夫から「子供が2人とも中学生になったから君ももっと働いて家にお金を入れてくれ」と言われています
中学生の子供が2人います
子供が小学生になってからはずっと週2でパートしていて自分のお小遣いは自分で稼いできました
夫から「子供が2人とも中学生になったから君ももっと働いて家にお金を入れてくれ」と言われています
夫は週2で家事を全部担当するから生活費の3割は私が出すように言われました
しかしこれは子育ての分ブランクがある私にあまりに不利な話だと思うんです
生活費の1割ならなんとか払えるかなってくらいなのですがどうしたら分かってもらえるでしょうか
具体的にいくら?
>>55
外食含む食費と雑費で15万くらいです
夏休みは子供が昼食を食べるので20万くらい使うこともあります
なのでこれからは毎月4.5万円を夫に渡すように言われました
夫の給与口座から毎月定額が家計用口座に振り込まれていて、その家計用口座から引き落としのクレジットカードで買い物している形です
長期休みの時に増える分はパートもしにくくなる時期だろうから払わなくて良いけど普段と同じように4.5万円は払えと言われてます
>>58
普通過ぎじゃねーか!
時給いくらのパートかしらないけど週2から週4、5にしたら余裕で稼げるでしょ
旦那も週2で家事してくれるっていうならパート増やすことになんの影響もなくない?
パート増やし月8万稼いで4.5万生活費2万小遣い1.5万貯金くらいが無難かな
余裕でしょ
あと食べ盛りとは言え子供の昼ごはんめっちゃ高いけど一体何食わせてんの?
実は自分は夫の立場なんですがやっぱり変な要求ではないんですね
妻からありえないとか最低の甲斐性無しなど色々言われたので不安になったのですが聞いてみて良かったです
改めて自信を持って請求します
長期休みは回転寿司やファミレスなどもよく利用してるようなのでこのくらいになってます
>>64
だったら自分の年収も書かないとダメだよ
>>68
>>69
年収は650万です
小遣いは嫁はパート年収が50万くらい、俺も月4万に設定してるので同じくらいです
やっぱり俺はおかしくないんだなって再確認できたので安心したよ
4.5万を払わないならカード使えなくさせちゃお
こういう質問の仕方する人嫌い
>4.5万を払わないならカード使えなくさせちゃお
これでは悪意のある経済的AVなのでやめろ。
パート増やして将来の学費にための貯金をしようと説得した方がいい。
>>78
AVワロタ
別にカード使えなくさせても現金で10.5万円渡せば良いでしょ
もしくはカードの使用上限を10.5万円にできるならそうするつもり
妻が4.5万出すようになったらもちろんその分貯金に回すと妻にも話してあるんだけどね
あ、子供の発熱やPTA等の対応も5:2なのか?って邪推されそうなので正直に言っておくとそれらは妻の担当のままです
と言っても子供達も親の協力たくさん必要な部活とかやってるわけじゃないし体も丈夫なんでそこまでそういう場面はないけど
ただし家のローンや光熱費通信費等含めて全ての金の3割払うならもちろん俺だって子供関係で仕事休むなども3割やるよ
では、失礼します
あとは堂々と妻を説得して無理だったらカード上限つけちゃいますね!
>>78
経済的AVは反則だろw
もう相談にならん