【発達障害】認定出てたら普通学級は無理よね?席に座ってられないしずっと自分の世界だし
- キーワード:
- 発達障害
認定出てたら普通学級は無理よね
席に座ってられないしずっと自分の世界だし
>>284
認定とか関係なく座ってられないなら無理でしょ
診断出ても集団指示が通って着席できてるなら普通級でしょ
認定って診断?
上の子もその療育仲間にも普通級の子いっぱいいるよ
結局は特性次第だよね
やっぱ特性かぁ
うちの年長児、支援級勧められてるんだけど数値的にはほとんど変わらないお友達が普通級って言われてるらしくて結構ショック
お友達は社交的だけど興味のない活動には参加しないでお隣の子に話しかけたりするらしい
うちは集団指示が通りにくいところあって周りに遅れることが多いけど、活動には参加する感じ
でも困ったことがあってもなかなか言えなくて泣いてたりする事もあるみたいだし、やっぱり支援級が良いのかなぁ
お友達が大丈夫ならうちの子も!て思っちゃうんだけど
>>288
分かれ目は本人のメンタルな感じがするね
>>289
メンタル!そういえば「周りに何か言われたら凹んだり萎縮したりするタイプだと思うんですよねー(意訳)」とも言われた
納得です
すぐ泣くの本当なんでなんだろ、そんなつもり無いけど甘やかし過ぎたのかな
男の子にしては大人しくて聞き分けも良くてどっちかというと親からすると扱いやすいと思ってたけど、最近になってこんな弱くて大丈夫かよ…て私も思ってる
>>288
知的ボーダーな感じ?
情緒級でもなく知的級なのかな
>>291
教育委員会?との面談はまだなので詳しくはわからないです
自治体の発達相談で相談&検査して支援級を勧められた感じです
検査の数値としては80くらいでした
>>292
それは悩むよね
うちもそのくらい
支援級にしても知的か情緒かは親が選べるので悩む
>>293
悩みますよね
子供にとっては手厚くしてもらった方が良いのもわかるし周りより幼くて心配なところがあるのも確かけど、ひらがなカタカナ読めるし簡単な足し算もできるんだけどな…運動会の練習も苦手な制作もちゃんと頑張ってるのにな…なんて一人でずっと悩んでます
夫はあまり知識もなくうちの子は支援級の必要ない!て人なので
>>294
夫の態度あるあるだね
考えた末の普通級推しならいいんだけどさ
>>294
低学年のうちは普通級でも大丈夫な感じがする
もし途中から支援級に移るってなった時にどう感じるかがポイントになりそう