【義父母】行事には参加して当たり前!みたいなのが嫌だよねー
- キーワード:
- 義父母
うちの保育園の運動会は基本は父母のみで観覧なんだけど、祖父母も来てる家庭がちらほらあった
そしたら旦那が「嫁姑仲良い家庭は羨ましいなー」とか言ってきたので「本当、性格に問題のないお姑さんって羨ましいわー」って返してやった
そもそも来てるのは嫁側の祖父母かも知れないし突っ込み所多過ぎ、マザコンきもすぎ
うちの実家はこういう時遠慮するタイプだから声かけなかったし、義実家に声かけたら祖父母だけじゃなく曾祖父母、義姉、義妹まで突撃してきて家族のイベント()にするだろうが
でも小学校入るとスルーできないだろうなぁと思うと今から憂鬱
園の運動会、まだ義実家に連絡してない。私が出産近いから夫のみの参観になるかもしれない。
流石にギャラリー一人は可哀想なのか?と子供に聞いてみたら「お父さん大好きだからお父さんだけでいい」って満面の笑みで言われた。信じて良いのか迷うわ…
幼稚園の運動会の日程を義実家に知らせる必要ってあるの?
祖父母参観ですら知らせたくないわ
>>211
知らせたくないけどしつこく聞いてくるから旦那が答えちゃうんだよね
運動会も来なくていいよ
保育園は午前中で終わるからお弁当作らなくて済むのはいいけど、じゃまなのがいるから結局お昼準備しないといけないし
小学校上がったらもう来ないで欲しいけど、住んでる地域は高校まで祖父母が来てる
孫依存が気持ち悪過ぎ
>>213
来年から旦那に教えるのもギリギリにしておこう…
運動会だけじゃなくて、なんで楽しみなはずのイベントのたびに義実家の動向気にして、駆け引きみたいなことに頭使わなきゃいけないんだろう
心から楽しみたいのに
>>224
わかるよ
行事には参加して当たり前!みたいなのが嫌だよねー
あと面倒なのは七五三だけど、男の子だからなんとか5歳だけで乗り切りたい
3歳はやらないのとか言いそうだから今からイライラする
義実家の近くになんて本当に住むもんじゃないね
うちも運動会の日程言ってないけど、たぶん聞かれるよね…やだなー
敬老の日もスルーでいいかな