最近やっとオムツはずして便座に座れるようになったけど家の決まったトイレでしか出来ない
- キーワード:
- 発達障害
1乙
5歳年中男児のこだわりが強すぎてどこまで見守るべきか分からない
数ヶ月前までオムツでリビングでしか●が出来なくて徐々にリビング→洗面所→トイレと場所を変えさせて
最近やっとオムツはずして便座に座れるようになったんだけど家の決まったトイレでしか出来ない
2階寝室のトイレだと出来ないし、オムツでいいやとはならないのでわざわざ1階に降りる
下の子がいるので寝てる子を抱えて下に降りたり、そのうち便意が遠退いて便秘になったり、いずれ慣れれば落ち着くのかな
補助便座がないとトイレに落ちて流されそうと思ってて決まった補助便座がないと座れないから外出先だと本当に面倒
全てのことにめちゃくちゃ丁寧にステップ踏んで優しく説明して人一倍手間かけてるのに成長はみんなの半分くらい
>>2
補助便座の件は大変そうでお疲れ様だけど決まったトイレでしか大できないってそんなに強いこだわりじゃないんじゃないかな
私も下の階にわざわざ降りてくし外では出来ればしたくないから我慢することの方が多いよ
いちおつ
>>3に同意
家でしかできない小学生も多いよね
>>4
男子はからかわれるからじゃない?大だとすぐバレるし
>>2です
そっか、この程度なら普通なのかもしれないですね
親としてはどこのトイレでも出来るようになったら出かけやすいのになって思ってしまいました
色々なご意見ありがとうございました
うちの子も補助便座にこだわるわ
もう6歳だし来年から小学校だし補助便座もいい加減小さくなってきてるから普通に座るよう促しても絶対拒否する
家のトイレでしかできないのも程度の問題だよ
家までもう少しだから我慢しようとか
なるべく家のトイレでしたいってのと
障がいゆえのこだわりは別でしょう
数ヶ月で相当進歩してるのすごい
親子共に頑張ったんだね
こだわりとは違うんだけど当時トイトレの仕方がわからなかった。
おしっこしたくなったら言ってね、もちろん通じない。尿意や便意を催すことの意味をわかってない。
こちらもどうしたらいいのかわからなくて、下半身スッポンポンで過ごさせリビングにおまるを常備、むずむずしだしだしたらおまるを差し出す。の繰り返し。
年長あがる前には夜中にひとりでトイレに行けるようになり、洗い替え用に買い込んだおねしょシーツ1回も汚さないまま無駄になった(笑)
↑入園前相談でこのトイトレをしてると園に伝えたらもちろん怒られました…。難しいね
>>11
2歳頃似たようなことしてたよ
運良くおむつはすぐ取れた
うちもそれ夏にやったわ
しまやら療育先でのトイトレやら他にも手当たりしだいにいろいろと
どれも全然効果なかったのに3歳検診翌日からいきなりトイレ完璧
あれで階段型の成長に慣れたわw
>>14
階段型の成長、そういうことなのか、はじめて納得
思えば言葉も片手に数えるほどしか発語なかったのに突如話し出したと思ったら瞬く間に多語文話し始めたわ
トイトレも全く進まず諦めてほぼなにもしてなかったのに突然一週間程でおむつ外れておねしょすら無し
他にも思い当たる節がいろいろ
うちは失敗嫌いなASDだから、「確実にできる」と踏むまでは何にもしないタイプだわ