ダム内で水門に腕挟まれた男性、水中から4日ぶり引き上げ。死亡確認
- キーワード:
- 山形
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191004-OYT1T50223/
9月29日、山形県鶴岡市上田沢の八久和ダムで潜水作業をしていた酒田市大宮町、
会社員斎藤秀勝さん(44)が浮かび上がれなくなっていた事故で、鶴岡署と市消防本部などは
3日朝、斎藤さんを水中から引き上げた。斎藤さんは心肺停止の状態で、その後、死亡が確認された。
同署などによると、斎藤さんはダムの取水口と、発電施設に水を流すための導水管の間にある水門
(水深約20メートル)に腕を挟まれた状態で見つかった。
付近は水の流れが激しく、この日は、取水口付近の水を止めて導水管側との水圧を均一にするなど、
救助のための安全を確保した。その上で、民間潜水士が潜り、消防と連携して救助開始から約3時間後に
斎藤さんを引き上げた。
同署は死因や事故原因を調べている。
>>1
> この日は、取水口付近の水を止めて導水管側との水圧を均一にするなど、
>救助のための安全を確保した
つまり、最初の作業の時はこの工程を行ってなかったわけか
嫌な死に方
どういう状況で腕挟まれたんだ?
水門動いてたのか?
>>10
水門閉まってても下から少しずつ水は抜けてる
その水流に引っ張り込まれたら絶対に抜け出せない
なぜなら、その水抜けにダム全ての水圧がかかってるから
車が水没した時にドアが開かないのと同じ現象
ボンベを交換してやれば助かった。
>>12
ボンベ交換しても長時間水の中にいたら低体温症で死ぬだろ
1日前なら。。。
水中に身動き取れないまま、酸素ボンベとレギュレーターあったとは言え、よく耐えたと思う。
ご冥福お祈りいたします。
これってもしかしてボンベ付けての作業中に挟まれたの?だとしたらボンベの空気が尽きるまでの時間って残酷だな
溺死って最も苦しい死に方なんだよな
>>23
そうでもなかったよ
>>131
はよ成仏しろ
で、何で4日もかかったの?
その気になれば3時間+準備時間で引き上げられたんだろ?
>>30
https://www.fnn.jp/posts/6087SAY
救出にあたっては、二次災害の恐れがあったため導水管の水圧を下げる必要があり、
ダムを管理する東北電力は長さ5.7キロの導水管の中を水で満たす作業を続けてきた。
そして3日の朝早く、導水管が水で満たされたとして、消防の潜水士などが救出活動を開始し、
午前10時ごろ、斎藤さんを心肺停止のまま陸上へと救出した。
>>66
水門の先は水入ってないのか
閉める時に挟まったんだろうか
そのうち事故の事例を紹介するサイトに載るかもしれないな
>>66
5.7kmの導水管
これ想像するだけでめちゃくちゃ恐怖に感じるの俺だけ?
やっと水から出られたんだな
ご冥福を
すっかり忘れてたけど
これ発見当初は生きてたんだっけ?
早くても数日かかるからやばいってみんな言ってたよな
元々数日前の発見のとき水深20mとかで既に死んでた?
>>52
ニュース追っかけてたけど、生きていたよ。
だから、救出試みたんだけど、視界の悪さや水流をなんとかしないと二次災害の恐れあるってことで、準備に時間かかり残念な結果になった。
昨日まで生きてたのに
もうちょっと救出が早けりゃな
遺体が回収できて良かったよ