PayPayの当期利益、▲367億8,700万円(赤)
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/2/7/27b3b754.png

PayPay株式会社
決算(2019年3月期)
売上収益:5億9,500万円
当期利益:▲367億8,700万円
http://kanpo-kanpo.blog.jp/archives/29612641.html
ぺいぺい
うん、手数料を消費者からも店からも取りませんって
おまえらどうやって収益上げる気なのよ
>>5
SBとYahooからだろw
>>5
孫の毎度のやりかた
最初は破格の安さで会員を増やし規模を取った途端値上げ
adslのモデム無料配布、ヤフオクの手数料無料、ソフバン携帯の他社対抗値下げ
最初はばらまき、後から回収の全て同じパターン
>>44
ADSLも携帯電話もサービスとして必要だった上でのパイの奪い合いだったけど
QR決済なんてクソ面倒なものそもそも価値が無いから無料でパイ確保したところで
その後使われない
>>44
説得力あるわぁ。
>>44
後から回収出来てないから有利子負債が17兆円もあるんだろうな
>>5
来年から、店側から、ガンガン手数料取るんだよw
ここまで話題作ってりゃ、来年になって取り扱い辞めます
なんて、コンビニとか言い出したら
ここで、死ぬほど叩かれるだろうwwwwwww
そういう吸血鬼戦略
CMが不快
流石ソフトバンクグループ。いかに税金を払わないようにするか
>>16
せやな
何これ?節税か何かなの?
禿バンクだったな、ペイペイ
禿バンク、今いろいろヤバいだろ
WeWorkとか、米中貿易戦争絡みのアリババとか、
>>18
WeWorkはガチでヤバい。ハゲバンクは1兆円近く投資してるらしいが、上場で時価総額5~6兆で、投資額が倍以上になると
目算してた筈が、まさかの上場延期で、上場しても投資額を下回る可能性、どころか上場中止で紙屑化するリスクすら出てきたらしいw
>>128
WeWorkはその異常な投資額で企業価値があるかのように見せかけた張りぼてだからな
実際にそんな価値がないと指摘してるところが出始めたからガチでやばいと思う
どううまく始末付けるのか見ものだわ
>>128
Weworkは1兆円近くじゃなくて1.3兆円突っ込んでるw
>>146
WeWorkさらっと見てきたけど要はオフィスデザインもしてる不動産屋って事?
>>161
そんな感じ
ただ名前忘れたけどライバル企業の方が業績良くて、下駄履かせ過ぎなんじゃねえのコレ?とか言ってたら色々ヤバい話が出てきた
当たり前だが、大赤字だな
まあ最初は大赤字でもいいから、顧客の囲い込みが一番大事だしな
いつまでペイペイを使ってもらえるかは、普及度次第
そのうち決済ボタンが3つくらい出て正解を押せないとスポンサーの動画に飛ぶようになるんじゃねえかな
どんだけ囲い込んでも「手数料取ります」って言った瞬間見放されるから無理
高い読み取り機買わせたとかならなかなか逃亡されにくいだろうけど
導入が簡単ってことは切り捨てられるのも簡単ということ
キャンペーン中しか使わんような奴が多いだろうに
こんなに突っ込んで元取れるんかよ
デジタルものとか移り変わりが早そうだが
たしかに今日本で一番使われてるpayかもしらんが
メジャー第一級とるためにここまで垂れ流しせんとあかんのか
QR文化そこまで続くかねえ、今は還元やらあるけど
ペイペイで得したって話は聞いても、便利だって話は聞かないもんな
囲い込んだところで還元無ければ使われないのでは?
>>46
そのために他の選択肢を潰してるところ
ちなみにカード会社のVISAは純利益1兆ほどで糞儲かってる。
paypayって全然儲からないんだな。
>>51
クレカ会社は金融機関だしリボやキャッシングの金利収入があるからな。
なんとかpayはたんなる決済事業会社
>>51
手数料取ってないからね
手数料を取らない分、商店街や小売店にもかなり浸透してるけど
どうやってこれだけの収益上げるの?
>>56
赤字出してグループの法人税ゼロにするための部署ってことじゃないのか
ソフトバンクの節税パイパイ
こんな不便なものが普及するとは思えないので、利用者は今のうちに還元だけもらっとけばいい。