Uber Eatsサポート「受取拒否は可能」「悪質行為には措置とる」

投稿日:
2019.10.8
カテゴリー:
総合 , なんでも
1:名無しさん 2019/10/07(月) 19:59:51.62 ID:cLyg/JWj9

[谷井将人,ITmedia]
2019年10月7日
 「受け取り拒否した商品をマンションの共同スペースに投げ捨てられた」――Uber Eatsの配達員と注文者の間でのこんなトラブルがTwitter上で話題になっている。運営元のUber Japanは「このような事態に対し深刻に捉えております」とITmedia NEWSの取材に答えた。
 トラブルに遭ったフリージャーナリストの石野純也さんは、10月5日午後にUber Eatsで商品の配達を注文。しかし、配達員は予定時刻から約30分遅れて到着し、商品もスープがこぼれるなど、崩れた状態だったという。

 石野さんは受け取りを拒否。その結果、商品がマンションの共有部分に投げ捨てられていたと説明している。商品の投げ捨てについて、石野さんがUber Eatsのサポートセンターに連絡すると、「(配達員は)個人事業主だから(Uber Japanは)関与できない、勝手に警察に連絡しろ」と言われたという。一連の事情を説明したツイートは、2万リツイートされるなど話題になった。

Junya ISHINO/石野純也
@june_ya
Uber Eats頼んだら、配送30分ぐらい遅れたうえに、スープこぼされてグチャグチャになってたから受取拒否したら、マンション共有部分に投げ捨てられてた。かなりありえないんだけど、サポートに連絡したら、個人事業主だから関与できない、勝手に警察に連絡しろの一点張り。ありえない…。@UberEats_JP

 Uber Japanが提供するサービスであるにもかかわらず、「配達員が個人事業主だからトラブルには関与しない」という主張は同社の真意なのか。ITmedia NEWSは同社に対しいくつか質問を送り、回答を得た。

「受け取り拒否」は可能

── Uber Eatsで「受け取り拒否」は可能か

Uber ダメージがあったお食事などについては、受け取り拒否が可能です。

「事態を深刻に捉えている」

── 今回の件について「関与しない」というのはUber Japanの見解で間違いないか

Uber 日本においてビジネスモデルが新しいという実情はありますが、Uberは市場とお客さまに責任を持って運営をしています。サービスのクオリティを維持するために、悪質だと客観的に判断される行為については配達パートナーへの警告など必要な措置を取っています。

Uber Uberは、すべての方に安全で快適にUber Eatsのサービスをご利用いただきたいと考えており、このような(今回の)事態に対し深刻に捉えております。今後もすべてのパートナーおよびお客さまがUber Eatsのサービスを安全で快適にご利用いただけるよう、コミットしていきます。

「評価システムで悪意ある行動などを阻止できると考えている」

── 配達員と顧客のトラブルについて防ぐための仕組みはないのか

Uber Uber Eatsは、すべての方に安全で快適にサービスをご利用いただくための明確なコミュニティガイドラインを持っており、マナーへのご理解とご協力をお願いしています。

Uber また、アプリにおけるフィードバックや評価機能により、パートナーおよびお客さまの悪意ある行動などを阻止することができると考えています。

── 配達員評価システムはこのようなトラブルを防止できるのか

Uber 楽しく美味しいお食事体験を求めているユーザー(ご注文者)の皆様にも、レストラン パートナーの皆様にも、配達パートナーの皆様にも、配達が完了する毎にUber Eatsの体験の評価をお願いしています。誠実なフィードバックによって、Uber Eats を利用されるすべての皆様のより良い行動を喚起し、皆様にとって安全で快適な環境を作り出すことを目的としています。

 Uber Japanは今回のトラブルについて「事態を深刻に捉えている」とした上で、配達員と注文者の間のトラブルについては、「配達員の行動が悪質だと客観的に判断できる場合は、配達員に警告するなどの措置をとるのが正しい対応」だと話した。

 トラブルを未然に防ぐ措置として、同社は配達員に対する評価システムを挙げた。しかしネット上では、「配達員は自動で割り振られ、注文者から指定できないため、トラブル防止に効果がないのでは」という意見も出ている。

 Uber Eatsをめぐっては、配達員に対する制度作りが遅れていることも明らかになっている。9月30日には、個人事業主扱いで労災保険の適用がない配達員に対し、事故に遭った際に見舞金を支払う「障害保険制度」を発表。10月3日には配達員の有志が、労働組合に相当する「ウーバーイーツユニオン」を立ち上げたばかりだ。
(続きはソース)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1910/07/news119.html

54:名無しさん 2019/10/07(月) 20:12:41.61 ID:NTymS06N0

>>1
そもそも、ユーバーイートを使う事自体が有り得ない
食べ物にイタズラされるかも知れないんだぞ?

215:名無しさん 2019/10/07(月) 21:08:29.01 ID:6tpgJ+wC0

>>54
そんなことを言ったらどこの飲食店も一緒

56:名無しさん 2019/10/07(月) 20:15:16.62 ID:vQNXZnqW0

>>1
予定時間厳守なんかね?出前では遅れてもしょうがないのにそれ以上求めるルールあんの?
Uber運ぶだけだから受け取り拒否したら後は受取人と店ででやってくださいって事じゃないの?

233:名無しさん 2019/10/07(月) 21:14:40.22 ID:6tpgJ+wC0

>>56
だよな
配達を頼む時点で熱々は望めないから
時間経過は少しくらいおおめに見てもいいような
スープのこぼれは店が包装を工夫するしかないだろうな

昔ならどんなに遅れようが麺が伸びてようがこぼれてようが
直接苦情を言いながら結局受け取ったし
出前はそういうものだと思って文句すら言わない人がたくさんいた

今はネットというツールがあるからアホじゃなく騒ぎ方の
論点さえ気をつけりゃ言い分が通るからな
みんな傲慢になってるよなあ

出前ってそういうもんだろ
外に出たくないんだから仕方ない
損得うるさくなってルールでガチガチになって結局みんなが損をする国になった

118:名無しさん 2019/10/07(月) 20:33:18.75 ID:70ba0ve+0

>>1
誤魔化してるだけで何一つまともに回答してないのなw

522:名無しさん 2019/10/07(月) 22:34:11.73 ID:38hXN+dT0

>>1
そりゃ、店やUber Eatsのコストやリスクを最低限にして使えるシステムだからしわ寄せは配達員と客に行くよ

配達員評価は現状無意味だしトラブル時に配達員に抗議しようにもペンネームと住所は未公開だから携帯番号でしか連絡取れない

554:名無しさん 2019/10/07(月) 22:40:30.91 ID:vGK3B44r0

>>522
店だって高い手数料取られてるんだからウーバーの一人勝ちだよ
手数料35パーセントはちょっと高いねって言ったら35パーセント割増してる店も多いですよーだってさ

948:名無しさん 2019/10/08(火) 00:47:15.74 ID:wenfCVxE0

>>1
責任逃れを第一としたシステムなのだから
とるわけがない

967:名無しさん 2019/10/08(火) 01:01:40.65 ID:GwhilhXM0

>>1
もともと雇いと顧客の問題にするシステムを作ったわけで、
それが炎上したからって自己フォローしようとしてもな
案の定具体策は何一つ言わないしモデルは崩さないわけだろ
何一つ信用できない

4:名無しさん 2019/10/07(月) 20:02:28.35 ID:FOLpSsbz0

誰でもなれるからな
ちっとは面接くらいしろよ

247:名無しさん 2019/10/07(月) 21:18:54.51 ID:jLOKQ9/E0

>>4
その手間が価格に転嫁されそう

569:名無しさん 2019/10/07(月) 22:45:05.97 ID:mtFtwjtl0

>>4
面接なんかしたら人が足りなくなるw
仕事猫的に見ないで決めた方が気が楽w

6:名無しさん 2019/10/07(月) 20:02:52.21 ID:8jQ+CV2k0

食い物を粗末にする配達員とかクソすぎる
インターホンに配達員の顔録画されてるだろうからツイッターで晒せばいいのに

8:名無しさん 2019/10/07(月) 20:03:37.77 ID:ZttUXaMz0

可能と言っても
家を覚えられているからできねえよ

恨まれたら終わりだから泣き寝入りしかない

これは利用しな蹴れば被害にあわないので
それが一番いいと思う

31:名無しさん 2019/10/07(月) 20:07:58.53 ID:C+0cOGvJ0

>>8
逆恨みしてお礼参りとか必ず起こるね、これは。事件になるわ。女とかも気をつけたほうがいいわ。
受け取りは男が出るとかしないと、覚えられる。

9:名無しさん 2019/10/07(月) 20:03:41.52 ID:ZrxiZrcq0

その評価システムだって、悪い評価入れたら仕返しされそうだから
怖くて評価したことないわ

15:名無しさん 2019/10/07(月) 20:04:46.80 ID:LJ6gkQqh0

>>9
家も顔も特定できてる時点で悪評なんて入れられるわけないわな

221:名無しさん 2019/10/07(月) 21:10:09.22 ID:0ql3WSUK0

>>15
Uber利用しないで出前やってる飲食店に頼むのが一番だな

12:名無しさん 2019/10/07(月) 20:04:19.04 ID:iCHz10bW0

こんなサービス使うなよ
そしたら無くなるだろう

63:名無しさん 2019/10/07(月) 20:18:40.85 ID:CuX5ERGl0

>>12
心配しなくてもそのうちなくなりそう

17:名無しさん 2019/10/07(月) 20:05:04.60 ID:kIn5cTAo0

このサービスは使う気にならんな

828:名無しさん 2019/10/07(月) 23:49:57.98 ID:xmcFsRPi0

>>17
食べ物だからな。

25:名無しさん 2019/10/07(月) 20:06:40.89 ID:IlxAT/E60

これって届けた人にはいくら入るの?

26:名無しさん 2019/10/07(月) 20:07:20.25 ID:RdN8reZB0

>>25
拒否された場合は0円

33:名無しさん 2019/10/07(月) 20:08:20.45 ID:fc72FJrV0

これ客は不快な思いしたレベルで済んでるけど、店の方は大損害なんじゃねーの?

46:名無しさん 2019/10/07(月) 20:10:19.36 ID:C+0cOGvJ0

>>33
店は誰に賠償求めるんだろうな。評判も落ちるし。
Uberは知らん、個人事業主が悪い。悔しかったら評価システムに書き込みなさいよ、後で警告もかするかもよ?(笑)

なんでしよ、この話だと・・・

69:名無しさん 2019/10/07(月) 20:20:47.34 ID:3U66Al430

>>33
客は不快な思いしたレベルじゃねーだよ
集合住宅の共有スペース汚された挙句
この件に関与した住民という認識がされている

36:名無しさん 2019/10/07(月) 20:09:07.43 ID:Dq2OgqBy0

アメリカではつまみ食い被害が続出らしい

61:名無しさん 2019/10/07(月) 20:18:34.07 ID:SZVFneDc0

>>36
あー、配達やる層とシステムからしてそうなるわな

65:名無しさん 2019/10/07(月) 20:19:53.99 ID:C+0cOGvJ0

>>61
配達員の7割?がつまみ食いの経験アリとか答えてたような。すげえシステムだよな・・・

38:名無しさん 2019/10/07(月) 20:09:19.03 ID:SgFZl1Bs0

あれ? 個人事業主だから関係ないんじゃないの?

47:名無しさん 2019/10/07(月) 20:10:46.44 ID:C+0cOGvJ0

>>38
評価システムによっては警告するかもね、ということらしい。

64:名無しさん 2019/10/07(月) 20:18:50.50 ID:SgFZl1Bs0

>>47
あんまり大した効果無さそうだね

70:名無しさん 2019/10/07(月) 20:21:00.16 ID:C+0cOGvJ0

>>64
無いね。逆にあったら、逆恨みされてお礼参りされるのは必至

966:名無しさん 2019/10/08(火) 01:01:06.76 ID:JNlYWzlD0

>>70
恐ろしいシステムだよな

40:名無しさん 2019/10/07(月) 20:09:45.04 ID:vTQIjoZO0

そもそもこれを出前とか宅配と同じように考えてるなら店も利用者も異常だと思うわ

45:名無しさん 2019/10/07(月) 20:10:06.50 ID:Ala6EqUp0

こんな宅配に頼む奴の気が知れない
例えばこれにキチガイが登録して物色して殺人があったとする
当社は知りませんがまかり通る訳だ
委託で顔も見たことないような奴を雇ってるわけだからな
食いもんに精子ぶっ込んで配達してる奴とかワンサカ居そう
まぁ使う馬鹿が悪いわ

49:名無しさん 2019/10/07(月) 20:11:27.23 ID:+oJnjjVm0

>>45
これ

個人情報の扱いがザル過ぎて会社が無責任過ぎる

72:名無しさん 2019/10/07(月) 20:21:03.91 ID:ZttUXaMz0

>>45
>食いもんに精子ぶっ込んで配達してる奴とかワンサカ居そう

この発想はなかったわ
でもこういう趣味がある奴には最高だよな

68:名無しさん 2019/10/07(月) 20:20:24.93 ID:h2Qsm/GU0

自転車持ってるだけのDQNでさえ配達員になれるからね。

大昔、某大手の宅配便の配達員があまりにひどかったので、クレーム入れたら、担当部署から「忙しい時期にはどうしようもないのも雇わざるをえず、今回は勘弁していただけませんでしょうか?」と返されたことがあったわ。
Uberにはそういうどうしようもないのが、流れ込んでるのでしょう。

978:名無しさん 2019/10/08(火) 01:11:29.77 ID:jKRkU7BK0

>>68
生協とかでもトラックの中で食い物をホームレスみたいな臭いやつが仕分けたりしてるからな
宅配でも繁忙期はおかしいのがいるし。

74:名無しさん 2019/10/07(月) 20:21:35.07 ID:KEMgIsJf0

これ拒否られたら配達が金払うんじゃないの?
店が丸損とかないよね?

82:名無しさん 2019/10/07(月) 20:24:16.81 ID:vQNXZnqW0

>>74
拒否だけで配達が金払うわけないだろ
店が注文者とグルだったら丸儲けになるだろ

98:名無しさん 2019/10/07(月) 20:27:56.67 ID:KEMgIsJf0

>>82
えええ、じゃあどうすんのこれ
注文と配送費は店が被るの?

113:名無しさん 2019/10/07(月) 20:32:02.65 ID:vQNXZnqW0

>>98
逆に聞きたい配達拒否されるだけで
配達人が金を支払わなけばならない理由を
支払う必要ないだろ

134:名無しさん 2019/10/07(月) 20:38:06.29 ID:lv2SFbt10

>>113
既に料理を出しちゃった店だけが一方的に損だな
客も配達員も最悪の気分になるだろうし店には実害が出る

ウーバーイーツこりゃ続かんな

104:名無しさん 2019/10/07(月) 20:30:06.48 ID:ntFlmxTz0

>>74
こんな規約があるね
ユーザーと輸送業者でなんとかしろよということだわ

「本アプリケーションまたは本サービスの利用を通じてリクエストが行われる輸送サービスの品質については、ユーザーに輸送サービスを提供する輸送業者が責任を負います。」

「ユーザーは、輸送業者が提供する輸送サービスに関する苦情を、輸送業者に提出するものとします。」

84:名無しさん 2019/10/07(月) 20:24:43.03 ID:kFZfrjDB0

unerが誰に投げようが、こっちにとっての契約者はuberだから
配達人は個人事業主だから知りませんは通らなくね?
uberは反社なの?

109:名無しさん 2019/10/07(月) 20:31:12.53 ID:BK8v/yd60

>>84
ウーバー側の理屈は単にマッチングサイト
ヤフオクと一緒

金払うやつ(ヤフオクなら落札者)と、
運ぶ人(ヤフオクなら出品者)をつないでいるだけ

新品を買ったのに汚れた中古が届いたら、
評価悪く書いて、基本各自お互い話し合いで解決、
だめなら詐欺で警察で解決してねってだけ

114:名無しさん 2019/10/07(月) 20:32:02.91 ID:C+0cOGvJ0

>>109
なるほどねえ・・・客は配達員と契約してるんだな。

128:名無しさん 2019/10/07(月) 20:36:41.29 ID:2iFqulxY0

>>109>>114
違う。
客は店と契約している。配達員は店と契約している。
利用料はUBERに払って、配達報酬もUBERから入るが、それはシステムを運用しているUBERが便宜上代行してるだけ。
という言い訳w

131:名無しさん 2019/10/07(月) 20:37:19.01 ID:Png39f6F0

>>109
あー

絶対使わないわこんなクズ

120:名無しさん 2019/10/07(月) 20:33:43.79 ID:TCasANTc0

>>84
YouTubeに違法な動画があふれているのと一緒。
そういう場所を提供して金儲けしてるけど、俺が違法アップロードしてるわけじゃない、
そんなデタラメがまかり通るようにインターネットのビジネスが構築されてきた。
それでアメリカ企業が金儲けできるなら既存の法や秩序はどうでもいい世界。

86:名無しさん 2019/10/07(月) 20:25:04.59 ID:gvWQD8HL0

Uberの配達員よく見かけるけど、身なりが汚ならしい人ばかりだから絶対利用しないわ。
なんで不潔な格好のデブとかロン毛ばかりなんだよ

117:名無しさん 2019/10/07(月) 20:33:04.64 ID:LrFu0uyu0

>>86
まともな人間なら、儲けも大して出ないUberEatsみたいな仕事はやらない
必然的に、わけあり人間が集まる仕組みなのだ

152:名無しさん 2019/10/07(月) 20:43:00.52 ID:FSlnBrbA0

>>86
日本語話せない外人も多いよ

373:名無しさん 2019/10/07(月) 21:53:48.38 ID:E8f2y+SK0

>>86
まなつに自転車漕いでるから仕方いけど
アイツらメチャクチャ汗臭い
食い物屋にあの匂いで来るのはマジ迷惑

137:名無しさん 2019/10/07(月) 20:39:48.87 ID:ffdTO43v0

理想的に機能すればよさそうだが、現実問題きついな
頼むとすれば時間が経ったりひっくり返してもよさそうなものだけ

140:名無しさん 2019/10/07(月) 20:40:33.95 ID:6Eor/K0t0

配達中つまみ食い、3割が経験 米飲食サービス調査
2019年8月28日

料理を配達中、こっそりつまみ食いしたことがあります――。
スマートフォンのアプリで注文を受け付け、飲食店の料理を家庭やオフィスに届けるサービス。
米国でこうした宅配サービスの配達員の28%につまみ食いの経験があることが、米食品販売大手USフーズの調査で分かった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49091210Y9A820C1CR0000

バレなきゃいいよねっていう

164:名無しさん 2019/10/07(月) 20:46:39.46 ID:57j80Y6j0

こんなサービス使う方が馬鹿、以上

解散!

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570445991/

便利そうに見えるけど、企業がお金かけずに稼ぐ方法を編み出しただけのダメサービスにしか思えない。