【自閉症児を抱えて悩める人】テレビや電子音を排除すればみんな発達レベルが追い付くなんてことあるのかな?
- キーワード:
- 自閉症
2歳で療育手帳取って結構深刻な状態だったけど
テレビと電子音の鳴るおもちゃを使わなくなってから4歳の今、手帳返納出来る位に発達が追いついた
ってスレタイ児の親のブログ読んでる人いる?
あれって一応自閉ではあるけど軽度で元々ゆっくり成長するタイプだっただけで
テレビどうこう関係なくいずれは発達が追いついたタイプのような気がしてならない
テレビ無し生活は試してみた事あるけど私が無理だったわ
何の変化もないし続けるモチベーションも保てなかったわ
>>13
何が真実なのかは分からないけど、うちはテレビをダラダラと見せなくなってからの方が反応いいからテレビは休みの日もあさからダラダラ見せないようにしている
夏休みとかブーブうるさいけど学校行ってる間はテレビ見てないし休みの朝は並べく宿題させてる
>>13
ヤフー知恵袋のうちの子は自閉症でしょうか?みたいな質問に「うちの子はテレビ消して音のなるおもちゃ無くしたらこんなに成長した!ってめちゃ長文回答して最後に詳細もっと書いてあるからここ見て!」ってURL貼ってマルチしてる人居たな…
ブログ見てないけど同じ人なのかな
>>14
そっか~自閉や知的が軽度な子なら良い効果が出やすいのかもね
うちは軽度ではないけどまた頑張ってみるかな
>>16
同じ人かは分からないけど
ブログの人は子が1歳代で診断受けてて診断受けた日か翌日に旦那が片岡っていう小児科の動画を見つけてきて
テレビ無し電子音おもちゃ無し生活始めたってブログだったよ
その先生は自閉は先天的な物ではなくテレビや電子音のおもちゃや早期英語教育が自閉症みたいな症状を後天的に作ってるって持論の持ち主
手帳は便利だから返却しないほうが( ・∀・)イイ!!よ
それは眉唾では…
映像や動画依存が良くないけど程度問題かと
テレビや電子音を排除すればみんな発達レベルが追い付くとしたら、そんなものがない昔は重度がいないことになる
それらをなくせば親や人と関わりが多くなるから、ある程度の成長の要因にはなるとはおもうけど
やはり効果出るのは軽度の自閉よね
ブログ主はバイリンガル目指して低月齢の頃から英語の動画バンバン見せてて
自分がパソコンで仕事してる時もずっとテレビや動画みせっぱなしだったらしい
元々伸びる素質のある子がこういう環境で発達遅れてて追いつくってケースならまあ分かるもの
そもそも全子供がテレビや動画に食いつかないよね
ソースはうちの子で旦那がテレビを常につけてるタイプなんだけど
うちの子はテレビ見るより一人で黙々遊んでるタイプだったわ
それこそギリ2歳代(3歳直前)に手帳取ったけど
6歳手前の今はk式90超えで多分次は手帳更新できなさそう
ただ特性キツイからなくなるとそれはそれで困るんだけどなぁ
絵本の読み聞かせ動画みせてるけどだめなのかなあ。
親が1対1で読み聞かせるのとくらべれば、やり取り感はないだろうけど、
幼稚園で先生が一方的に読んでくれてるのとなんら変わりないと思って
BGMのようにかけながしてるんだけど。
>>23
Eテレの自閉特集でやっていたけど、お母さんが直接話しかけるのと話しかけるビデオを見せて違いを見ていたけど後者は赤ちゃん機嫌悪くなって泣いていた
自分のアクションにタイミングよく反応してくれないと違和感を感じるらしい
相互作用がコミュニケーションの基本らしいわ
読み聞かせも子供の反応に対して合わせることに意味があるんじゃないかな
ただ、定型児に対しての実験だから自閉の場合はまた違うのかな
反応があるタイプならリアクションに反応しながらの読み聞かせでないと子供が違和感を覚えるかも
うちも自閉症と診断されてから色々ネット見て2ヶ月間テレビ見せなかった、こちらの呼びかけに反応する様になったし言葉が出てきた
1年たったけど今はテレビ見せてても、ママこれ何?ママこれは何だね~!と親に関わりを求めて来てくれる
ゲームも動画もテレビもやること無いときは気にせずやらせてた
その中身は子供が最も興味のあるものだからテレビで気になる事をタブレットで検索(動画)して知識を掘り下げたりしてる…
もうすぐ6才だけどデジタル機器のお陰でひらがなカタカナをマスター出来て良かったなと思うこともあるよ
うちは自閉傾向重くて出来る事が少なく手持ち無沙汰になるとすぐまとわりついてきて髪引っ張ったり部屋を荒らしたりイライラし始めるのでテレビがないと生活できない。
親が楽したいとかでなく物理的に無理。
個人的にはテレビ嫌いなので、他の事で一緒に楽しみたいから色々チャレンジしてきた。
他に楽しみを見つけて欲しいと本当に色々出かけてきた。
未就園の頃は毎日出かけてきた。
絵本やお絵描きや粘土やスライムや簡単な料理や水遊びなど沢山チャレンジさせてみたけど、どれも特に好きじゃないみたい。
旦那がインドア、趣味は睡眠とネットって人間。
だから子の気持ちがわかるらしく、昼間幼稚園頑張ってるんだから、家に帰ってきたら好きなようにゴロゴロさせてやれって言う。
ただしせめてご飯の時と寝る1時間前には切ろうって話をした。
グレーとか軽度とかで効果が出るならそれは素晴らしいことだけど、うちみたいな子も居るってことで。
うちは本人がテレビが怖いみたいで着けたら泣いてたから全くテレビなしの生活を4年ぐらいしてたけどきっちり重度だから大丈夫。関係ない