【自閉症児を抱えて悩める人】診断されたばかりの3歳児。先生には報告しないといけないよね
- キーワード:
- 自閉症
診断されたばかりの3歳児
ショックだけどやっぱりなーと納得
夫(未診断だけどアスペっぽいと自覚あり)が自分にそっくりだと1歳児の時から言ってたから
保育園では輪を乱さず普通に集団生活を送れてると言われてる
0歳児の時から預けてたのがこの子にとっては結果的には良かったんだろうな
でも先生には報告しないといけないよね
来週心理士さんから詳しい検査内容の説明があるんだけど、保育園への報告についても相談にのってもらえるのかな?
>>575
3歳で診断受けようと思ったのはどうしてなの?問題なく生活送れてるような書き方だから気になったー
>>576
初めての場所やいつもと違う事が苦手(ギャン泣き暴れて拒否)
こだわり、マイルールを押し通そうとする
言葉は通じるけど話が通じない
夫婦で息子に手を焼いてイライラすることが多くて、これってマルトリートメントってやつじゃないか?何でちゃんと子育て出来ないんだろうとノイローゼっぽくなったのが理由
息子がというより親が助けて欲しかった
保育園生活が困っていないのは、偶然だけど通っている公立保育園が障害児保育もしているため、先生方が息子の特性を理解してとても上手に関わって下さってるお陰かと思ってる
面談ではちょっと気持ちの切り替えが苦手ですね、くらいマイルドに言われてたけど、多分察していたんだろうな~と今では思う
>>579
詳しくありがとう
うちも園では悪目立ちしないし癇癪も起こさないタイプだけど園を出るとそんな感じだ~身辺自立は悪くないんだけど社会性が幼く目立ってきた年長です
理解や知識のある施設で羨ましいなうちも今年度から担任が変わって話してみるとアスペに詳しい(勉強した?)感じだったので少し期待してる
>>575
支援センターと病院とで発達検査受けた事があるんだけど
病院は数値とテスト内容の箇条書きが書かれた紙のみで
支援センターでは結果を親や支援者にわかりやすくまとめたレポートを作ってくれたのでそれをコピーして先生に渡してた
心理士さんとの面談で、気になることは全部相談してみたら良いと思うよ
相手は経験豊富だからきっと色々教えてくれるはず
>>580
運動会は親子競技なので何とか、発表会は何度も練習をしているからかすんなり参加してた
下の子のお宮参りと義弟の神前結婚式は拝殿が怖かったようで断固拒否
児童館も初めての時は泣いてた
>>581
どうもありがとう
聞きたいことを忘れそうなので、全部メモして取りこぼしのないように聞いてきます!