旦那から義両親よんで家で誕生会やろうって言われた 、何もかもする気がなくなって全ての準備を旦那に丸投げしようと思ってるごめん息子
- キーワード:
- 義父母
うちは旦那から義両親よんで家で誕生会やろうって言われた
オシャレなお店で1歳プランがある所みつけて提案したらこれ
家でも飾り付けて袴着せてケーキ作ってとかウキウキしてたのになんか急に何もかもする気がなくなって全ての準備を旦那に丸投げしようと思ってるごめん息子
>>99
それはそれで別でやれば良いよ!
海外挙式やって国内で披露宴やるようなものよ
何回やったって良い
>>99
それすごいわかる。お食い初めの時店に予約も入れてたのに却下されて全部ババア仕切りでやってやったのに
お食い初めの場でもずーっと嫌味連発してて本当このババアいつ死ぬかなってずっと考えてたわ
>>99です
そういえば初節句も義実家でやるって言われて断ったんだった意味わからん
どこも同じだけど旦那がガンだよね孫と会わせるのが1番の親孝行とか言っちゃって
誕生会は旦那が仕事の日に息子と2人で当日よりも先にやる事にしますありがとう
うちも上の子のお食い初めを近くのお店でやろうと思ったのに、なぜか車で1時間半の義実家でやることになって旦那と大喧嘩したわ
初節句はお店でやったけど、義両親がずっと文句言ってて最悪だった
2人目生まれたからまたいろいろ考えなきゃいけないんだけど気が重いわー
行事になるとここぞとばかりにしゃしゃり出てくるのやめてほしいわ
なんで親より張り切ってんの?
いつどこで何をやるかを決めるのは親の役目なんですけど
そちらの家では息子さん(夫)の時もお祖母様が仕切られてたんですか?って感じだね
>>106
この返し素敵!
次なんか言われたらこのまま言わせて貰おう
旦那にもこれなら効きそう
みんな大変なんだね…
うちは1歳の誕生日を夫婦だけでやろうしたら
「世話になってるんだから、嫁ちゃんの両親をきちんと招待しなさいね」
ってしつこく言われたくらいだからマシだったのか
>>107
それって=私たちも招待しなさいね!ってことではなく?
>>107
ほんと、言葉の裏を読まないといけないのメンドクサイとめだね。
>>107
それ自分達招待されるの前提だからクソなのにはかわりないwわざわざ実の親のことなのに嫁に一々説教する位なんだからマシではないよ
やっぱそうだよねw
お義父さんお義母さんにも世話になってるのに片方なんて呼べないです~
でも盛大にやるほど私の気力と体力がなくて呼べなくてすみませ~ん
って返したよ、実際双子育児で疲れてたし
それで「気にせずに呼びな」って返ってきたからマシだと思う
旦那に「別に気にせずに嫁ちゃんの親呼べばいいのに」って言われたけどそんな訳にいかないよね
「気にせずに呼びな」だけだと語弊があるかも
「私達は遠方で、来てって言われても簡単に行けないから(近距離の嫁ちゃん両親は)気にせずに呼びな」
って感じで返ってきました
でもなんだかんだ裏読み出来そうな返信なのかしら?
このスレに毒されてるかもw
>>113
良ウトメに見える
>>113
義実家遠方、実家近距離と知らずに読んだからあれだけど、良トメだねそれ
うちはお食い初めで似たような?ことあった。
そもそも私の両親は遠方なのと、嫁実家という立場で参加を遠慮していた。義両親と私達夫婦で日程を決めるもお互いの都合でなかなか決まらず、こちらが義両親に合わせる形になった。そして、日取りや店が決まった後に義両親から、嫁ちゃんのご両親は呼ばないの?と言われた。
嫁実家もご一緒にって気持ちがあるなら、日程や店選びの段階で言えばいいのに。まず自分達の都合を通して、もろもろ決まってから嫁実家も来れるなら来たら?ってやり方にかなり頭にきた。