものじゃない
ただ、普通の親なら4歳で喋れなくて特性が見られるなら
普通は心配して発達外来に連れて行って診察してもらうよ
うちの子も4歳で喋らなくて癇癪なしの大人しいタイプでおむつ外れてるけど軽度やグレーだとは思ったことないなあ
集団指示従えてジェスチャーでやりとりは出来てるので幼稚園の先生は問題なく園生活できてますよと言ってくれてるけど、周りが配慮してくれてるから問題なく見えてるだけなんだよね
いくら癇癪なくて大人しくても生きていく上で喋れないって大きな障害だよ
療育関係の顔見知りに3歳半で言葉が全くなく、でも母親の顔はちゃんとみてコミュニケーションも取れてそうで、知的に重くも見えない子がいるんだけどあの子はどういう障害なんだろう?
自閉症ではないんだろうか
オムツは取れてるかはわからない
>>810
場面緘黙とか?
療育で緘黙の子がいたけどその子は家ではペラペラ喋ってるらしい
>>812
少し話したときに言葉自体が出てないってお母さんが言ってたんだよね
言葉出てなくてもやり取り感あるように見えてうらやましいなと思ってしまう
うちは単語は少し出てるけどやっぱりやり取り感があまりないthe自閉症だから…
>>810
就学前に行っていた療育先のクラスで似た子がいたよ
診断は自閉症スペクトラムだった
発語がなくてもコミュニケーションはできているように見えたし、あいともはいとも言えない様な言葉で返事もしていた
課題の理解もしていたし知的に重くも見えなかった
本当にいろいろな子がいると思った
4才で発語なしなのに診断も受けてないのに驚くわ
子の発達が心配じゃないの?
うち重度だけど2才でオムツ完全にに外れたし、2歳時に発語もあって大人しいけど最重度だよ
>>816
あなた釣りでしょww
それで最重度なわけがない。
>>816は2歳の時重度で今は最重度って事?
最重度が2歳でオムツ外れるなんて信じられないけどガッツリ折れ線だったとか?
>>816だけど2歳の時は軽度と言われたよ。
うちもいわゆるサイレントベビーで全然泣かない赤ちゃんですごく育てやすい赤ちゃんだった
5歳の時最重度判定です。自発要求が出せないから大人しいけどそれは本人が我慢してばかりかわからなくて何も考えてないかどちらかしかないと思うから親としては心配するはずだと思うけど
2歳というすごく遅すぎるわけでもない時期に発語があっても最重度なの?
おむつもとれるほど理解力もありそうなのに…
もう本当に自閉症って…謎というか…
難しいな
どう育つのか全く予想ができない
もう、親御さんがひどすぎて釣りかと思う
釣りなのかな
子どもの脳の発達に早期療育は有効だよ
少し前まで、市がやってる母子通園の療育に通ってたけど3.4歳過ぎて喋らなくても病院行ってない人多かったよ
しばらく通って、普通の幼稚園に行く子が多かった
うちが通う療育にも3歳発語なし、明らかに自閉の特性出てるけど病院行ってないって人はいる
診断なしで療育通える地域だから手帳とか特児を親が必要としなければ診断受けない人もいるのかなと
おむつは知的重度でも感覚過敏で早く取れる子もいるよ
流石に釣りでしょ
20年前ならいざ知らず、今時4歳で発語なしなのに何の不安も懸念もなく他のお子さんより大人しいから大丈夫!なんて馬鹿親は脆弱としか言いようがない
ダウンだけど大人しくて手がかからないから障害者じゃないっていってるようなもんよね