メニエール病について語る
【症状】
・めまい・・・発作時は嘔吐を伴う激しいめまいが数十分~数時間続きます。同時期にふわふわしためまい(浮動性めまい)や、頭の向きを変えると起こる数分間のめまい(良性発作性頭位めまい症)が併発することもあります。
・難聴・・・主に低音域(100Hz~500Hz)が片耳で障害されることが多く、進行とともに全音域または両耳へと広がっていくことがあります。
・耳鳴り・・・難聴に伴い、ボー、ブー、シャー、キーン等の音が耳から聞こえます。
・耳閉塞感・・・耳が詰まったような、耳に水が入ったような感じ。
・その他・・・「難聴、平衡障害以外の合併症はない」とされますが、実際には顎関節症や歯の問題、偏頭痛、不眠症、うつ、慢性疲労、視力低下、胃腸障害、頚椎症などの症状が起こっている患者が多く、その度合いもまちまちです。
【原因】
内耳にある内リンパのむくみ(内リンパ水腫)が病態として確認されていますが、これが症状を起こす原因なのか、何かの結果として起こっているのかわかっていません。
循環障害、ウイルス感染、頚椎のゆがみなどの説が挙がっていますが確定的ではありません。
【治療】
以下は一般的な日本の耳鼻咽喉科でよく行われる標準的な治療で用いられるもの(推奨しているのではありません)
・利尿剤・・・浸透圧利尿剤(イソソルビド)や漢方の五苓散がよく用いられ、体から水分を取り除きます。
・代謝賦活剤・・・ATP(アデノシン三リン酸)、アデホス。細胞が産生するエネルギーを経口投与することによる血流増加作用。
・ビタミン剤・・・ビタミンB12、メ チコバール。末梢神経修復作用。
・抗めまい薬・・・ベタヒスチン(メリスロンなど)ほか
・ステロイド・・・プレドニン等の内服や鼓室内注入。通院や入院による点滴投与。
・酔い止め薬
・他、破壊的治療法(割愛)
【その他の療法、民間療法】※重要※
・下顎ポジション調整・・・下顎調整の専門技術を持った咬合歯科による、アゴ全体の位置調整。メニエール病や難聴・耳鳴りをはじめとした不定愁訴の著効報告あり。
・咬合治療・・・同様に、個々の歯へのアプローチでも著効報告あり。
・抗ヘルペスウイルス・・・リジンの摂取や抗ウイルス薬(アシクロビル)の投与による著効報告あり。抗ウイルス薬の応用は日本発。
・カイロプラクティック、整骨院・・・ズレている頚椎を手技で調整する。
・首の ストレッチ、体操・・・・マッケンジー法、ラジオ体操。
・有酸素運動・・・日本発の治療法で、80%-90%の患者にめまい改善効果があるとの報告あり。
・生活改善・・・ストレス発散、睡眠改善、噛みしめのクセ直し、姿勢を良くする、入浴、など
・水分摂取療法・・・医師の管理下でノンカフェインの水分を多めに摂取する。
・脳神経外科・・・頚椎や血管の治療。
・サプリメント・・・レモン・バイオフラボノイド、ビンポセチン、イチョウ葉エキス、ビタミンB群、コラーゲンペプチド、徐放性ビタミンC、ビタミンE、有機硫黄
・アレルギー除去・・・歯科治療の詰め物による金属アレルギーや、食物アレルギーの除去など。
バルトレックスで完治したけど
俺の原因はウイルスだったみたい
あんなに苦しんだのに
>>42 完治おめでとう。どうやって原因判明したの?
>>44
ありがとうございます。
まだ完治か分かりませんがめまいが全然ないので勝手に完治と思ってます。耳鳴りも辛いですが回転めまいや浮動性めまいの方が日常生活に影響があり寝たきりばかりで辛かったので…
もし再発したらまた書きます。
人それぞれ効果あるのかわからないし、一度は試されてるかとは思いますが、みなさんも一度試されてください!
みなさんが完治するか寛解して症状が治まる事を祈っております!
バルトは何日のんだの?
>>43
1ヶ月間、500mgを毎食後3回です!
副作用などは特にありませんでした。
ここに書いてある通り気圧などで調子よいときはジョギングやウォーキングなどの運動したり整体いったり顎のストレッチなどイソバイドや五苓散など飲んだりしてましたが、変わりもなく検査でも腰も頸椎も顎も異常はなくて、
何が原因なのかと思ってネットサーフィンを9時間くらいしてバルトレックスでメニエールが治りました!と言う方が多かったので自分も試しました。
通販で購入2週間くらいしたら届きました。
そして飲んでみて1週間後に症状が軽くなった感じで
1ヶ月後はふらふらめまいがないので完治かなと勝手に思ってます。回転も毎月3~5回はあったのですが今のところ1回もないです。
気圧の影響も受けてないです。
あと残り一月分あるので再発する可能性もあるかもしれないのでまだ飲んでみますが、
1年ふらふらしてたのが飲んで1ヶ月で急になくなったので自分の場合はウイルスが原因だったんだなと思ってます。
聴力も前より聴こえる気がするので明日病院に行きます。耳鳴りはボイラーみたいな音から少し高い音に変わりましたね。
>>45
バルトは、どこから購入されましたか?
差し支えなければご教示ください。
>>47
別にショップ名を書いても問題ないですよね?
オ オ サ カ堂というHPです!
検索したらすぐ出ます
あとバルトレックスではなんにも効かなかったのに
ゾビラックスでは効果があって治ったという方も中にはいましたので追記しときます。
一応バルトレックスもゾビラックスも同時に買うといいと思います。
あと自分はバルトレックス 飲み始め日から夜の11時には睡眠薬飲んででも毎日寝て朝起きたら豆乳をコップ1杯~2杯飲んでました。
特に参考にはならないかもしれませんが一応
近所の耳鼻科でメニエールと診断されて投薬を続けてたけど一向に良くならず、めまい外来に行ってみた
メニエールじゃなくて、前庭神経炎の後遺症、偏頭痛、睡眠障害、肩凝りなどの複合的な理由と診断された
めまいの理由としては分かるんだけど、耳鳴りや耳詰まりも起こるのでしょうか?
>>54
併発したんでしょ
右耳逝った
今までも春は耳の調子が悪くなるんだけど
それで片耳だけでも一応何言ってるかはわかったけど
もうわからなくなったわ
旦那の給料下がって働かないといけなくなったけど
片耳よく聞こえませんって、申告したら雇ってもらえないよね…
もうなんか色々疲れたわ
やっぱりメニエールあると就職難しい?
大学3回生でこれから就活予定なんだけど 学校発行の健康診断書にはやっぱり病名は書かれてしまう。
大学は同じ病気の先生に支えてもらいながら、バイトはバイト先に相談して理解を得て働いてるけど企業は難しいかな?
程度にもよると思う
聴覚が普通よりちょい落ちる程度位で普通に会話可能ならとか
あと眩暈がひどいなら、運転が必要な仕事や立ち仕事は難しいだろうしさ
薬飲んでもたいして改善する病気でもないからね
数年前にメニエールと言われて、その後何度か繰り返すも、今は落ち着いて殆ど症状なし。
ただ、生理の時だけ耳の閉塞感と浮遊性のめまいがある。
生理の症状なのか、メニエールなのか良く分からない。
先週からほぼ平日毎日夕方になるとめまいがする
客先で打ち合わせ中でも容赦なく発症する
そろそろおかしいと気づかれそうなのだが、どうしたらいいか
この病気なると自動車系は乗りたくなくなる
運転中に発作でれば死ぬ
有酸素運動してみたいけど我動けず
昨年の話、グルグルじゃないけどフワフワしててまともに歩けないのが3日続いた。
目を閉じてもフワフワしてて動くと気持ち悪くなる。
その後ここまで酷く無いけど二ヶ月くらい不調が続いた。
これってメニエール病?
>>111
耳の不調がなければメニエールじゃない
今皆さんもおつらい時期でしょうか。
私もぐわんと回る、まともに歩けない、の発作が頻発してるんですが、
なぜかこれまでの発作は毎日とかはなかったけれどもメニエールの発作らしく
ぐるぐる回転を数時間、一度なったらぴくりとも頭を動かせず、だったのに
ここ2週間くらい、ぐるぐる回転、ふわふわめまい、がほぼ毎日起きるものの
めまい自体はなぜか数分~10分程度もすれば起きられるようにはなる、とタイプが変わっているのですが、
めまいに慣れて、(頻度はともかく)時間や程度は緩くなる、なんてことありますかね…。
医者に聞いたところ、良性発作性のめまいとも違うそうで…。
なんとか大きな発作にならずに踏みとどまってるんじゃない?とのことでしたが…。
同じような方いらっしゃいますか?
>>115
私も去年の秋に初めて発症したときは回転性の目眩で吐き続け、2日間位横になったまま身体の向きを変えられませんでしたが、その後は特に朝夕にふわふわ目眩がほぼ毎日しています。
大きな目眩が来ないのは薬が効いているからだろうと主治医に言われます。
耳鳴りは日に日に酷くなっています…
2日前にひどい回転性のめまいが起こって
嘔吐した
3時間強烈なグルグルきつかった・・・
>>149
発作起きるとほんと辛いよね
私は発作起きると8時間は動けず吐き続けるよ…
メニエールなのか何なのわからない
数ヶ月は脳みそが液体になったみたいで、枕から頭動かすのもつらくてトイレまで行くのがやっとの状態が続くのに、かもしれないと言われるばかりでどこもはっきりと診断名くれない
まともに仕事できないから無職になりそう
精神病なのか脳なのか耳なのか睡眠障害なのか、原因分かんない不安感がきつい
>>153
大丈夫?
私は造影MRI出来る大学病院をかかりつけに紹介してもらったよ
結果内耳に顕著に水が溜まってた
メニエールは回転性のめまいに難聴、耳鳴り、耳閉感と耳の症状もあるよ
耳の症状がないならメニエール症候群
月2位の間隔で、耳閉塞感→難聴→目眩発作→難聴治って体調スッキリ→耳閉塞感…
てのを繰り返してたんだけど
ここ二ヶ月ほど目眩発作が無くなり、常に耳閉塞感と難聴でふわふわしたまんま
(耳鼻科では眼振なしとのこと)
目眩発作もきついが、目眩出ないままずっと耳閉塞感と難聴でふわふわなのも気持ち悪い
いっそのこと目眩発作出てくれればスッキリするのに…とか考えてしまう
症状が進行すると目眩の頻度は減っていって難聴が固定するとどこかで読んだので
そういうことなのかなーと若干諦めていますが
目眩発作出なくなった(といって改善でもない)って方いますか
>>155
同じく最近めまいが無くなった代わりに耳閉感と難聴がひどくなった
でも今週初めて耳鼻科で眼振があると言われた
雨の日は辛い
155です
>>160
同じく雨の日自分も辛いです
特に気圧の変化のし始め
(雨の降り始め、上がりそうな時等)がよりキツかったりします
自分はその後耳鼻科を変えたら
この病気は数週間とか数ヶ月で治るもんじゃないから
根気強く治療を続けていきましょう、的なことを言われ
当たり前のことなんだけど、焦らなくていいんだなと思って安心した
今まで通ってた所は
めまい発作後→一時的に治る→「治ってよかったね!」
その後また難聴が復活したりすると、すごくがっかりされる
患者なのに「治らないのはおかしいのか、早く治らなきゃ」
って思ったり、職場や家族からも「いつ治るの?」って言われて
とにかく焦っていた
なんで治らないのかとか、自分の何が悪いのかとか
自問自答を続けたあげく、やる気出ない、人に会いたくない
八つ当たり、とかで我ながらなんか病んでるなーって感じてた
なので >>163 の言うように「焦らない」って
直接的に病気の治癒にはつながらないけど
精神衛生上、またこの病気と付き合っていく上で
大切なことだと自分も思う
3年前に発病して半年前に再発しました。
それからガクガクした軽めの眩暈が続いてましたが、
1ヶ月前に回転性の眩暈が数日間、日に6時間程度‥
今は発作は治ってますが、外出して帰宅すると
ジー、ボーっという酷い耳鳴りが起きて苦しいです。
また、眩暈起こるんじゃないかと不安で不安で‥
皆んなも苦しんでるんだろうな‥
俺もがんばろ‥
投薬で改善せず、明日からステロイド点滴することになりそうだ
>>162 焦らずにしっかり休養がして下さい。
見た目ではわからず理解されにくい難病なので、
心が折れて、私は鬱病を併発してしまいました。
親友からの焦らずにという言葉に少し楽になりました。
>>163
ありがとうございます
今日から1週間入院です
再発して休養してる。
前の上司からメールで「焦らずにゆっくりと」
とメールが入ったとき、心が救われた。
しかも良い病院がないか探してもくれていた。
このまま仕事を続けていけるのか悩んでいたが
このメール見た瞬間、心が楽になったよ。
>>168
いい上司だな
俺は長期で休むなら引き継ぎ計画作れと言われただけだよ
この難病‥
何の罰ゲームだ!?
生かすか殺すかハッキリとしてくれ!
心が折れそうだ
繰り返す回転性の眩暈と嘔吐から解放され、
能がフワフワした感覚と耳鳴りが続き、
2ヶ月後にようやく安定してきたので、
久々にパチスロ3時間程打ってきた。
無論耳栓して。
結果7諭吉増えましたが、
返ってからもジーっといった耳鳴りが収まらず。
7諭吉返すからパチスロする前の状態に戻りたい(泣)
この病は気持ちの問題で負のスパイラルに陥る
鬱病も併発しやすく、自律神経が乱れ、
気が付けば、回転性眩暈のトラウマによって
外出恐怖症にもなることがある。
医者は信用できない。
この病から脱出するには己を信じるのみ。
自分は前兆を感じたら、
とにかくサウナで大量の汗を流し、
鍼治療でリンパを流し、肩と首、耳の周りをほぐして
騙し騙し乗り切っている。
難病だが死に至らない‥もっと真剣に治療法を確立して欲しい!
本当に発病すると苦しいので、頼む!
昨日いきなり耳鳴りからの回転目眩で嘔吐しました。
こんな症状初めて経験したのでビックリして
ネットで「耳鳴り 目眩 嘔吐」で検索したら
メニエール病の症状みたいな記事がいっぱい出てきて
こちらに辿り着いたのでカキコミました
一応、病院行った方がいいと思いますか?
耳鳴りは数分で治まって目眩は数十分続き
嘔吐した後は3時間ぐらい寝たら治りました。
来週、USJでアトラクション乗りまくる予定なので少し心配で…
>>188
一時的なものならメニエールではないと思うけど、念の為病院行った方がいいと思う。
難聴は発病から2週間以内の治療が鍵で、それ以降は聴力が戻らないと言われてる。
どれだけ早く治療開始するかで、その後の人生が全然違うものになると思うよ。
あと、目眩と嘔吐は脳の方に問題がある事もあるからね。
>>189
やっぱり念のため病院に行った方がいいですよね
今のところ耳の聞こえには何も問題はないですが
不安なので出来るだけ早く
まずは耳鼻科診てもらうように致します
アドバイスありがとうございました
私は駅のホームが苦手になった
目の前を高速で何かが横切ると、つられた感じでクラーッと来る
車ぐらいの短いものが通り過ぎるだけなら割と大丈夫だけど、電車みたいに長い物だと危ない
スーパーや電機屋さんもちょっと苦手
何がダメなのかはよく分からないけど
混雑してる駅のホーム確かにヤバイ
目の前でたくさんの人間が行き交ってるのを見るとクラッとする
またそんな時に限って噂のぶつかり男が胸めがけて思いきり肘で当たってきたりして
ああ、人間が衝動的に殺意を抱くのってこういう時だなと思った
メニエールの回転制を一回発症した。そのあとは雲の上を歩くような目眩が一回起こった。そこからフワフワ感が1年間とれません泣 どうしよ….
>>203
うん、もうそれで3年よ
フワフワ感は俺も取れない
フワフワ感2年生です
フワフワ感はもう治らないのかなぁこれさえ治ってくれたらいいねんけどな
だよね