【発達障害】ヤマハ通わせてる人いる?不器用だから今後自己肯定感ダダ下がりになるんじゃないかと気になってて
- キーワード:
- 発達障害
このスレで子をヤマハ通わせてる人いる?
今年少で、まだほぼリトミックだから通わせてるんだけど年中からいよいよ鍵盤扱うことが増えていくようで、不器用なスレタイの自己肯定感ダダ下がりになるんじゃないかと気になってて
私自身ヤマハに通ってたんだけど、不器用で練習嫌いで歌以外は苦痛だったのでやめさせたいんだけど、子供が楽しそうに通ってるし悩む。ちなみに男児です
>>581
ヤマハには通わせてないけどピアノの先生やってる
スレタイ児には集団よりは個別授業のほうがいいと思うよ
基本集団は上の方に合わせるし、補助の先生がベッタリついてくれても肯定感下がる子はいる
気にしない子は気にしないけどね
個別なら合わせて教えてくれると思うよ
>>581
発達グレー年長で幼児科始めて半年
本人の希望もあり、とりあえず集団でがんばってる
始めて数回はレッスン中も好き勝手にエレクトーンを弾きたがるので、同伴の旦那がイライラしてた
レッスン中、スレタイ児は今何をしているのかわからなくなるので親のフォロー必須
テキストのページを行ったり来たりするので、インデックス貼ってすぐに開けるようにした
療育代わりというか、幼稚園や学校の集団生活での課題面を知るいい機会にはなってる
練習は毎日おやつ前に声かけて5~10分鍵盤を触らせていて、今のところレッスンではついていけてる
ヤマハの担当者は「集団で始めて、後から個別に切り替える人もいますよ~」と言ってた
心理士さんからは「スレタイ児は習い事が続かず辞めてしまうことで自己肯定感が下がるケースもある。私のおすすめは習い事より博物館などの公共施設の体験教室をいろいろやってみること」と言われている
まだ子の特性を受け止め切れてない旦那が先走って高価な楽器買いたがってるのが今の悩み
>>581
年中アスペ男児
他のことは不器用だけど鍵盤は大好きで毎日嬉々として弾いてる
ヤマハのような軽めの方が良いだろうと判断したのと
発達診断された医師に集団での習い事を進められたので個人は選択しなかった
指示に従わず先生に怒られることは多々あるけど他にもそういう子がいるクラスなので浮いてはいない
真面目クラスならついていけなかったかもとは思ってる
私自身もヤマハで妹ばかり上達して誉められるので自己肯定感下がって練習嫌いになったから気持ち分かるし
練習中も指示に従わない様子に怒鳴ってしまって反省することも多々あるけど
それでも好きな様子なのでうちはやって良かったよ
ちなみに嫌いな運動系の習い事は止めたがってて続けるかどうか悩んでる…
>>581
ぷっぷるから始めて今幼児科2年目の年長男児
特性なのか毎日10分くらいは自分から練習してて、間違った音だと楽譜通り合うように頑張ってる読めてはないけど
うちもすごく不器用なので幼児科始まった時はできないー!って癇癪起こしてたけど、両手で上手に弾けることが少しずつ自信になってきたみたいで辞めなくてよかったと今のところ思ってるよ
幼稚園では自己肯定感下がってるけどヤマハは生き生きとしてる
>>581です
みんなありがとう
うちもまだ私が張り付いてるのと、他にもフリーダムな子もいるから何となく付いていけてる感じ
ぷっぷるから足掛け2年目です
不器用さんも続けてる子がいるんだね
うちも間違いなく「できない癇癪」が凄くなると思う…それ考えると憂鬱で
でも、これから幼稚園でピアニカするだろうし、先取りで苦手なことやっててもいいかなぁとも思うんだよね
旦那はヤマハはやめて公文の算数やらせようって言ってくる
レッスンは家で練習しないとダメな感じですかね?
うち、エレクトーン無くて…みなさん買ったんでしょうか?
あぁ、うち父親がYAMAHA勤めでイヤイヤ子供の頃エレクトーンとピアノして何の役にも経ってないからこどもには絶対ピアノはやらせない、やらせるならドラムとかにする!って思ってたのに、何でこんなことに…
うちも最近ピアノ始めた@年長男児
個人で自宅でやってる小さいとこだけど先生がとても優しくていい方でほんの小さなことでもすごく褒めてくれるので
自己肯定感のプラスになってるし本人も喜んで通ってる
まだ片手でちょうちょとか弾いてるレベルだけどもっとちゃんと弾けるようになって本人の自信になるといいな