クルマは「FFよりFRが楽しい」「4WDは安定する」などというけど一般人が公道を走っても違いは感じられる?

投稿日:
2019.10.4
カテゴリー:
総合 , なんでも
1:名無しさん 2019/10/04(金) 08:08:08.27 ID:SHgOVsu49

■普段乗りで駆動方式の違いを感じることはあまりない

 クルマの駆動方式というと、FF、FR、4WDが一般的で、その他、スポーツカーなど一部のクルマにMRやRRというレイアウトが用意されている。乗用車に限っていえば、大半がFFもしくはFFベースの4WDで、FRもかなり少数派となってしまった。

 FFが主流になったのは、室内空間が広くとれて、生産効率もよく、車体の軽量化につながるといったメリットがあるからだが、基本的な特性はともかくとして、このFF、FR、4WDの3つを、クルマにさほど興味がない人が、一般道で乗り比べたときに、操縦性の違いを感じ取ることはできるのだろうか?

「それはもちろんわかるはず。なんといってもFRは操舵輪と駆動輪が別々なのだから、操縦性は高いし、コーナリングの気持ちの良さはFRが一番!」といいたいところだが、実際のところ、普段乗りで駆動方式による操縦性の違い、乗り味の違いを意識することはほとんどない。

 どうして違いがわからないかというと、まずFFもFRも4WDも、フロントにエンジンを積んでいるから。MRやRRのようにエンジンが運転席より後ろにあれば、フロントまわりが軽いので、小さな力で向きが変わりやすく、誰でも違いがわかるだろう。しかしフロントエンジン同士では、操縦性も直進安定性も大差はない。

 もちろん、4WDは高速安定性が抜群だし、FFも直進性がいいのが長所なのだが、高速道路で100㎞/hぐらいで走ったとしても、路面が乾いていて、風も強くなければ、FRのクルマだって直進性に不安を感じることはありえない。

 反対に、FFや4WDはアンダーステア傾向といわれていても、タイヤやボディ、サスペンションの進歩もあって、法定速度内で走っているときに、「曲がらない」と感じるようなFF、4WDはいまどきない。

 むしろ、FRだからといってとくにコーナリング性能にアドバンテージがあるわけでなく、前後の重量配分に優れ、FRのメリットにこだわったBMWやロードスターなどの一部を除けば、FRに勝るとも劣らぬハンドリングのいい、スポーティーなFF、4WDはいくらでもある。

■ハンドルの切れ角が一番の差!

 強いて違いを感じる部分があるとすれば、Uターンや縦列駐車をするときのハンドルの切れ角。FFや4WDは、前輪にも駆動力を伝えるドライブシャフトが通っているので、ハンドルの最大切れ角に制限があり、あまり小まわりを得意としない。対してFRはハンドルがよく切れて、タウンユースで使い勝手がいいクルマがある。日常のドライブで考えると、このハンドルの切れ角が、一番駆動方式の違いを感じる部分といえるだろう。

 あとは車重の差。4WDとFF(FR)では、同じ車種でも50~80㎏も4WDのほうが車重は重い。この重さの違いは、ドライバーがひとりで乗っているときと、同乗者(成人男性一人)がいるときの違いが感じられる人ならわかるはずだが、街乗りでは意識しようと思わないとわかりづらい……。ただし、燃費には確実に影響する。

 最後はアクセルのオン・オフ時のエンジンの揺れ方。横置きエンジンのFF、4WDだと、アクセルのオン・オフに連動してエンジンが前後に揺れるので、これが気になるクルマもあったが、いまはエンジンマウントやその他の工夫で、普段乗りで気になるクルマはほとんどない(エンジンマウントが劣化してくると、気になってくる)。

 というわけで、雨や雪、あるいはスポーツドライビングといった、ある程度きびしい条件下にならない限り、FF、FR、4WDの違いを感じるのは難しいはず。

 逆にいえば、FFでもいいクルマはいいし、イマイチなクルマはイマイチだし、FRでも、4WDでも同じことがいえるわけで、普段乗りに使うのなら、駆動方式よりも、トータルでの使い勝手を優先させることが肝要だ。

2019年10月1日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17163463/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8004_1568_ecc77c1c8bf8c3fd336476b4352bb5db.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1e21_1568_9a9585ca4cc27c765e5485d06a17dc5f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/54ea4_1568_4e7712a0dc330957118df6326a8beed3.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48418_1568_50a35d4438306436fc7739d04b0fefba.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/4/a4532_1568_45d98cdfc875d2cf45d6caf330561465.jpg

★1:2019/10/03(木) 19:19:20.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570110805/

266:名無しさん 2019/10/04(金) 09:25:39.12 ID:ZVtBM/tY0

>>1
もちろん
FRはドリフトするからね
FFとFRの違いを感じられないという人は、感じられていないわけでなく、知識がなくて意識していないだけ

748:名無しさん 2019/10/04(金) 13:04:46.08 ID:a9KJBsZD0

>>1 が言いたいのは、普通の公道走行なら

方式の違いより、車種の違いのほうが大きいので、
そんなに方式に拘る必要はない って言うことだろw

それより、使う目的によって選択したほうが賢い

2:名無しさん 2019/10/04(金) 08:09:12.66 ID:/yAKkpkM0

気分はイニD

375:名無しさん 2019/10/04(金) 10:19:59.40 ID:d+C6i8Bn0

>>2
俺のエボ3は、曲がる!

6:名無しさん 2019/10/04(金) 08:09:51.25 ID:JHulDDRUO

まず、FFって何ですか?

9:名無しさん 2019/10/04(金) 08:11:48.57 ID:ieW19qRr0

>>6 ファイティング・ファンタジー

28:名無しさん 2019/10/04(金) 08:21:12.21 ID:9t/8UJdk0

>>6
ファンヒーター

35:名無しさん 2019/10/04(金) 08:22:53.94 ID:M5Twg9R00

>>6
フー・ファイターズ

70:名無しさん 2019/10/04(金) 08:32:01.02 ID:euh8sNJ30

>>6
ファイナル・ファイト

122:名無しさん 2019/10/04(金) 08:44:10.45 ID:MBNeeNFo0

>>70 >>106
車壊されるのかw

16:名無しさん 2019/10/04(金) 08:15:52.07 ID:bORejZOh0

FFベースのなんちゃって4WDってどうなの?
滑りを感知したら4WDになるやつ

119:名無しさん 2019/10/04(金) 08:43:24.63 ID:Ba2UHxGH0

>>16
初代アウディTTの悪口は止めたまえ w  四駆には違いないんだから滑りやすい路面での発進には効果あると思う。
おらのはFRベースのパートタイム四駆だからFRの軽快さも四駆のトラクションも感じるけどな。

239:名無しさん 2019/10/04(金) 09:16:28.95 ID:+f8qxOg60

>>16
じゅうぶんじゃね
それで足りない人はわかってるだろうからそもそも買わんし
つーかフルタイムのが必要な奴どんだけいるのよ
必要ないのに買ってるのが大半だろ

18:名無しさん 2019/10/04(金) 08:16:15.21 ID:eWYpCYbM0

まぁある程度のサーキットライセンスも持ってサンデーレースにも出ているから『一般人』かと言われるとアレだが、一般の方でも解るよ

滑りやすい路面なんかは解りやすいんじゃないかね

22:名無しさん 2019/10/04(金) 08:17:28.58 ID:M4xVq8990

街中走ってるだけならどれも変わらない

29:名無しさん 2019/10/04(金) 08:21:14.57 ID:ngbVdYFv0

>>22
街でも全然かわるぞ
出だしからして押し出されてるのと、ひっぱられて走る差がある
立体駐車場などで坂きついとFRは空転しやすい
FFのほうが全般的に扱いやすい

23:名無しさん 2019/10/04(金) 08:18:22.49 ID:nNFtLxQ+0

FRもFFも乗ってきた俺の意見だが
普通に車の挙動で分かる

24:名無しさん 2019/10/04(金) 08:19:04.22 ID:xCkICNoq0

>>23
明らかに違うよね

412:名無しさん 2019/10/04(金) 10:33:08.78 ID:9j7xOWZZ0

>>23
わかるかといえば普通にわかるよな
だけどそれのメリット・デメリットは公道で普通に運転してる分には関係無い
それだけのことじゃね

ちなみに俺はタックインが好きだからFRはイマイチに感じちゃうw

26:名無しさん 2019/10/04(金) 08:20:34.84 ID:Jo+QbreB0

俺はタイヤからの振動でタイヤの使用年数がわかるようになった。自分の車限定だけど。

887:名無しさん 2019/10/04(金) 14:06:44.15 ID:7m9J+EDs0

>>26
俺なんか振動がなくても使用年数が分かるわ
去年新車買ってまだ1年と2ヶ月

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570144088/

FF:前エンジン前駆動(前に引っ張る)
FR:前エンジン後駆動(お尻を押す)
MR:後エンジン後駆動(お尻を押す)
4WD:前と後駆動(力強く前に進む)

動くタイヤが前と後ろで違うんですね。かなり運転の感覚が変わります。ケツのうずきも変わります。基本的にはFFが一般的だし動きやすい。