【自閉症児を抱えて悩める人】妊娠中や赤ちゃん時代に大はしゃぎしていた義母「躾をしていたらこんなことするわけない!挨拶すらできないじゃない!なんなのこの子!」
妊娠中や赤ちゃん時代は孫フィーバーで大はしゃぎしていた義母。
連れて来なさい連れて来なさいと連呼。
連れて行けば猫可愛がりし可愛すぎると抱いて離さず近所のおばさんグループに自慢しに行く始末。
一緒に暮らしたい、離れたくないと駄々をこねて私と旦那を困らせていた義母。
離れた次の日から写メ要求、孫ちゃんは元気かとメール電話の嵐。
しかしあれよあれよと自閉症らしさが出て来て帰省時に癇癪パニックで大暴れ義母とは目も合わさず義実家をいたずらし散らかしまくる我が子。
次第によそよそしい態度になっていく義母。
診断をカミングアウトした時のあの表情は今でも忘れられないなぁ。
「あなたの育て方が悪い!うちの家から障害が出るわけない!」
「躾をしていたらこんなことするわけない!あなたが躾をしないからこんないたずらするんだ!挨拶は人間の基本。それも教えていないの?
挨拶すらできないじゃない!なんなのこの子!」
「私が育てていたらこんなことにはならなかったのに…
あなたの育て方が悪いから自閉症とかいう病気になって…哀れな子ねぇ」
「早く二人目産んで忘れさせて…自閉症が産まれてしまってどれだけ私が傷ついて来たか…
毎晩悲しくて泣いてるのよ!」と悲劇のヒロインすぎてもうね…
世の中こんなすごい義母もいるんですよ…
今では盆正月になると前もって「今年は用事があるから帰省はしないで」と一報のみ。
勿論写メの要求なんてなし。
とにかく私は傷ついている、こんなはずじゃなかった
孫くんと普通に会話したり買い物したりたくさんしたいことあったのに夢が壊れたと毎晩ため息ついてるようです。
私の気持ちは一体…一番辛いのは夫婦でも本人でもなくおばあちゃんらしいですわ。
>>873
旦那さん、兄弟いないの?他に孫はいないのかな? まぁ、そんな義母なら疎遠になったほうが楽かも。会うたびにネチネチ言われるよりは。
>>873
すごいな…
でも盆正月行かないで済むならよかったじゃん
そこまでクソなら疎遠にしても罪悪感も少なそうだし子供への影響も悪そうだし盆正月は家族でゆっくり過ごしてね
>>873
許せないね。あんたの血筋だよって証明書みたいなのつきだしてやりたい
旦那さんはそれについて何て言ってるんだろう
>>873
むしろ、どう育てられたら義母のような人格になるのか興味がある
>>873
絶対口には出さないけどうちの義母義父も同じような事思ってると思う
うちは幸い障害分かってもいつでも来なさいとは言ってくれてるし息子にも会いたそうにしてるし変わらず接してくれてるけど
まだ2歳後半だからかな
これから見た目も大きくなって障害もより露わになってきたらどうなるだろうとは思う
>>879
私の義父母も、表面上は可愛がってくれてる。
だけど、障害がない義兄や義弟の子供達のほうが可愛いと思うし、裏ではボロクソ言ってると思う。
まぁ、二人目攻撃された時に、ぽろっと「息子(私の旦那)が障害児しか育てられないのは可哀想」って言われたね。健常児の可愛さを知ってほしい。って意味だと思う(私の母にも
同じこと言われた)
昔の人って兄弟児の負担とか全く考えないから、兄弟を作ってあげなきゃ!って言ってくるし。
もろババアの遺伝じゃん
身内に理解されないって本当に辛いよね
世間の目はもっと冷たいのかな?
うちも2歳後半、会話も少しは出来るようになってきたけど、オウム返しもまだあるし
会話がもっと出来るようになればオウム返しはなくなるんだろうか?
こういうの見ると、義父母に障害伝えない方がいいのかなと思うわ
どうせたまにしか会わないし
うちにはスレタイと健常どちらもいるけど、親戚や教師、習い事の先生など周りから可愛がられてんのはなんだかスレタイの方だな
健常の方はコミュ障の私と旦那の性格を受け継いで、緊張しやすく愛想がない
対してスレタイは人との壁がないし、自然体で愛嬌がある。おとなしくて容姿がいいのも大きいのかも
まあでもやっぱり健常の方が何倍も楽だわ