【自閉症児を抱えて悩める人】3歳ですんなり指示通らない事が多い。誘い受けってあんまり良くないのかな?
- キーワード:
- 自閉症
3歳ですんなり指示通らない事が多く例えば手洗いとかでする気がないからママ一番と言って洗うと息子も洗い出す
私の後になってもぎゃーとはならないけど癇癪持ち
あんまりこういうやり方って良くないのかな
>>890
それをやってたら年少のときに園での帰り支度を完結しないまま一番に整列したりとにかく一番への拘りが病的になってしまった事があったよ
一番じゃなくても良いんだよとか一番になるよりもちゃんとお支度を自分で出来る方がカッコイいよって数ヶ月言い続けて納得してもらったよ
今は完璧にしてから整列出来るようになったのでたまに一番になると凄く嬉しそうで可愛いw
そのやり方が良いか悪いかは子によるかもね
誘い受けってやつ?
うちも3歳半でここのところそんな感じ以前の方がすんなりやってくれてたのに最近は嫌とか言って親が先にしようかなーと行くと負けず嫌いが発動?してやってくれる。トイレとか風呂
手順というかやり方が分からないから真似てるんじゃない?
うちは小学生だけど整列やしたことない経験は他の人をしばらく観察したあとにしたがるよ
分からないから教えては言えるから絵やリストにして説明したら行動で人を待つは減ったよ
細かい手順の前に帰宅→靴を脱いで揃える→荷物を置く→手を洗うみたいな
1日のルーチンリストもあった方が良いよ
うちは難しいのは混んでる駅での歩き方とかレジが複数箇所あってどこへ並べばいいかとか
食券で自由席の店、食券だけどお店の人が案内する店、会計も案内もお店の人がする店
なんかの場面が分かりにくいし困るらしい
人を頼りにして動いてて疲れるだろうと思うよ
あーうちのもうすぐ4歳も似た感じ
スレタイはさ、想像力欠如してるから「汚い(目には見えない)から洗う」とか理解して貰えないんだよね
全てにおいてそう
物事の因果関係を伝えても体験してないと理解しないし、実行しない
これまでお菓子食べ過ぎやジュース飲みすぎは体に悪い、お腹壊す、胃腸君が病気になるとか言っても全然いうこと聞かなかったのに、ついにお腹壊してからは癇癪起こさず自ら食べる量やものに気をつけるようになったわ
風呂も入らなくて「本人の中で不都合」を感じたら率先して入るようになる気がするんだけど、スレタイってそうなると潔癖に走りそうでめんどくさい