親に孫を見せてやれなかった不甲斐なさがつらい

投稿日:
2019.8.23
カテゴリー:
生活 , 生活一般
1:名無しさん 2019/08/15(木) 16:21:20.17 ID:/5PG+ZnZa

オカンが癌再発で余命が2年程度とわかった
寂しくないように精一杯世話を焼くつもり

49:名無しさん 2019/08/15(木) 23:16:00.12 ID:3l9nAvcSa

少しでも多く感謝を伝えて、少しでも多く>>1の笑顔を見せられれば良いと思う

2:名無しさん 2019/08/15(木) 16:21:57.81 ID:/5PG+ZnZa

本人には余命言えてない

3:名無しさん 2019/08/15(木) 16:23:14.10 ID:/5PG+ZnZa

父ちゃんはオカンの10歳上
高齢なのにめちゃ元気そして堕落した性格

4:名無しさん 2019/08/15(木) 16:23:54.44 ID:/5PG+ZnZa

入院したタイミングで真っ昼間から酒呑んでる

5:名無しさん 2019/08/15(木) 16:26:02.03 ID:/5PG+ZnZa

オカンの事態を説明しても神妙な顔してたのはその時だけ
自分の後始末波何もしない
洗濯物は溜め放題
喰ったあとの茶碗は放置
ほんと何もしない

6:名無しさん 2019/08/15(木) 16:26:54.88 ID:/5PG+ZnZa

薬の副作用で最近は食欲不振も酷く手指に痺れも感じるようになったオカン

7:名無しさん 2019/08/15(木) 16:28:25.13 ID:/5PG+ZnZa

入院した時は薬の中断期間を利用してゆったり過ごせるハーブ園の散策や日帰り温泉でも連れてってやろうと考えてたけど
もうすでに体がついていかないんだよね

8:名無しさん 2019/08/15(木) 16:28:43.33 ID:/5PG+ZnZa

何もかも遅くてすまんかったオカン

9:名無しさん 2019/08/15(木) 16:29:47.86 ID:/5PG+ZnZa

週末に孫連れて見舞いに来てもらってる人たちみたいに楽しみにはなってやれんけど

10:名無しさん 2019/08/15(木) 16:31:03.35 ID:/5PG+ZnZa

毎日顔出して美味しいお茶も淹れてあげる
タオルも下着も毎日いい香りで清潔なの使えるようにしてあげる

11:名無しさん 2019/08/15(木) 16:32:00.21 ID:/5PG+ZnZa

退院のたびに食べたいもの用意してあげる
なるべくそばにいてあげる

12:名無しさん 2019/08/15(木) 16:34:02.84 ID:/5PG+ZnZa

私しかいないけど一人にさせないから寂しくならないでくれ
1日でも元気にいてください
うちに帰ったら大好きな海ドラいっぱい用意しとくからさ

13:名無しさん 2019/08/15(木) 16:35:13.41 ID:u2Hu8rVua

泣いた?

14:名無しさん 2019/08/15(木) 16:35:41.19 ID:/5PG+ZnZa

結婚して孫がいたら安心したかな?
私にはわからんけど
きっとそのほうが良かっただろうな
叶えられんかったゴメン

15:名無しさん 2019/08/15(木) 16:37:06.58 ID:u2Hu8rVua

せめて彼女が出来たと報告できるよう頑張るんだ

20:名無しさん 2019/08/15(木) 16:43:15.77 ID:/5PG+ZnZa

>>15
女なのだ

16:名無しさん 2019/08/15(木) 16:37:08.53 ID:/5PG+ZnZa

あと2年
たった2年

その中の元気でいられる日数はわからん
すごく怖いしどうする事も出来んからなおさら苦しい

17:名無しさん 2019/08/15(木) 16:39:00.89 ID:/5PG+ZnZa

どこへ連れて行ったら楽になるんだろ
転院とかセカオピとか考えるけど
まとまらんよ
行った先が良い結果をつくるとは限らない

18:名無しさん 2019/08/15(木) 16:39:57.55 ID:/5PG+ZnZa

ババアの再発癌なんて誰が本気で生かそうと努力してくれるだろう
そんな現実も突きつけられる

19:名無しさん 2019/08/15(木) 16:42:46.76 ID:/5PG+ZnZa

あたりまえの標準治療であたりまえに予想された余命で終わる
うちだけの話じゃないし当然なんだけどオカンをそんなふうに扱わないで
そう思ってしまう

21:名無しさん 2019/08/15(木) 16:44:52.98 ID:/5PG+ZnZa

いつか薬が効かなくなって何もかもどうでもいい程痛みもひどくなって
その時どうしたらいいだろう
心の準備なんか永遠に出来ない

22:名無しさん 2019/08/15(木) 16:46:15.99 ID:/5PG+ZnZa

どんな無理でもするつもり
どんな疲労も耐えるつもり
でもオカンにどうしてあげるのが一番なのかわからん

23:名無しさん 2019/08/15(木) 16:47:21.50 ID:/5PG+ZnZa

余命なんか知らなければよかった

24:名無しさん 2019/08/15(木) 16:49:27.81 ID:/5PG+ZnZa

うちの娘置いてくの心配やわと
きっと思ってる
そんな奴になっていてスマンかった
不甲斐ないなほんとに

25:名無しさん 2019/08/15(木) 16:55:21.84 ID:A6iCE3tka

頑張ればまだ間に合うよ

26:名無しさん 2019/08/15(木) 16:56:27.18 ID:A6iCE3tka

余命って案外当てにならないもんだよ
良くも、わるくも…

30:名無しさん 2019/08/15(木) 17:25:02.14 ID:Y++kloG3a

切ない…
お母さんは孫よりなによりあなたが元気でそばにいるだけで嬉しいと思うよ
あなたが来てくれることが日々の喜びになると思うから沢山一緒に時間過ごしてあげて
入院したことあるなら分かると思うけど、病院て体感時間10倍くらいに長く感じるから、家族の支えがすごくありがたい

31:名無しさん 2019/08/15(木) 17:50:08.93 ID:lT3XlkG70

突然の死より心の準備期間がある方がいいとは聞くな

34:名無しさん 2019/08/15(木) 18:51:41.39 ID:/Z0gjg5Oa

>>31
確かにそうかもしれない
でもおそらく分かってる別れでも折り合いつかないんだきっと

32:名無しさん 2019/08/15(木) 18:18:01.66 ID:pZhbEnIEd

結婚すれば?
子供作ればいーじゃん
35、6位なら全然妊娠可能
問題は直ぐに子供を作る事に同意してくれる相手を見つける事
結婚だけならまだしも、そこが一番のネックかな

33:名無しさん 2019/08/15(木) 18:50:05.77 ID:/Z0gjg5Oa

そんな簡単には出来んよ
相手の人生もあることなのに
子供だって即席で作られたらたまったもんじゃないよ
そこは変えられない

35:名無しさん 2019/08/15(木) 18:58:41.85 ID:/Z0gjg5Oa

オカンと並んで夕食の準備もしてきた
やらんでもいいの病院から帰ってから毎晩糞オヤジにちゃんとビールを用意する
魚焼いて和え物と炒め物作っていつもの夕飯
目の前でクチャラーしまくり食後はデイサービスの不満垂れ流す糞オヤジ

36:名無しさん 2019/08/15(木) 19:02:52.49 ID:/Z0gjg5Oa

この糞オヤジは先月の入院前日、オカンの忠告「昼間は呑むな」をせせら笑い私をも怒らせた
誰よりも元気で食っちゃ寝のお気楽ジジイ
反撃でこの糞オヤジが吐いた台詞が「おまえみたいな奴おれば長生きも出来んわw」
私みたいなのがいるとオカンが長生き出来ないらしい

37:名無しさん 2019/08/15(木) 19:04:34.50 ID:i8fd3Be9d

笑顔いっぱい見せてやれ
お前の元気な姿がお母さん一番嬉しいんだから

39:名無しさん 2019/08/15(木) 19:05:46.00 ID:/Z0gjg5Oa

>>37
うん
もうそれしか出来ない
夜寝る前に思い切り泣いて朝は早起きして旨い味噌汁つくってる

40:名無しさん 2019/08/15(木) 19:07:31.28 ID:i8fd3Be9d

>>39
うん、素晴らしい

俺はどうしても笑うことができなくて、当の患者に辛い思いさせてしまった

42:名無しさん 2019/08/15(木) 19:09:19.85 ID:/Z0gjg5Oa

>>40
私も分からんよ
今のとこまだ、辛い思いをさせてないだけかもしれない

38:名無しさん 2019/08/15(木) 19:04:39.45 ID:/Z0gjg5Oa

余命の話はこの糞オヤジにもした
一応オカンの旦那だから
それでも前向きな治療に水をささないよう、言うのはやめとけといったのに
「長生き出来んわ」←この言い草が本当に許せない

41:名無しさん 2019/08/15(木) 19:08:02.91 ID:/Z0gjg5Oa

そんでふと思った
オカンは日常が欲しいのだと
そんな糞オヤジもありきのいつもの日常

45:名無しさん 2019/08/15(木) 21:52:51.68 ID:c1GOoVxj0

余命いくばくもなく病床に伏す親への想いは何をしても割り切れるものじゃない。孫を見せたから後悔ないなどということもない。
近くにいて気軽に顔を出せるなら可能な限り顔を出すといいよ。
私は年に1-2回しか帰れない遠くに住んでたから。最後に会った時にもう2度と会えないだろうと分かっていたのに告知をしていない母には「また来る。良くなるよ。」と笑って去らなければならなかったのがね。
今思い出しても切なすぎて不甲斐なくて、数年経った今でも辛い。

50:名無しさん 2019/08/15(木) 23:34:29.49 ID:/Z0gjg5Oa

>>45
私よりかなりつらいな

そうなんだ結局はそれ
本当につらいのも家族の中で一番先に去っていくことになったオカンだろうし私のこうしたらああしたらもオカンの望みと合致してるか分からない
何をしても割り切れない

47:名無しさん 2019/08/15(木) 22:43:59.77 ID:b52+gx600

余命聞いたから残りの余生は必死に親孝行してやろうと思えたんだろ?
親孝行せずに逝かれるより全然良かったじゃん
親孝行一切せずに先立たれたときの後悔は半端ないぞ
残りの2年間「お前を産んで良かった」と思わせてやれ

51:名無しさん 2019/08/15(木) 23:36:23.40 ID:/Z0gjg5Oa

>>47
最期はどうなっていくか考えたくもないけど心細い思いだけはさせたくない
させないよう頑張る

52:名無しさん 2019/08/16(金) 01:00:48.55 ID:Y3wJqZtj0

告知してない人がこんなに多いとは意外
したほうがいいって聞くから告知しないの少数派かと思ってたけど実際言い出せないよな
告知してもそれで良かったのかとか考えてずっと引きずるのかな

57:名無しさん 2019/08/16(金) 09:02:05.69 ID:EvnnoOFPa

>>52
うちのオカンの場合昨年ST3で二度も手術してる
1度目が縫合不全からの腹膜炎だったからその数日後開腹で再手術してる
そこから歩けなく自立歩行までにリハビリ期間も長く家に帰る頃は季節か2つ変わってた

その頃の本人のしんどさと退院した時の安堵の顔見てるので言うに言えない
ほんとは年齢的にも残存体力考えても言うのがベストなのは理屈ではわかってる
でもやっぱり死の準備を仄めかして治療頑張れよなんて辻褄の合わないこと突きつけられないでいる

70:名無しさん 2019/08/16(金) 16:17:58.73 ID:Y3wJqZtj0

>>57
やっぱり言われたときのショックとか絶望感とか考えると言えないよな
きょうだいが病気になったが20代と若くて余命も短かったからとても言えなかったけど余命よりは比較的長生きしたよ
言ったらショックでどうなってたかなとかもう1回くらい旅行に行ったりできたのかなとかいまだに色々考える
告知するにしてもしないにしても寄り添ってくれる人がいることは幸せだと思う

71:名無しさん 2019/08/16(金) 20:20:10.70 ID:zc2mkCLja

>>70
まだ生きてるし先々がどうなるか分からないのに毎日ああすべきかこうすべきかと考えが浮かぶよ
去年のことでさえああしていたらとか思うから納得しきれない気持ちわかる

73:名無しさん 2019/08/16(金) 21:16:26.62 ID:7fghioMd0

>>52
「残された時間をどう生きるかが大事なんだ」「知らされないより知って向かい合う覚悟が必要だ」だとか格好いい言葉は世の中に山ほど溢れているけれど。
現実にその時が来ると今まで聞いて自分でもそうだなと頷いていた言葉の数々が一瞬で吹き飛ぶよ。

53:名無しさん 2019/08/16(金) 03:24:58.02 ID:83eHJyCmd

相手も居ないのに後2年で結婚、出産は基本的に無理。諦めろ
それ以外の事で母親に心安く過ごしてもらえ
告知については健常体の時に話し合っていない事が一番の問題
告知しなくても体の不調で本人は次第に気付いてしまうもの
これは避けられない
これには個人差があり、どの時点で気付くかは全く分からん
告知しないなら、こちらの言動で悟られるな
あくまでも本人が自分の体調不良により気付く事が絶対条件
でも心配すんな、相手もあんたに好意を持つ人間だ。バレても、
「言ってくれれば良かったのに、気を使わせてごめんね」
という感じで逆に気使かわれる
人間なんてそんなもんだ
告知、バレた後は本人の体調を考慮した上でなるべく希望に添える形で動いてやれ
もし自分が思うように出来なかったとしても、
(金銭的、または体調不良で行けない旅行等)
そういう心遣いをしてくれる家族に病床の者は喜んでくれるものだ
最後に、自責の念で貴女の心が折れない事を何よりも強く思う

どんな事があっても、それは貴女の母親の一番の希望だから

58:名無しさん 2019/08/16(金) 09:09:36.09 ID:EvnnoOFPa

>>53
もしかして似たような経験あるのかな
それとも親の立場である人かな
読んでる途中から泣いたよ
何をしても生きてほしいと願うことだけが叶わない中でそれでもすべき事を見つけていくのは私自身苦しくなってる部分出もある
同時にいつか事実を予測したオカンも身に沁みてくることだと思う
本当に支えたいのはその時とも思ってる

56:名無しさん 2019/08/16(金) 08:54:05.72 ID:RcxTAqPjp

ウチの糞親父はステージ4の癌だったけど抗がん剤で癌が消えたぞ、マジで
抗がん剤には否定的だったけどまさか消えるとは思わなかった

59:名無しさん 2019/08/16(金) 09:12:06.95 ID:EvnnoOFPa

>>56
それにも少し期待してる
ST4てことは最初から複数転移があったのかな?
うちは播種なので癌が散らばってます

63:名無しさん 2019/08/16(金) 09:32:47.51 ID:RcxTAqPjp

>>59
大腸ガンで転移は無かった
癌が消えたのがつい最近だから今は再発を心配してる状況
正直親父より心労で弱ってる母親を見るのが辛い

65:名無しさん 2019/08/16(金) 09:53:03.41 ID:EvnnoOFPa

>>63
5年間再発がなかったら完治したという流れらしい
うちはそう説明された
定期検診では腫瘍マーカーに必ず目を通してハイ(H)表示された数値があったらどんどん医師に突っ込みいれて
私は無知でそれがわからなかった
お母さんの心労すごく分かる
あなたの心労も不安も治って退院したときの安堵もよくわかる
もしそれが再発になったときは五里霧中で糸口すら見えなくなる
お父さんよく見ててあげてください

66:名無しさん 2019/08/16(金) 10:03:18.62 ID:RcxTAqPjp

>>65
5年か、結構様子見ないとダメなんだな
まあ死ねとまでは思わないけどウチは親父が結構な毒親だからなぁ
母親が弱ってるのがとにかく辛いわ
子供らはみんな家出てるし母親1人で親父を見てるから尚更
たまに実家に帰る度に弱ってるのが何ともね

67:名無しさん 2019/08/16(金) 10:37:54.73 ID:EvnnoOFPa

>>66
そっか…
それだとうちはこんな私でも助けになってんのかな
姉もいるけど力になってくれるけど時々厳しいんだオカンに
「(癖が悪くても)あんたの選んだ旦那やろ」とかそういうの言っちゃうから今でも

弱るいうてもお父さん現状は完治でしょ? お父さんの日常が元に戻ったらお母さんも少しは肩の荷が降りないかね?
癌患者の家族はもう一人の病人?みたいな言葉があるけどほんとに家族が大打撃受ける、それは避けられない 私も実際そうだ
だがクソジジイは例外だ

でもせっかくお母さん身体が大丈夫ならば電話での話し相手でもいいから支えてやってほしい

60:名無しさん 2019/08/16(金) 09:17:17.64 ID:EvnnoOFPa

去年の春から初秋まで大きな手術して体重も10キロ以上減ってちっちゃくなったオカンをようやく家に迎え
冬を超えお花見も終えてしばらくしたら再発
腫瘍マーカーで1月から数値に再発確率の高いH表示があったのに医者は何も言ってくれなかった4月の後半から痛みを訴えてようやく検査したら再発だと

61:名無しさん 2019/08/16(金) 09:21:09.43 ID:EvnnoOFPa

正直病院選びからして間違えてたんだと悔やまれる
言うても来週から3度目の抗がん剤が始まるのでセカオピ含め転院を見当してる
暴言酒呑みクソジジイが私にはこのオカンを支える上でどうしようもないストレスと疲労の元になってる

62:名無しさん 2019/08/16(金) 09:24:26.73 ID:EvnnoOFPa

デイサービスに加えほんとにき得てほしい時のために先週はショートステイ先の手続きもしてきた 
実質タチの悪いジジイと支えてやりたいオカンの間で早くも参ってる
死ぬのがこのジジイならいいのに
なんでオカンが先に死んで、クソみたいなおまえが生き長らえるんだよ
オカンはおまえの年齢にも届かず死ぬのに

72:名無しさん 2019/08/16(金) 20:27:34.84 ID:zc2mkCLja

夕飯の仕度してたら隣にきて切り干し大根の煮物伝授してきやがった 
今まで一度も最初から教えたことなかったのに
ふーんて言いながら平然とやってたけど胸が詰まって泣きそうだった
けど、堪えた

教えていけるうちに教えていくからみたいなのがあからさまに伝わってきてやめてくれやと思った
自分の体のこと考えないわけないなから言わなくてもやっぱわかっちゃうんだろうな
 

74:名無しさん 2019/08/16(金) 21:23:16.81 ID:7fghioMd0

>>72
そういう時って本当に辛いよね。
自分がどんな顔していればいいのか分からなくなるよね。

76:名無しさん 2019/08/16(金) 22:12:58.52 ID:zc2mkCLja

>>74
人差し指の爪を親指の腹にめり込ませて痛みで耐えてたw
実際夕飯の仕度に入る少し前に急に気持ちが溢れちゃって一人で泣いてたからさ

反面バカ正直になって子供みたいに泣いて「死なんといてよ」て喚けてたら二人共意外と楽になれるのかな、とかも思ってしまう
でもどっかで容易くそれやったら取り返しつかないからとも思ってる

75:名無しさん 2019/08/16(金) 21:25:25.77 ID:BD3DZwwx0

親が癌が見つかった最初に、余命半年と言われた俺からすれば2年もある!けど痛い話やな

77:名無しさん 2019/08/17(土) 07:05:31.49 ID:j+qBSjVOM

余命告げられたのは1週間前だったな
その告の2日後に亡くなった
あっちゅう間だったから何もしてやれんかった

80:名無しさん 2019/08/18(日) 01:39:39.46 ID:uMSEVZQQa

うちは親父が腎臓(2年前)癌、肺癌(今年の2月)
母親が大腸癌(去年)とラッシュだわ
母親はST4だけど抗癌剤で転移してる肝臓が手術出来そうなレベルに癌が小さくなってきた

82:名無しさん 2019/08/20(火) 10:33:28.42 ID:5SoF6a1ma

>>80
両親ともだと大変だね
レスはさらっと書いてるけど心労は無いですか?

84:名無しさん 2019/08/20(火) 11:52:22.54 ID:ztOrN+pEa

>>82
親父が元気だから救われてる
腎臓の時は「俺、癌になっちゃったよwwww」って感じだったから
本当に手術したのってくらい元気だった
肺は遺伝的なもので、男は必ず肺癌やる家系だから、ある程度覚悟は出来てたのがデカいかな
ちょっと咳の頻度が増えたかな?ってくらいで元気そのもの
母親のほうは見ててつらいのはつらい

85:名無しさん 2019/08/21(水) 07:42:38.72 ID:DmX5zErEa

>>84
そっか
私はまだ状況慣れしてなくて毎日重苦しい気分で朝起きてるw
オカン本人は現時点では食欲不振以外まあまあ元気

でも家にいる高齢の父がネックなんだ
おまえが病院行っても洗濯物持ってくるだけやろとか
隙あらば昼間から近所のドラッグストアでチューハイ買ってきて飲んでさらに夕方→夜と

女房がこんな時に道理としてあんたおかしいやろと言うとクルマ運転するわけでもないのに昼飲んでもいいやろと屁理屈
こんな最低なジジイの世話までしてる
オカンの頼みだから
病院では気丈に振る舞い家ではこいつへの殺気を抑える落差ある生活に狂いそう

81:名無しさん 2019/08/18(日) 09:36:01.93 ID:4LBTT0ZS0

タイムリーだけど、うちの親父も癌で先週亡くなったよ。
喉頭ガン(ステージⅣ)で転移あり、手術しようとしたら、急性白血病になって、無菌室行こうとした日に容態急変して、もって昼まで。と言われたけど、孫を見せたら1週間長生きしたよ。
寄り添う側も疲れちゃうから、気持ちを楽にして余命2年もあるなら、もっと長生きできますよ。きっと!

83:名無しさん 2019/08/20(火) 10:38:12.23 ID:5SoF6a1ma

>>81
孫パワーすごい
子供の生き生きしたオーラでみんな元気になるもんね
うちにはそれが無いから
ただ娘の私が母ちゃんを寂しくさせないよう悪戦苦闘してる状態(笑)
スレ立てて数日経ってもう自然というか、目標も理想も絶対に現実とは違ってくるはずだから思い込みは捨てようと思えてきた

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1565853680/