【発達障害】利き手が左だと苦労するよね。無理に矯正する必要あるのかな
- キーワード:
- 発達障害
ASDに知的ボーダーと吃音持ち
ついでに左利きで余計な面倒抱えてるなと思ってたらこの度弱視が判明、眼鏡生活になりそう
就学前に分かってよかった!なーんてポジティブになるのは明日からにするので
、今日はもう泣かせて
うちも左利きだわ
ASDやADHDに加えて元々心疾患あったし
なんか心配事尽きない子だよ
うちも左利き。まだ年少だからお箸やハサミの使い方教えないといけないのに私自身は右利きだからどう説明したらいいか混乱する
>>76
むしろ左利きは向かい合わせで教えやすいんだと思ってた
後ろから二人羽織で教えてるわ
向かいから真似する、ができないorz
うちは私が左利きで子が右利きだから教えるの苦労してる
遺伝してくれてたら教えるの楽だったのにな
子供が点つなぎとか迷路する時に書いている方の手(左手)が進行方向にあるからいちいち手をどけないと分からなかったりすると不便だなと思う
書き順なんかも右利きの人のために出来てるし、発達のせいで不器用なのにさらなる負の要素を抱え込むなんてほんと損してるわ
改札もドアノブもすべてが右利き仕様だもんね
理系なら長い数式を書くときも不便
うちもほぼ左で確定しそう
不器用だし動作が遅くさらに左利きで、何をさせてももたもたしてて気の毒
うちの子も左だけど発達に多いわけではなくこの流れでうちの子は右利きだよとか書き込む人はいないってだけだと思う
本人が強く不便を感じるなら書字や箸なんかはある程度大きくなったら本人がその気になれば数週間でかなり矯正できるから今はいいやと思ってる
むしろ左右盲になって欲しくないからそこが心配
>>84
スレタイは不器用だから矯正なんてかなり難しいと思うよ
>>85
子によるよ
うちは手先は器用な方
>>87
なら大丈夫ですねwうちは無理ですわw
私のことだけど親に強制されてバッチリ左右盲になった
一拍考えないと出てこないから車の運転とかちょっと焦る
視力検査も指差して乗り越える
単純に恥ずかしい
逆に言えば困るのはそれくらい
うちも例えばクレヨンやスプーンをとってねと促せばまず左で
右で持つんだよともちかえさせたらそれはそれであっさり従ってくれる
この場合は右で慣れさせていくべきか
本能的な左のまま道具揃えてやるべきか
知的に遅れてるから将来の数式とかで悩みのは不要そう
>>89
うちもまだ利き手が定まってないからスプーンは左右どちらでも持とうとする
エジソン箸とはさみは右利き用を買って使わせてるけど、こっちの手だよ~と誘導すると特に嫌がらないからこのまま右利きで教えて行こうと思ってる
私が左利きなんだけど、2~3歳の頃母が右に持ち替えさせてもすぐ自分で左に持ち替えたり、右を使わせようとしつこくすると怒ってたみたい
だから本当に嫌なら拒否すると思うよ
ゆるく右利きに促すのはいいんじゃないかな
小さい頃左手ばかり使ってた息子は嫌がらない程度に右手も使えるように促したら
今は本人曰く両利きらしい
お箸も鉛筆も疲れたら持ち替えて使ってる
少し力がいる場合は左手使ってるから利き手は左なんだろうと思うけど
年長だけどまだ右利き左利き定まってない
鉛筆を右で持たせたら右で書くけど、自分でとるのは左
どっちも不器用だけど
小児科で相談したら脳の優位性がまだ定まってないって言われたからスレ児あるあるっぽい
両利きだから発達障害とは言えないけど、発達障害児に両利きは多いって何かで読んだことある
うちはそこまで不器用さはないタイプ
ハサミは最初から右で持たせてたから
右でできるようになった
箸はエジソン右利き用使ってるから
練習で割り箸持たせたら右で持ってる
でもスプーンフォークは左の方が使いやすいみたい
鉛筆は左でやってるけど右を練習させてる
幼稚園で鍵盤ハーモニカやるんだけど苦労してるわ
最近ようやくパイプを持つ左手が外れなくなったw
>>99
左右盲まっしぐら
自分自身が左右盲だけどそんなに困ることも無いし
矯正されたせいでなったわけでも無かった
ただでさえ発達障害で困難が多いのだから
そこで不安に思ってストレス増やすこともないと思うよ
矯正自体がめちゃくちゃストレスだから矯正にこだわるより他のことにそのエネルギー使ったほうが有益だと思う
いまどき左利きも多いし慣れれば特別左利きに不便も感じないから矯正なんかしなくていいよ
うちの旦那は幼稚園の時矯正されてチックが出てしまい、結局やめて今左利き
ストレスに弱いスレタイは無理しない方ががよいとおもう
左利きの人ってペンの持ち方が変だよね
たぶん書いた文字を見るために手のひらを浮かせながら書いてるせいだと思うんだけど
うちも左利きだから、ペンだけ緩やかに矯正するか迷ってる
>>105
人によるよ。
私は左利きだけど、正しい持ち方してる。
でも書いてる紙やノートを角度をズラしてる。
>>107
左利きだけど私もノート傾けて書く
手を浮かせてはいないしそういう左利きの人は聞いたことない
えんぴつや箸の持ち方も正しい
魚も綺麗に食べられるわ
矯正は自分がほんと辛かったからスレタイ児には酷だと思ってる
左利きの人たまに見るけど別段持ち方おかしいと思ったことは無いなあ、たまたまじゃないの?気にしすぎだよ
特に横書きは左利きだと手で字が隠れるからそれぞれ工夫してるよね
誰かも書いてたけど、左利きでも強固な左利きもいれば
どっちか言えば左かなくらいの両利きに近いタイプもいるんだよ
程度によって矯正が辛く苦しい体験になるか、あんま覚えてない位のものか違ってくるんだと思うよ
妹が後者で、箸・筆記・マウスとか日常はほぼ全部右手使う、もちろん左でも使える
テニスでラケットは左で持ってるけど、特に矯正されたって意識はないみたいだよ
でも私は妹が小さいとき親が鉛筆とかさりげなく右に持ち替えさせてたの覚えてるよ