【自閉症児を抱えて悩める人】現代に育児やってて良かった。先天的なもんだと理解してくれる人がいるし療育や専門施設もある
- キーワード:
- 自閉症
もし、うちの子が健常児なら…って考えてしまう。上が健常児なら2人目も産んでたし、
しあわせな健常児2人の子育てしてたのかなーって。
もし健常児だとしてもそれなりに育児の悩みはあったけど、今よりも育児が楽しかったし、死ぬほど悩まなくていいし、子供が可愛いと思う時間が多かったと思う。
>>278
わかるなあ
うちの小学生だけどあまり学校に行けずデイも拒否でほとんど家にいて私とべったりなんだよね
健常なら朝7時過ぎに家出て3時半くらいに帰ってくるから1人の時間も持てて働きにも出られるんだよね
こちらは買い物もままならない
健常なら2人は産んでたしお出かけも楽しかったろうな
下の子定型、よく私からこんな子が産まれたなって程いい子でいつも褒められる
みんなに優しくて反応良くて活発だけど控え目で、三歳なのに気遣いもできて私なんかよりはるかに人間出来てる
面談は如何に息子が素晴らしいかを聞く会だった
上のアスペは他罰的だし興味ない事はとことん避けるし、思い通りにならないとすぐ大声出すし、
興奮すればクルクル回るし今は治まったけど他害もあって謝罪の毎日に何度も死にたくなった
躾だ何だ言う人いるけど、は?生まれつきだよっていつも心の中で叫んでる
>>281
躾だ何だ言ってんのは昭和以前の老害(とその子分)
当時は発達障害が脳の機能障害って分かってなくて、育児環境だけが原因だと信じられてたんだよね
現代に育児やってて良かったわ
先天的なもんだと理解してくれる人がいるし療育や専門施設もある
>>284
こういう話になる度に当時の自閉持ちの親御さん達はさぞ辛かっただろうなと心が痛む
>>281
下のお子さん何歳?
うちは下の健常も小学生で優秀。でも担任との懇談では少しでも苦手な分野を見つけ出されて(それでもクラスではできてる方)もっと頑張れ!〇〇の能力ならもっとできるはず!とハッパをかけられてなんだかしんどくなってしまった…
上の子はちょっとでも伸びた部分や得意分野があったら支援級担任やクラス担任からは大袈裟なくらい褒めちぎられるのにね
健常の世界は、それはそれでしんどいんだね
>>296
うちの健常は上、今年難関大に合格してめでたく糞みたいな家を出て行った。
成績優秀で勉学の費用はかかったけど、それが当たり前だと思っていた。
下は小学生。一応普通級にいて成績は普通だけど、他害に加えて他罰的、週に一回はクラスメートや下級生の保護者に盛大に謝りにいくお仕事がある。
毎日ゲームかパズルか図鑑で何か覚えているだけで、コミュケーションが取れない。
旦那も同じような感じなので、上の子が出て行って以来、音声で会話が成立しない。
毎日毎日、「お前のせいだろ??」、「バカはお前だろ??」という息子と旦那。
苦しくなってきた。
勿論診断済みだからここに書き込むのだけど、旦那が頑として認めないので療育手帳が取れない。
健常で産んでいたらスレタイの子見たら躾がどうこう私も思ってたかも
無知だったから自閉にも程度があるなんて知らなかったし部屋の隅っこに座って耳塞いでるようなのが自閉だと思ってたから
診断されたときはこんなペラペラ話してるのに?って困惑したわ
>>286
私の同級生に勉強が全くできない子がいた(今なら学習障害か知的障害だと思う)けど、
私の母親は、「ちゃんと隣に座って勉強みてあげなきゃ。丁寧に教えてあげると必ず出来るのに…(母親の努力が足りない)」って言ってた。私と姉が勉強できる方だったから、勉強できない子を持つ親の気持ちなんてわからなかったと思う。
私も結婚前は、買い物してて奇声あげたり走り回る子がいたらうるさいな!!親は何してるの?って思ってた。
うちも人見知りを全くしない明るい落ち着きがない子だったから、まさか自閉症だと思わなかった。多動性障害だけかと思ってたな。
祖父の兄弟姉妹が7人いて(もう皆故人)
その中にたぶん自閉だったんだろうなと思われる人が1人いるんだけど
その父親である曾祖父は戦争に行ったことある人でかなり厳しく
障害とか分からない時代だったのもあるだろうが
親の言う事聞かないと許さない、物のない時代に食べ残しなんかもってのほか
ということで相当折檻されたらしい
結婚も仕事(農業)もさせられている
>>287
スレタイ児が成長できてんのがすごい
戦中~戦後すぐの頃だよね
どうやって乳幼児期を乗り切ったんだろう
今みたいに栄養あるミルクや衛生的で飲みやすい哺乳瓶はないし、食糧不足で食べ物も選べない
医療資源も乏しくて出産が難産になるだけで母子ともに命の危機だし、低栄養の子が風邪引いたら命とりになるような時代よ
ベビーカーやハーネスみたいな幼児の移動を制限するグッズもないから、不慮の事故も今以上に起こりやすかっただろうに
>>288
昔はわりと何でもありで(基本母乳だけど代わりに米粉や芋を崩してとかしたお湯?か何かを飲ませたり)
兄弟同士で兄弟の面倒を見合うことが当たり前だったみたいだから
それでなんとかやってたみたいよ
1人は産まれてすぐ死んでるらしいしその自閉っぽい人も大怪我したりで何度か死にかけてるみたい
祖父から聞いた話だから詳しくは分からないけど
>>288
どうやって乗り切ったって、たくさん子供が死んだだけの話
たくさん産んでたくさん死んだ
生き残ったのが私らの先祖
>>292
用水路に落ちてとか神隠しなんかは…ね