【発達障害】医師からこの手のタイプは小1くらいから問題が起こるだろうと言われて時限爆弾を抱えてる気分だわ…

投稿日:
2019.12.3
カテゴリー:
生活 , 障害者
522:名無しさん 2019/10/28(月) 10:01:06.63 ID:jt8hwbk3

年少スレタイ児、知的はなし
今のところは特に困り事もなく育てやすい子
園での集団生活にも特に問題なく、友達も複数いて上手くやってる
しかし医師からはこの手のタイプは小1くらいから問題が起こるだろうと言われてて
なんだか時限爆弾を抱えてる気分だわ…

523:名無しさん 2019/10/28(月) 10:06:03.19 ID:O5BgMtmx

>>522
どういうタイプのスレタイなんだろう
10歳くらいから周りとの差が顕著になってくる事は聞いてたけど就学してからか
知的はないしお友達もいるのにね
体幹が弱くて集中力が低いと授業に身が入らなかったり本人もしんどさが勝って行き渋りが出たりするとは思うけど

525:名無しさん 2019/10/28(月) 11:57:12.49 ID:jt8hwbk3

>>523
タイプとしては嫌なことがあった時に
自分の気持ちを上手く言えなくて固まってしまうタイプの子
だからモロモロため込んで爆発→いきなり不登校になり易いとのこと
年少なら友達関係もあまり複雑ではないけど
年中から難しくなってくるのでそこが課題となるらしい
ただうちの子は細かいことはあまり気にしないし、切り替えも早いからそこは救い
これで繊細タイプだったら詰んでたかも…

526:名無しさん 2019/10/28(月) 14:54:56.58 ID:VHZ0nH3K

>>522
煽る訳じゃなくて純粋に疑問なんだけどどういうことがあってスレタイだと気づいたの?

527:名無しさん 2019/10/28(月) 16:16:21.67 ID:jt8hwbk3

>>526
今は追いついたけど言葉が遅かったことと
子供になんとも言えない違和感があって
育てにくくはないし困ってもないけど
この子は普通の子とは違うってずっと思ってた
で、専門医を受診して診断された

当時はそれが何かわからなかったけど
今思えば、子供が自分からコミュニケーションを
取ろうとする意志が薄かったから違和感があったんだと思う

528:名無しさん 2019/10/28(月) 17:57:26.88 ID:ZTsBUDij

>>527
診断としては何になるの?

529:名無しさん 2019/10/28(月) 18:53:58.53 ID:jt8hwbk3

>>528
ASD

530:名無しさん 2019/10/28(月) 20:25:17.12 ID:VHZ0nH3K

>>527
レスありがとう
すごく繊細に観察してて早期発見できてえらいわ
もし育てにくさを感じてなかったら私だったらべつに良いわと気にもしてなかったかもしれない

531:名無しさん 2019/10/28(月) 21:44:00.30 ID:z/Zd52wP

>>522
うちも似たようなこと言われたASD年少だよ
この手のタイプの子は早くても受診は年長、大抵は小学校入学後から下手したら高学年ですといわれた
園生活も今のところは問題なさげだけど、不安感は強いし、不器用だし、家では指示無視癇癪もあるし、育てやすくはないわ
園で周りの子の自己主張に負けて自分の気持ち表すのが苦手なのが園生活では致命的とも言われたよ
522さんとこみたいな似たような子が身近にいればなぁ

534:名無しさん 2019/10/29(火) 07:02:18.10 ID:7NvocskD

>>531
このタイプの子は二次障害を発症してから受診になることが多いみたいだね
だからなのか、療育先にも親の会にも
似たようなタイプの子を持つ親がいない
早期療育を受けていた似たタイプの子が
就学後どうなるのかや、フォローの仕方とかを知りたいけど
この手のタイプで早期診断・早期療育している子供は見たことないや
531さんみたいなタイプの子が身近にいたらって私も思うよ

524:名無しさん 2019/10/28(月) 11:20:25.06 ID:X08PWFjG

的外れなこと書くけど具体的にそういう事言ってくれる主治医ちょっと羨ましい
2カ所病院行ってるけどまだ4歳じゃどういう感じになるかわからないなー、特性が強くなるかもしれないし弱くなるかもとか当たり障りの無いことばかり
3ヶ月に1度15分程度しか診ないからそんな事しか言えないのかなとも思うけど行く意味有るのか考えちゃう
どういう困り事が出てくるのかどういう環境が合うのかとかヒントが欲しい

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563893602/