【発達障害】自分の子が周囲から好かれていないっていうのをはっきり知ってしまうと辛いわ
- キーワード:
- 発達障害
普段園の事を全然話してくれない年長息子が唯一遊んでくれてた子にもう息子くんと遊びたくないって言われたとぽつりと話してくれた
アスペ丸出しの言動に付き合うのは親でもしんどいから仕方ないけど自分の子が周囲から好かれていないっていうのをはっきり知ってしまうと辛いわ
担任に聞いても問題なくやってますとか色んな子と遊んでますって答えが返ってくるけど親からみて違和感ありまくりのコミュニケーションする子が
周囲と問題なくやれてるなんて言われても半信半疑だったけどやっぱり問題あるじゃないか
年長でこれだと小学校入ったら完全に孤立するんじゃないかいじめのターゲットになるんじゃないかと悪い想像ばかりしてしまうわ
>>251
(場を乱さない手がかからないから)問題なくって事なのかな
園での事を話してくれないなら先生から様子聞けたら安心するのにね
いろんな子と遊んでます、の部分が気になった
年長男子だと女子よりは固まりにくいにしても、だんだんと気の合う子達で集まりやすくなると思うんだ
こっちで一緒に遊ぼうとしたけど目についた他の子に話しかけにいっちゃうとか
友達と遊んでる途中で道具とりにいった先で別の遊びに加わって友達放置…とか
蝶々みたいな移り気っぽさを先生が(先生は困ってないから)問題視してない可能性が
参観日以外でこっそり見学とかはできなさそう?
>>251
年長さんならば定型同士でも喧嘩したらもう○○とは一緒に遊ばない!!って言ってその数分後には仲良く遊んでたりするからその一言だけじゃ分からないよ
言われたその時の事がショックで覚えていて家で言っただけだといいね
>>251
切ないよね…うちも同じ感じのことあった
同じ友達と同じ遊びを延々やりたがるからしばらくすると「最近○○くん遊んでくれないんだ…」って
勉強できなくても不器用でも友達に嫌われずに楽しく過ごして欲しいだけなんだけどな
コミュニケーションのトレーニング調べてみてる
年少女児園の友達に嫌いって言われたり遊ばないって言われたりして私の気持ちがしんどい
本人に寄り添うくらいしかできない
しんどいよね
子が可愛いからこそ他の子との違いや上手く出来ないことがもどかしくて苦しいな
別に人気者じゃなくてもいい、何でも普通に出来て、普通にお友だちがいて、普通に楽しく過ごしてくれるだけでいいのにな
疲れたなぁ、でもかわいいんだよ
分かる
数人だけでも良いから仲の良いお友達がいて、普通に嫌われなければ良いんだけど
その普通が難しいんだよね‥
うちは年長男児だけど仲がいい子1人もいない
遊ばないとか嫌いすら言われないみたい
物静かでいつも本読んでるから戦いごっこしてる活発男子とは交わらない
25人中男子が8人だから気の合う友達を探そうにも少なすぎて…
せめて小学校で見つけてくれたらいいんだけど
>>259
そういう子は学年が上がったら似たような本好きの子となんとなくつるめるようになると思うよ
積極奇異で絡みたがるけど自己中でウザいうちの子は友達なんてずっとできなそう
好きなことが数字関係とマニアックだから工学系の学校を中受してそこで仲間をみつけてくれるといいな
私も子供の友達関係を見てると辛い
年中男子でうちの子だけ入れてくれなかったり、いじわるされたりたまに見かける
やんちゃな男子から一方的に戦いごっこの悪者役にされたり
こんな感じからいじめに発展したりするのかなって心配すぎる
本人は嫌味言われたりとかあんまり気づいてないのもまた辛い
うちの年長男子
数字大好き
ひとりで本を読むのが好き
仲間はずれにされてるのに気づかない
空気読めないので本人は優しくしてるつもりでも迷惑かけてる
ここ読んでると同じタイプがいっぱいいるけど園だと居ないんだよね
今後気があう子とかに出会えるといいな